マガジンのカバー画像

テレワーク リモートワーク ワーケーション

513
運営しているクリエイター

#コワーキングスペース

【東京都渋谷区】渋谷駅近く!白基調で集中できるコワーキングスペース/HAKADORU 渋谷宮益坂店

【東京都渋谷区】渋谷駅近く!白基調で集中できるコワーキングスペース/HAKADORU 渋谷宮益坂店

リモートワーク予約アプリSuupのアンバサダー(+コワーキングスペースマニア)がお送りする

「突撃!隣のコワーキング!(* ̄0 ̄)/!!」

今回はオープンしたばかりの都心のコワーキングスペースです。

リモートワークプレイス予約アプリSuupで行けるコワーキングスペースに

(*゜ー゜)σ[]ピンポーン♪オジャマシマース!!

渋谷宮益坂天気のよい3月下旬の昼下がりにコワーキングスペースを訪問

もっとみる
ワーケーション先候補としての南紀白浜

ワーケーション先候補としての南紀白浜

2023年12月に和歌山県白浜町(南紀白浜)に移住しました。ワーケーション先の候補として和歌山県白浜町を検討する際に参考になりそうな情報をまとめてみます。(あくまでも現時点で私が把握していること、感じていることです。随時アップデートしていきます)

1, 「バケーション」の要素

・ビーチと温泉が有名な「リゾート地」なので、「バケーション」の要素は満載です。地形的に海と山が近く、低山が多いので、気

もっとみる
【東京都千代田区】木の温もりを感じる空間でコワーキング/LIFULL HUB

【東京都千代田区】木の温もりを感じる空間でコワーキング/LIFULL HUB

リモートワーク予約アプリSuupのアンバサダー(+コワーキングスペースマニア)がお送りする

「突撃!隣のコワーキング!(* ̄0 ̄)/!!」

今回は都内。

コワーキングスペースめぐりは、
2024年もちょっとずつしていきましょう。

リモートワークプレイス予約アプリSuupで行けるコワーキングスペースに

(*゜ー゜)σ[]ピンポーン♪オジャマシマース!!

麹町駅今回紹介するコワーキングスペ

もっとみる
#05 旅と働く in 新潟(中央区)

#05 旅と働く in 新潟(中央区)

新潟県内TOPの人口を持ち、下越地方に位置する新潟市。

本州の日本海側では唯一の政令指定都市であり、最多の人口をもつ。

その中での中央区は、日本海や信濃川に面した水辺の公園、
イルカショーが行われる水族館がある他、高層オフィスビルがそびえる。

一方で何世紀も前に建てられた寺院、商人の旧邸宅、
伝統的な本町下市場もあるなど、文化・歴史もある街だ。

また中央区には上越新幹線の終着駅である新潟駅

もっとみる
自宅でコワーキングスペースを再現できないか

自宅でコワーキングスペースを再現できないか

いや、自分でも何言ってるのか分かりませんが。
自宅じゃ捗らないからコワーキングスペースに行き、得られた成果に感動したというのに……。

とはいえ、やはりコワーキングスペースに行き続けるにはお金がいるし、そもそも家から遠い。

であれば……

作るしかない……

コワーキングスペースを……!

自宅に。

コワーキングスペースに求めている条件

わたしがコワーキングスペースに対して「ありがたい」と感

もっとみる
ワーケーションしている人とはどう接するべきか

ワーケーションしている人とはどう接するべきか

強烈な繁忙期を抜けましてまたワーケーション生活に戻って来れました!記事の更新が滞ってしまいましたが、また当面時間に余裕はあるので記事を書いていきたいと思います。

先日まで富山、大分でワーケーションしてきたのですが、そこでお会いした方から聞かれたことがありまして、そのことについて書きたいと思います。

それは

というお話です。
これは富山の方に限らず全国各地のコワーキングスペースのスタッフさんに

もっとみる
新社会人・フリーランス初心者必見!カフェとコワーキングスペース、どっちを選ぶべき?

新社会人・フリーランス初心者必見!カフェとコワーキングスペース、どっちを選ぶべき?

2月も下旬になり、年度の切り替わりに向けて用意する時期になりましたね。新社会人やフリーランスとして活動を始める方は、出先で仕事に集中できる場所探しに悩むことも多いのではないでしょうか。

カフェやコワーキングスペースなど、仕事に使える場所はいくつかありますが、それぞれメリットとデメリットがあります。
この記事ではリモートワーカー歴10年の筆者が、カフェとコワーキングスペースの特徴を比較し、新社会人

もっとみる
電車でぷら〜り伊豆ワーケーション。一人でも家族でも!大満足のプラン紹介!

電車でぷら〜り伊豆ワーケーション。一人でも家族でも!大満足のプラン紹介!

フリーランスの皆さんが、ワーケーションに行きたくなるのはどんな時でしょうか?

溜まっていた仕事が一段落したとき?
ずっと同じ環境で仕事をするのに飽きたとき?
温泉に浸かりたくなったとき?

人によって理由は様々だと思いますが、もし静岡県伊豆半島に行くとしたら、どんなふうに過ごしてみたいですか?

今回、伊豆の魅力を伝える団体「美しい伊豆創造センター」のお声がけにより、フリーランス協会事務局メンバ

もっとみる

弊社代表の斉藤が鹿児島県コワーキングスペースを巡りレポートをアップしました⬇️
鹿児島県 南九州市・鹿児島市のコワーキングスペース探訪に行ってきました|Isa Saito | AnyWhere, Inc. & PerkUP, Inc.
https://note.com/isasaito/n/n9ea6450d3662

【♨️アップデートしました♨️】
温泉でワーケーションができるワークプレイス22選|TeamPlace https://note.com/anywhere_inc/n/nbf26b6c18ca4

ワーケーションしてみた@熱海

ワーケーションしてみた@熱海

ワーケーションをやると言ったからにはやらねば。

そのためのnoteでの宣言を前回した。

それで実際に、熱海にワーケーションに行ってきた。

コワーキングスペースがあることを確認して、いざ出発。

コワーキングスペースが空くのが9:00だったのだが、張り切りすぎたか8:10には熱海駅についてしまい、マックで時間をつぶす。

9:00を回ったのでコワーキングスペースに潜入。
一日ドロップインで。

もっとみる