マガジンのカバー画像

娘がうっかりバレエを始めてとっとと留学してしまったのだが

57
娘がうっかりバレエを習い始め、中学卒業したらとっとと留学してしまったので、どうしてこうなったかを振り返ろうと思う。
運営しているクリエイター

#親の負担

【目指せバレエ留学】太らず身長を伸ばしたい 食事編1

【目指せバレエ留学】太らず身長を伸ばしたい 食事編1

ずいぶんと間が空いてしまった。
何をどこまで書いたか忘れてしまったくらい。
が、とりあえず遺伝子に逆らってかなり健闘してくれた娘の食事について。

食事といってもバレエは体型も大事。
身長だけでなく細さも求められる。
でも筋肉も必要。
なんじゃそりゃである。
どうせえっつーのだ。

とりあえず、バレエに必要な筋肉や体型は毎日のレッスンで賄えるはず。
母の私ができることは健康を維持しつつ、太らず背が

もっとみる
【目指せバレエ留学】身長を伸ばしたい

【目指せバレエ留学】身長を伸ばしたい

現在17歳の娘の身長は163cmだ。

中1の4月は148cmだった。
子供の身長予測の計算サイトで出た数字は159cmだった。

これが遺伝なのか、生活習慣なのか食事なのか、それとも全部なのか。
でも身長が伸びるかどうかは不安だった。
できるだけ身長を伸ばしたいと思いあれこれ試行錯誤した記録。

中1娘の次の目標はバレエ留学だった。
本場ヨーロッパのバレエ学校でバレエ漬けの生活をしたい、本場の指

もっとみる
【目指せバレエ留学】中学生活

【目指せバレエ留学】中学生活

中学に入ってからは、学校からそのままバレエに行って夜10時ごろ帰宅。
学校のお昼用と、バレエの前に食べる夕飯用とで、お弁当は2食分。
バレエの荷物とお弁当箱二つで毎日大きなリュックを背負って通っていた。

就寝は夜の12時になってしまっていた。
同じ中学に小学校が一緒の子、バレエが一緒の子など数人だけど知り合いがいたようで、友達作りもさほど困らなかったようだ。

高校受験はないと言っても、留学は目

もっとみる
【目指せバレエ留学】コツコツ最強

【目指せバレエ留学】コツコツ最強

勉強する内容は色々あると思うけど、結局あれこれ教材に手を出さずに、
参考書や問題集を絞ってそれだけを コツコツが最強なんですよね。

睡眠学習とか、聞き流すだけとか、お金をかけた教材でラクに!とかいろいろ誘惑はあるけど、毎日少しずつ地道にコツコツ。

ここだけの話、私は中学の頃テスト前に追い詰められて

食パンを参考書に押し付けて、暗記パンにならないかね?
ワンチャン奇跡起こらないかね?

と、試

もっとみる
【目指せバレエ留学】夜がダメなら早起きすればいいじゃない

【目指せバレエ留学】夜がダメなら早起きすればいいじゃない

そう、夜に勉強できないなら早起きすればいいじゃない。

シンプルな発想である。

背を伸ばしたい為には、夜は10時に寝たい。
入眠から2〜3時間が成長ホルモンが分泌されるとのことらしいので、
早起きだったら悪影響ないじゃん!

さらに流行りの?朝活と言い換えれば、意識も高そうでさえある笑

とはいいつつ、娘はアスリートのような生活をしているので、できるだけギリギリまで寝せてあげたい親心。
というこ

もっとみる
【バレエと学校の両立】勉強時間がない

【バレエと学校の両立】勉強時間がない

受験する目標となる学校が決まったので、そこに合格するべく勉強を開始。
難関校ではないとはいえ、この時の娘に、なにもせずにノー勉で合格するほどの実力があるとは思えなかった。

娘の実力とは、田舎の公立小学校でクラスではそこそこ。
といったレベル。
通知表で例えれば、オール5ではない。4もちらほらあるくらい?
授業にはついていけていて、むしろ優等生くらいだが、飛び抜けていい成績とか神童とかでは全くない

もっとみる
【目指せバレエ留学】志望校は偏差値より環境重視で

【目指せバレエ留学】志望校は偏差値より環境重視で

てことで、中学受験をする流れになった。
母親である私は、自分が受験生の頃は偏差値重視で学校を選んでいた。
当時の私にはやりたいことや目指すものがなかったので、ちょっとでもいい学校、ちょっとでも偏差値が高いところ、将来の選択肢が広がるように。それくらいしか選ぶ理由がなかったのだ。

が、娘の場合はそうではない。
とりあえず目指すべきものが決まっているので、まずはそこを全力で目指し、そこから派生する事

もっとみる
【目指せバレエ留学】次に立ちはだかるのは中学進学問題 2

【目指せバレエ留学】次に立ちはだかるのは中学進学問題 2

前記事の続きです。
娘が小5時点で私立中学へ行くことも視野に入れようかとちょっと考え始めた話。

この頃、気になっていたのは子供達の睡眠時間の確保。
中3の受験生の兄も、ピアノと勉強でどうしても寝る時間が11時くらいになってしまっていた。
夫も私も、中学生で健康を疎かにしてまで優先すべきことはないと考えていた。

また、

バレエで留学を目指すならある程度の身長が欲しい。

娘はあまり背が高い方で

もっとみる
【目指せバレエ留学】次に立ちはだかるのは中学進学問題

【目指せバレエ留学】次に立ちはだかるのは中学進学問題

5年生からバレエ教室の特別クラスに進んだ娘。
この時点で、彼女の中で中学高校に行ってもバレエ中心の生活を続ける覚悟が決まっていた。
その延長で、バレエで留学したいという具体的な目標ができていた。

特別クラスのレッスンは忙しい。
平日は学校が終わったら急いで家に戻り、ランドセルをバレエのリュックに持ち替えてレッスンへ。
教室までは母親の私が送迎。車中でおにぎりやパンなどを頬張りながらバレエ教室へ。

もっとみる
トウシューズを脱ぐところから

トウシューズを脱ぐところから

新しい教室へと移ったのは、ちょうど4年生になるタイミングだった。

最近になって、あらためて娘に聞いてみた。
初めてこの移籍先の教室に見学にいった時のことを。

娘は、初めてスタジオに入るなり「こんな教室があるんだ!」と衝撃を受けたらしい。
前の教室と違い、広々としたスタジオ、同学年の子がいっぱいいて、その上そんなに上手な子がいない?あれ?と。
でも、ひとつ上の年齢層の子たちの特別クラス(週5以上

もっとみる
バレエ教室を辞める時

バレエ教室を辞める時

移籍先が決まったら、いよいよ今の教室をやめなければならない。

バレエの世界は狭い。
そしてバレエ親たちの口コミ情報網はすごいということも知った。

娘がこの先もバレエを続けていく限りは、コンクールなどの会場で顔を合わせたり、先生や関係者同士で知り合いだとか、どこぞで繋がっていたりする未来は大いに想像できる。
なのでそういった時の本人の気まずさを減らしておくことも考慮せねばならない。親の立ち回りの

もっとみる
新たな教室探し2

新たな教室探し2

娘が行動を決意したら、フットワークは軽く!
いそいそと目星をつけておいた2つの教室に見学に行くことにした。
最初に見学する教室は、本人が興味を持った方。
そちらがピンとこなければ、もう一つの教室も行くことに。

といっても、移籍先は本人が興味を持った時点で決まっているようなものだった。
コンクールや留学、プロを目指している子たち専用のがっつり本気のクラスが用意されていたのだ。しかもそれが今の教室よ

もっとみる
バレエ コンクールにかかる費用 「お気持ち代」って何?

バレエ コンクールにかかる費用 「お気持ち代」って何?

小さいうちからコンクールに出る意義はひとそれぞれ。
娘はこの時(小3頃)は「バレエ楽しい大好き!」「とにかく基礎!」だったので、あえて評価を求めることもなく、コンクールはこの時点でまだ考えてはいなかった。

バレエのコンクールとは、
たった独りで舞台に立ち、ヴァリエーションと言うものを披露して、それを評価してもらうというものである。
それはつまり、コンクールの本番当日までに、
1曲を通して ひとり

もっとみる
コンクールへの圧がすごい

コンクールへの圧がすごい

前記事の発表会の後、先生が迷走しはじめた笑
以前も書いた日曜クラスの参加者が思ったより増えないためか、
なんとか生徒を引き込もうと、日曜クラスに受講特典をつけだしたのだ。

それは
・発表会でいい役がもらえる

・コンクールに挑戦できる
そして暗黙のルールとして、日曜クラスを受けていない子は丁寧な指導をしてもらえない。

なんとなく受けている子と受けていない子で、扱いに差があると子供たちが感じるよ

もっとみる