見出し画像

自宅でコワーキングスペースを再現できないか

いや、自分でも何言ってるのか分かりませんが。
自宅じゃ捗らないからコワーキングスペースに行き、得られた成果に感動したというのに……。

とはいえ、やはりコワーキングスペースに行き続けるにはお金がいるし、そもそも家から遠い。

であれば……

作るしかない……

コワーキングスペースを……!

自宅に。

コワーキングスペースに求めている条件

わたしがコワーキングスペースに対して「ありがたい」と感じたこと、
つまり「求めている条件」をまず考えてみる。

ちなみに、行ったコワーキングスペースはここ。

このコワーキングスペースのよかったところ↓

  • 路面店なので入りやすい

  • フリードリンクがある。もはやカフェ

  • 食べ物持ち込みOK

  • 料金が比較的安い(1DAY3300円。4時間以上使うなら1DAYのほうがお得な設定)

  • 駅の出口からすぐそこ。迷わない

ここまでが、行く前に特徴を調べて、決め手になったポイント。
以下は、実際に行ってみたらよかったポイント。

  • 窓際にカウンター席がある(窓好き)

  • 机が広い

  • ワーキングチェアがしっかりしてる

  • 静かに動かなくてもいい雰囲気。会議室の声や、周りの人の声がほどよく聞こえる。うるさい時すらある

  • 上記の通り、ほどよく混沌としているので、席の移動がしやすい

  • 色々な角度や環境の席がある。席を移動して気分転換ができる

自宅で再現すべき要素

つまり自宅で再現すべき要素は、

  • ドリンクが豊富

  • 窓際に机がある

  • 広い机がある

  • イスが座りやすい

  • ほどよくうるさい

  • 座席によって風景や環境が異なる

といった内容になる。

自宅で用意できる席の数

現状、我が家では3種類。

①リビングの隅の机(メインの仕事場)
②リビングの食卓テーブル
③4畳の納戸(趣味部屋)

である。

各要素を再現できるか考えてみる

ドリンクが豊富
→準備すればどうにかなる。

窓際に机がある
→①仕事場の横には窓があるが、紫外線対策のためカーテンをかけている。そもそもすりガラスなので、窓がある実感がない。

広い机がある
→②食卓ならまあそこそこ……。

イスが座りやすい
→①仕事場と③趣味部屋は、いいイスにしてある。②食卓は、限界がある。

ほどよくうるさい
→家の立地が田舎すぎて、全然うるさくない。圧倒的閑静。カフェ風BGMや、雑踏の効果音を流したりしてみたが、聴きすぎて逆に無機質に感じ、物悲しくなってきた。

座席によって風景や環境が異なる
→求めている条件を満たしていたりいなかったりするので、良くも悪くも異なるっちゃ異なる。

現状、どうにもならなさそうな条件

「窓際に机がある」
「ほどよくうるさい」

この2点の再現が難しすぎる……!

窓際は間取りの問題なので、もはや諦めるしかないという気が湧いてきているが、
ほどよいうるささに対して、結構未練がある。

ほどよくうるさいzoom部屋などないだろうか。でも自分はおそらく静かに作業をするわけだから、ギブできるものが何もない。(だからそんなzoom部屋はない)

たま〜に、夫が有給を取ってリビングにいる時、わりと作業が捗る。ほどよいうるささである。
しかし、誰もいない時にテレビだけつけていても、捗らない。物悲しい。
やはり適度に人が活動していなくてはならない。

(じゃあオフィスに出勤する仕事にしろという感じもするが、家が田舎すぎて、通勤が困難なんだ〜)


というわけで、最近は「適度に人が活動しているうるささを、自宅で感じる方法」を模索中である。

これから試す候補としては
Voicyで何か流す(動画は見てしまうので×)
というのを考えているが、
人間一人の声だと、聞いてしまってやはり集中できない予感がする。雑踏がいいのだ。

何かいいアイデアがありましたら、随時募集中です……。

ここまでお読みいただきありがとうございました!

この記事が参加している募集

#リモートワークの日常

9,728件

いただいたサポートで、ちゃんと野菜を食べようと思います。