お題

#リモートワークの日常

多くの企業が取り入れ始めたリモートワーク。仕事のしかたやグッズ、息抜き方法やランチなどオフィス出社のころと変わった「日常」を投稿してみませんか?

急上昇の記事一覧

師走らしいモヤモヤを言語化してみる月曜日

社用のパソコンの「O」のキーが外れた。無理やり押し込めばまだ反応するみたいで、もともと力任せにタイピングしたから外れたんだろうに、さらに力強く叩き込まないといけなくなった。危ういなあと憂鬱になりながら、マスキングテープで念押しの固定をする。仕事に毎回0.01秒が追加されたようで、小さくため息が出た。 なんだか、11月末からモヤモヤがずっと堆積している。何かが迫っている感覚、追われているような日々が続いているのか、あ〜〜今日は何にもしないで思う存分のんびりするぞ〜というような

スキ
16

自分にとっての「いい人」が、他の人にとっては「悪い人」ということもある

リモートワーク中心で働くようになって約3年。 仕事の関係者について、自分が接した以上のことはわからないし、知ることは難しい、とこれまで以上に思っています。 初めて仕事をする人とまずテキストでやりとりすることが多いため、たとえば、 「テキスト上では猛烈に感じが悪かったけど、実際会ってみたら話しやすくて、ただ文章がぶっきらぼうな人なだけだった」 逆に、 「テキストでは超感じが良かったけど、会ってみたら態度がすごく悪かった」 ということが時々あります。 そして、しばらく仕事をし

スキ
11

9時5時で集中できなくなってきた勉強日記

先日体調を崩していた恋人が言った。「体調が不安定だったから勉強もせずに早く寝た日、仕事だけなら楽だなって思ったんだよね。」 彼のしている仕事は36協定を破るほどのものではないので、界隈のワークホリックの方々には舐めるなと言われるかもしれないけれど、いわゆる9時ー17時に少しの残業を加えた生活は、それなりに余裕があることに私たちは気づき始めた。(ちなみに仕事が楽勝!これからもずっとやっていきたい!ということでは全くない。私は早く週休3日にならないかとずっと思っている。もうそん

スキ
10

ライター5年生、私の時間割

気付けばライター歴も5年目に突入。これまで私の働き方は、めまぐるしく変化してきました。 ライターを始めて1~2年目は、私自身の体調がイマイチで、娘を幼稚園(正しくは、こども園)に送るだけで精いっぱい。 帰宅するなり布団に直行して、朝から3時間以上眠ることもあったなあ。 なので基本的に、仕事は午後からのスタートでした。 少しずつ体力がついてメンタルも安定してきてからは、 試しては分析しての繰り返し。 「ようやく私にとっていい感じの流れができてきたぜー!やっほーい!」

スキ
41

寒さ全開。寒冷地の冬の生活には灯油ストーブがかかせない。

記事をお読みいただきありがとうございます^^ 通販とものづくりとアウトドア好きなUターン地元愛好家の筆者です。 筆者の暮らす長野県は、11月から4月までが冬だと勝手に認識しています。 だいたいそれくらいまで寒いので、暖房が必要=冬です。 今朝も朝から速攻で灯油ストーブ使ってます。やっぱり室温は冬でも20℃前後は欲しいところです。 筆者の主な滞在場所であるデスク周りについては以前記事を書きましたのでよかったらご参考ください^^ 基本的に、色んなパネル暖房(ホットマットやパ

スキ
11

リモートワーク用にゲーミングチェア注文しました。

リモートワーク用にゲーミングチェア買っちゃいました。こちらもAmazonブラックフライデーのセール対象。本当に安くなってるかは、セール前の価格知らないので微妙ですけど笑。購入したのはGTRacingゲーミングチェアです。 使ってみた感想としては、座り心地いいですね。2万円未満で、このレベルのイスが手に入るのは素晴らしいと思います。リクライニングもしっかりでき大満足。買ってよかった。 ただ難点を1つ挙げるとすれば、組み立てが難しい。3時間くらいかかっちゃいました…。硬いパー

スキ
12

作業するにはガストが一番

家でのパソコン作業に集中できない時は、ガストに行くことが多い。朝、だらけるのを阻止するために「とりあえず起きたらガスト」をやることもある。 コワーキングスペースや別の飲食店に行くこともあるものの、「結局ガスト」に落ち着く。 理由はこんなところ。 電源とWi-Fiあり ドリンクバーとスープバーが充実 安くてクーポンも多い(モーニング450円〜) 店舗数が多い 営業時間が長い(6:30〜24:00) テーブルが大きい 作業してる人がそこそこいるので気まずくない

スキ
5

コロナ禍を経て

2020年までは通勤が当たり前の世界だった。 コロナウイルス流行が収まらず、売上にも響いてきたある日のこと。 週に数回、メンバー交代でリモートワークをしていた。 社長から 「ごめん!この支社を閉めることにした」 と言われた私。 支社がなくなると、メインの本社へ通勤することに... 私以外にも通勤時間が長くなってしまうメンバーはいたけど、私は時短子育て中で、とてもムリ。 さらに勤務時間が減って給与が減るだけ。 社長からの言葉は、実質、退職勧告だった。 転職活動を始めること

スキ
6

田舎=退屈する、都会=退屈しない、は違う。地方移住3年経って思うこと。

京都市から宮崎県延岡市に移住して3年半。 引っ越してから宮崎の人によく言われるのは 「京都から来たの〜。こっち何もないでしょ」です。 その度に「たくさんあります」とか「宮崎大好きです」と答えるのですが、みなさんが「ない」って言うのは謙遜もあると思いますが、主に商業施設のことなのだなと思います。 お店とかアミューズメントとか。 でもまぁ、都会に行ったら逆にそれしかないし、お金ばっかりかかるし、たまに移動して商業施設に行ったらそれで十分だなと私は思ってます。 人は「田舎が好

スキ
28

いくつになっても勉強は続く

新しい仕事を始めて3週間半。 今までパワーポイントは 使ったことがなかったのだけど、 「このサンプルをパワポでつくってください」 と、当たり前のように指示が来て、 冷や汗が出る日もある。 フルリモートワークの環境を気に入っているが、 こういう時は少し困る。 気軽に質問ができないため、 自分で調べて、自力で仕上げないといけない。 パワーポイント使用経験はないと、 採用の時に申請してあったため、 調べながら作成するので 少し時間がかかる旨を伝えても、 徐々に慣れていってくれれ

スキ
137

合計5000回のオススメを頂いて思うこと。

シゲクです。 先日、合計5000回の「オススメ」を贈られたという通知を頂きました。いつもありがとうございます。「オススメ」は特に「有料読者」の方からの高評価ですので、本当に嬉しく思います。

スキ
23
有料
100

note11月のふりかえり|人気記事TOP5(2023/11/2-12/1)

ついこの間、10月のふり返りをしたと思っっていたのに、、、早いですね。というわけで、今日は11月のTOP5を【全体ビュー数】【スキの数】毎に。どんな記事が読まれているのかな?12月はどんな記事を書いていこうかな?ふり返ってまいります。 よかったら、おつき合いください。 👇初投稿は2年前私がnoteを始めたのが 2021年10月20日のこと。 記事を開いてくれた皆さんのおかげで、投稿数750となりました。 スキやコメント、オススメにフォローに、励まされています。 \いつ

スキ
25

あったけぇ。。。発熱デスクマットレビューと冬デスクあったかコンビ

記事をお読みいただきありがとうございます^^ 通販とものづくりとアウトドア好きな信州Uターン就職の筆者です。 冬の寒冷地の朝は起きる気力を吸い取ってしまい、なかなか早起きが苦手となりつつあります。 その上、ヒンヤリしたデスクで冷たいマウスや机に手をこすりつけながら仕事をすると、あっと言う間に手がかじかんでしまっていました。 そこで、こんな対策記事を書きました。 このとき買っていた「発熱するデスクマット」が届いたので、使ってみた感じをご紹介します^^ 横80cmあるので、

スキ
29

鎌倉でリモートワークしてガパオ&パッタイ

今日は9時前に、よし、鎌倉に行こう、と決め。 さくっと移動。 天気よくて気持ち良かったし、金曜日で人がいっぱいいた。 そして、お昼はまちの社員食堂へ。 今週はタイ料理のタイ村🇹🇭が出店していて、金曜日はガパオ&パッタイ。 デザートまで付いてて、美味しかった! そして、鎌倉に来ると、つい買っちゃう、味くらのお漬物。 刻みぶなは、3回目かな。 ゆず白菜は初めて買った。 葉山も、また行きたいなぁ。。

スキ
13

【リモートワークの人必見】みんなの自宅のデスクを見せてもらいました

こんにちは。note担当の小笠原です。 HR Forceは、創業当初からリモートワークを導入しているリモートワーク先進企業です。現在は、リモートと出社のハイブリッド勤務を行っています。 今回は、そんな弊社がどのようにリモートワークを行っているのか、実態を調査してみました。それぞれのデスクの写真と推しポイントを伺ってきたので、見ていきましょう。 【マーケティング部】井口さん「掃除のしやすさ重視のデスク」1人目は、マーケティング部のゼネラルマネージャー井口さん。いつもきちっと

スキ
39

noteを始めた理由

こんばんは! note始めて2日目の今日は、noteを始めようと思った理由について書いてみようと思います。 まとめると4点が大きな理由です。 ①2週間後に産休に入る予定で、時間ができると思ったから ②自分の考えていることの整理に活用したいから ③noteの投稿で誰かのヒントになるものを書きたいと思ったから ④自分で発信するスキルを身につけ、つながりの機会を持ちたいと思ったから それぞれ順に説明していきます! ①2週間後に産休に入る予定で、時間ができると思ったから 12/

スキ
2

Les Jardins Mystiques Vol.1/Miguel Atwood-Ferguson 初めて聴いて「アレッ?」と思う

Apple Music のお勧めをテレワークのBGMに流していると、聞き覚えのある曲が流れて来たので、アーチスト名を確認してみた。 「これ ” Domi & JD Beck ” ではないかの?」と。 上の曲を聴いて「アレッ?」と思った次第。 下の曲は以前、記事に入れた演奏。 聴き比べてみると、こちら Miguel Atwood-Ferguson の方が完成度が高い。 それもそのはず、かなりのキャリア。 ” Domi & JD Beck ” のファーストアルバムは西海岸で

スキ
38

リモートワーク用のデスク注文しました。

リモートワーク用にデスク注文したので、感想noteです。Amazonブラックフライデーにつられて買っちゃいました。セール価格で1万円切っており、失敗しても大丈夫かなと笑。 組み立て式で、段ボールにパーツが入って届きました。素人のぼくでも、1時間ぐらいで組み上げられるレベル。説明書を見ながら、各パーツに割り振られたアルファベットを参考に、ボルトを締めれば完成です。付属のレンチのみで組み立てられます。 黒のシック感が良いですね。個人的には大満足。棚はありますが、引き出しがない

スキ
11

回転ニュース12月号_戦略広報_あっちゃん(斉藤)インタビュー!サンクスメッセージ、写真館、今月のお誕生日など

こんにちは!広報の斉藤です。本格的に冷え込み、暖房が活躍する季節ですね☕ 私は2023年1月からマーケISチームに異動し、新たな課題を解決するため1年間広報活動をしてきました。その中で、目標達成に向け試行錯誤してきたことを、同じチームでマーケティングを担当している、きりちゃん(岡崎)が取材してくれることになりました!今まで聞き手だった筆者が胸の内を明かします! この回転ニュースは「フルカイテンの”人”がわかる!」をテーマに運営しています。これから弊社は事業の成長に伴い、沢山

スキ
23

【買って良かったもの】イトーキ サリダ(SALIDA) YL9G チェア(ゲーミング/リモートワーク/テレワーク/オフィス)レビュー

私が買って使ってみて良かったものをご紹介します。 ▶今回ご紹介するもの『イトーキ サリダ(SALIDA) YL9G ゲーミングチェア』今回レビューするのは、イトーキのサリダ(SALIDA)シリーズの『ゲーミングチェア』です。 ▶良かった点大人気シリーズの日本製チェア やはり何だかんだ言っても安心できる日本製の椅子が欲しかったので、イトーキ(ITOKI)にしました。 サリダ(SALIDA)のYL9シリーズは、累計販売台数2万5000千台を突破した大人気シリーズらしいです

スキ
11