マガジンのカバー画像

テレワーク リモートワーク ワーケーション

513
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

テレワーク、やってみたら想像以上に快適だったわ

テレワーク、やってみたら想像以上に快適だったわ

4月から転職し、小学校教員→団体職員となりました。
新しい仕事は、基本テレワークで、月に1.2回事務所出勤というワークスタイルでやっています。

仕事を始める前は、テレワークという働き方にとーっても不安を感じていました。

小学校教員という一日中立ちっぱなしで動き回っている仕事→在宅で一日中座りっぱなしというギャップに耐えられるのか?!

同僚とどうやってコミュニケーションするの?

孤独にならな

もっとみる
テレワークゆり物語 (177) 改正育児・介護休業法の意義~その1 短時間勤務の代替措置

テレワークゆり物語 (177) 改正育児・介護休業法の意義~その1 短時間勤務の代替措置

「すべての女性が、育児期間に『休む』こと、『短く働くこと』を望んでいるわけではありません」

2013年12月25日、総理官邸で安倍信三元総理に、そう熱く語った。

あれから10年以上の月日が流れ、2024年5月24日、『改正育児・介護休業法』が成立。感無量である。

今回の法律改正の意義について、テレワーク視点から、ひとつひとつ語っていきたいと思う。

まずは「短時間勤務制度」の代替措置にテレワ

もっとみる
今週のワーケーション記事(2024年5月4週目)

今週のワーケーション記事(2024年5月4週目)

こんにちは!日本ワーケーション協会事務局です。

早いもので、沖縄では梅雨の時期になりそうですね☔
そろそろ夏のお出かけを考える頃でしょうか(*^^*)こちらのnoteでも夏のイベントをお知らせするのでぜひ参考にしてくださいね✨

それでは!今週のワーケーションニューススタートします🚩

X(旧Twitter)で「#日本ワーケーション協会」をつけてのご意見&ご要望もお待ちしております(*^^*)

もっとみる
【骨折83日目】粉ものっていいよね

【骨折83日目】粉ものっていいよね

お祭りで好きな食べ物は箸巻きなAVEです。
たこ焼き、お好み焼き、焼きそばなど、ソース味にマヨネーズが好き。
りんご飴、わたアメは買わないし、お面やくじ引きもすることないかも。
あぁ、人混みじゃないお祭りに行きたい。
今の足だと踏まれた瞬間、地獄。

07:30、アラームで起床。
身体が重たい。

08:30、ごみ捨てしつつ定点撮影。
そのまま郵便物を出しにポストに向かい、コンビニで豆パンとあんぱ

もっとみる
摩耶山でテレワークを

摩耶山でテレワークを

神戸に住んでいる分かりやすい特権として「山が近い」というのがある。無数に張り巡らされた登山道や、2本のケーブルなど、市民はいつでも自然を体験出来る環境にいる。

私は一人で不動産会社を経営しているが、事務処理等で煮詰まったら、気分転換で山に登る時がある。タブレットを持って、契約書等の作成を摩耶山の山頂で行なうのである。

山に登ると言っても登りはケーブルカーとロープ―ウェイの、まやビューライン。私

もっとみる
Now in REALITY Tech #110 REALITYユーザにおけるAndroidバージョンの話【令和6年5月末最新版】

Now in REALITY Tech #110 REALITYユーザにおけるAndroidバージョンの話【令和6年5月末最新版】

こんにちは!REALITYのAndroidエンジニアのhosicoです!
最近、ねこちゃんを飼い始めて、毎日癒されております。サイベリアンという種類のねこちゃんなのですが、ねこアレルギーが発症しにくいのが特徴でして、飼いたいんだけど、ねこアレルギーで悩んでいるという方いらっしゃいましたら、ご検討ください。

本題に戻りますが、過去の記事などで、REALITYユーザにおけるAndroid OSバージ

もっとみる
朝仕事前に白湯を飲む効果〜テレワークTips25〜

朝仕事前に白湯を飲む効果〜テレワークTips25〜

こんにちは!ふじくらすです!

みなさんは朝仕事をするまでの間にするルーティンはありますか?
軽くストレッチをする方、
ウォーキングをする方、
はたまたギリギリまで寝ていたい方など様々だと思います。

何か健康的な朝のルーティンを作りたいと思っている方におすすめなのが白湯(さゆ)です。「朝に白湯を飲むと良い」と聞いたことがある方もいるのではないでしょうか?

「そもそも白湯とお湯はちがうの?」

もっとみる
働き方 業務の効率化 「直行直帰」「在宅勤務」というスタイルは…<営業・事務部門>

働き方 業務の効率化 「直行直帰」「在宅勤務」というスタイルは…<営業・事務部門>

こんにちは、Hideです💻🚙

私は営業系の仕事を25年もの間行ってきました。

業種は違えど営業部門という分野では、広く見ればある程度共通する点が多いはずです。

今回は営業という仕事において、より活動を効率化する為のスタイルの一つである「直行直帰」と内勤者の「在宅勤務(テレワーク)について、自分なりの考察を記事にします。

4月kら新社会人となり、営業系のお仕事をされている方や以前から営業

もっとみる
農業こそ取り入れるべき!地方で若者雇用を増やすための勉強会(noteの紹介)

農業こそ取り入れるべき!地方で若者雇用を増やすための勉強会(noteの紹介)

この度、株式会社イマクリエのnoteで記事を書かせてもらいました。
内容としては昨年度に行った三重県明和町での「起業勉強会」について。
この勉強会では自分は運営の1人として参加しました。

運営しながら「新しい新卒採用、若者雇用」として勉強会を活用できるのではないかと思う様に。

ちょうどその頃に、農業大学校に入学したこともあり「この手法であれば、農業大学校の学生と一緒に実習を受けることで、いつか

もっとみる
今週のワーケーション記事(2024年5月3週目)

今週のワーケーション記事(2024年5月3週目)

こんにちは!日本ワーケーション協会事務局です。

突然ですが、今日は「お茶漬けの日」だそうです!
煎茶の創始者として京都で”茶宗明神”として祀られている永谷宗七郎の命日に制定されたとか。

京都は当協会の本部がある場所ですが、本当に多くの歴史人物が祀られていますね😲

それでは!今週のワーケーションニューススタートします🚩

X(旧Twitter)で「#日本ワーケーション協会」をつけてのご意見

もっとみる