マガジンのカバー画像

日伊の食文化

58
日常生活でふと気になった日伊の食文化について*.。
運営しているクリエイター

#食文化

洗剤NG🙅‍♀️エスプレッソメーカーのお手入れ方法〜きったないにはワケがある〜

洗剤NG🙅‍♀️エスプレッソメーカーのお手入れ方法〜きったないにはワケがある〜

夫と付き合いはじめの頃、普通にエスプレッソメーカー(イタリア語でmacchinettaマッキネッタ)を洗剤で洗おうとしたら、温厚な彼に初めて真剣に叱られたのでここにメモします。

ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、エスプレッソメーカーは洗剤は使わず、お湯か水だけでサッと洗います。夫曰く、こびりついたカッフェが秘伝のタレ?ぬか床?みたいな感じで毎回蓄積されて、味に深みが出るんだって。

詳しい

もっとみる
【イタリア食文化】トマト=金色のリンゴ🍅

【イタリア食文化】トマト=金色のリンゴ🍅

こんにちはイラストレーターのReiです。

またまたBusuu仕込みですが、面白いコラムを共有します!

ご存知でしたか?

熟していないトマトはきれいな黄色をしています💛

そのため、1544年にトマトがイタリアに持ち込まれると「ポモドーロ」(金色のリンゴ)と呼ばれました。

数世紀経ってその名前は一つの言葉となり、現在でも使われています🍅

私の両親が子供の頃、トマトは今より甘くなかったと

もっとみる
【イタリア食文化】脱プラスチック!パスタストロー🧋

【イタリア食文化】脱プラスチック!パスタストロー🧋

こんにちはイラストレーターのReiです☺

近年、世界的に環境問題への意識が
高まりつつあり、代表的なものとして
プラスチック製のストロー廃止の動きが
広がっています。

日本でも紙ストロー広まってますね。

イタリアも脱プラスチック派で、
(イタリア夫は日本はプラスチック多すぎる!
といつも言ってます😅)
紙製やプラスチックではなく、
パスタを使っているバーもあるそうです。

斬新なアイディア

もっとみる
イタリアではスイーツにオリーブオイルは邪道らしい🍰🍨🧁

イタリアではスイーツにオリーブオイルは邪道らしい🍰🍨🧁

こんにちはイラストレーターのReiです☺️

オリーブオイル販売者でもある私。
気がつくと無意識に毎日食べるくらい好き。
目の前にあるものになんでもかけるくらい好き。
もちろんスイーツにも。
イタリア人みんなこんな風だと思っていました。
(後々失礼なことと気づく)

数年前オリーブオイル会社のイタリア人の前で
いつも通りティラミスにオリーブオイルかけたら

こんな顔されました。

その時は心の中で

もっとみる
【続き】「レンジでパスタ」は「犬に石を投げる」ことと同罪らしい🇮🇹

【続き】「レンジでパスタ」は「犬に石を投げる」ことと同罪らしい🇮🇹

こんにちはイラストレーターのReiです☺️

今回は前回の続きです。まだ読んでいない方はこちら↓

レンジでパスタ…でも出来上がりは「茹でたパスタ」という概念では同じじゃん…

そこで私が最後に

火で茹でるか(鍋)電気で茹でるか(レンジ)の違いでないの????

という疑問を投げかけて終わりました。記事長くなるので…

今回はこの質問に(食にうるさい料理人)🇮🇹夫が答えてくれました!

ちな

もっとみる
「レンジでパスタ」は「犬に石を投げる」ことと同罪らしい🇮🇹

「レンジでパスタ」は「犬に石を投げる」ことと同罪らしい🇮🇹

こんにちはイラストレーターのReiです☺️

職場でパスタの話になり、ふとある事が気になって、(食にうるさい料理人)🇮🇹夫に聞いてみました。

お題はこちら!どどん!!

🎉\\イタリア人にとってレンジでパスタはアリかナシかー!?//🎉〜遡ることLINEでの会話〜
🐱「お昼ごはん食べた〜満足」
🐻「へへよかった。おやつのチョコレート食べた?」
🐱「ううん」
🐱「イタリアでもこれある

もっとみる
イタリア流、柿の最高に美味しい食べ方

イタリア流、柿の最高に美味しい食べ方

こんにちはイラストレーターのReiです☺️
いきなり写真が汚くてすみません💦

皆さんは柿、好きですか?
私は大好きです!

ちなみにイタリア語でも
「CACHIカキ」と呼ばれます。
1個だとCACOカコ、
2個以上だとCACHIカキ。

さてさて、イタリア夫が普段食べてる
イタリア流柿の食べ方を私も試してみたら
椅子ごと天井から突き抜けるほど
美味しかったのでご紹介します🤤

①まず柿を常温

もっとみる
【食文化】ラザーニャはヘルシー?日伊の「ヘルシー」の違い

【食文化】ラザーニャはヘルシー?日伊の「ヘルシー」の違い

こんにちはイラストレーターのReiです☺️
最近🇮🇹夫のマルコがラザーニャに初挑戦しました。

ラザーニャ、初めて食べたんですけどすんごく美味しいですね😭♡♡
何あれ発明した人!神!!飲める!!

そして食べてる時にしてた会話がこちら↓

🐱「ラザーニャって美味しいけど太るよね~」
🐻「ラザーニャはヘルシーだよ。」

_人人人人人人人人人人人人人人_
> ラザーニャはヘルシーだよ <

もっとみる
まさかのイタリアにもたらこスパゲッティがあった

まさかのイタリアにもたらこスパゲッティがあった

こんにちはイラストレーターのれいです◡̈*.。

今回はイタリア人夫のマルコがイタリア版たらこスパゲッティを作りました🇮🇹

材料(マルコオリジナル)
パスタ
シチリア岩塩
たらこ※今回は辛子明太子
にんにく
玉ねぎ
白ワイン
レモンの皮
トマトソースちょびぃっと

①フライパンで玉ねぎをソテーし、ニンニク、トマトソース、たらことレモンの皮を加える。

②1に白ワインを入れアルコールを飛ばす。

もっとみる
【食文化の違い】パンはテーブルに直置きっ🥪🇮🇹

【食文化の違い】パンはテーブルに直置きっ🥪🇮🇹

日本だと家でもレストランでも
小皿の上に置かれるパン。

でもフランスやイタリアでは
テーブルに直置きする人が多い!

夫がパンをテーブルに
直置きしてるのを見た時は
単にお皿洗うのが面倒な
「ずぼらな性格」だと思って
何も言いませんでした。

ある日、フランス人の旦那さんと
国際結婚した方の朝食の様子を
YouTubeで見つけました。

そしたらその旦那さんも
パンを直置きしていて
奥様がツッコ

もっとみる
【国際結婚】食文化の違いについて〜三角食べは異様〜

【国際結婚】食文化の違いについて〜三角食べは異様〜

Ciao! イラストレーターのReiです(*´꒳`*)

今日はイタリア夫と食事していて気づいた食文化の違いです。私は毎食サラダとかおかずをメインと一緒に食べるんですが、夫にとっては異様らしいです。

イタリアでは一品づつ食べるのが普通で、確かにイタリアレストランに行くとコースで一品づつ出てくるなと思った。夫曰く、交互に食べたらせっかくの料理の味が混じっちゃうじゃん。と。

・・・・・・確かに!

もっとみる