マガジンのカバー画像

アートのこと。

17
豊かに生きるためのアートのお話。
運営しているクリエイター

#日記

ロックンロール

ロックンロール

「概念的に言って、ロックンロールより優れたものはない」ジョン・レノン

僕のロックスターの名言だ。

僕のロックスター

The Beatles、oasis、Nirvana、Primal Scream、Kasabian、The Kinks、The Chemical Brothers、矢沢永吉、奥田民生、くるり、フジファブリック、ペトロールズ・・・。

それってロックなの?なんて質問は受け付けない。

もっとみる
ちょっと思い出しただけ

ちょっと思い出しただけ

ミルクレープはミルミル間に僕の口に吸い込まれていった。
確かさっきまでの僕は、大事に大事に時間をかけてチビチビ食べようと決意したはずだ。まぁそんな日もあるさ。
残ったのはたっぷりのアイスコーヒー。気持ち新たにした僕はアイスコーヒーはチビチビ飲みながら本を読んでは窓の外を眺めて人並みを眺める。
駅前には流れるヒト。ヘッドホンをして自分時間を楽しむヒト。待ち合わせをしているヒトとヒト。横には僕と同じよ

もっとみる
したいことをするためにしたくないことをする

したいことをするためにしたくないことをする

したいこと。
好奇心に忠実に生きること。

したくないこと。
好奇心に蓋をすること。

じゃあ蓋せずに忠実に生きればいいってシンプルな自分の人生。

だがしかし、そうも簡単に人生はいかない。
みんなそうなんだろう。だから毎日頑張っている。
僕も頑張らないと。

好奇心なんて感覚的な発端に過ぎない。

村上春樹の国境の南、太陽の西を読みたい。
oasisのWondermallを大音量で聴きたい。

もっとみる
のびしろ

のびしろ

最近毎日聴いている。
Creepy Nutsの「のびしろ」という曲。

MCであり作詞であるR-指定が30歳になった今の心境が反映されている。もう歌詞がみんなの想いを代弁してくれているようで、聴いて肯定と応援により元気がもらえる。

自身も30代に入ったということもあり共感しかなかった。
僕的『30代No. 1応援歌』に決定した。20代の方も10代の方も是非聴いてみていただきたい。年齢が全てじゃな

もっとみる
木村カエラというノスタルジー

木村カエラというノスタルジー

なんとなくお風呂から上がり、YouTubeを開いた。

するとYouTubeで、KAELA presents 「SEVENTEEN LIVE」という映像が配信されていた。思わず懐かしさが身体中を駆け巡った。既に配信されて60分が過ぎており、終盤だったけどなんだかこのタイミングで見れてよかったなという気分になった。

終盤に入り「バタフライ」という結婚式にとても似合う曲が流れた。映像の横のチャットは

もっとみる
くるりの余韻に肩までドップリ

くるりの余韻に肩までドップリ

昨夜、くるりのライブをZepp Hanedaへ。

コロナ以降、はじめてのライブでライブハウスの雰囲気を久々に味わうことができた。
Zepp Hanedaは新しくできたこともあって、きれいで素敵な空間であった。

コロナ禍のライブどんな感じなのか気がかりだったけれど、運営さんのスムーズな進行でトラブルも全くなかった。
具体的には席順が決められたイスが配置されており、その順に入場。ライブ始まれば席で

もっとみる
イサム・ノグチさんに癒されて

イサム・ノグチさんに癒されて

あまり生活動線にない土地、上野に久しぶりに足を伸ばしてみた。
目的は一つしかなく、東京都美術館で開催されている「イサム・ノグチ 発見の道」という特別展だ。

僕はイサム・ノグチさんに対して勝手に親近感を湧いてしまっている。
一つの理由が僕が以前住んでいた札幌にあるモエレ沼公園が大好きで、独り物思いにふけたい時に癒されに行っていたから。
もう一つは、今住んでいるリビングにAkariペンダントを吊るし

もっとみる
フジファブリック熱再燃

フジファブリック熱再燃

2009年12月24日、志村正彦さんがこの世を去った。
もう11年も前のことだ。そんな2021年5月の今日、完全に僕の中のフジファブリック熱が再燃して朝からずっとYouTubeを漁る時間を過ごし、散歩していてもずっと聴いている。

僕がフジファブリックと出会ったのは大学生の時。
どこでどんな出会いだったっけな。大学生で知り合った知人から教えてもらったんだっけな。確かその時「虹」を始めて聴いた曲だっ

もっとみる
すばらしき世界

すばらしき世界

豪雨の降り頻る中、映画館に駆け込み、「すばらしき世界」という映画を観た。
僕は映画館と相性がすこぶる良いのか悪いのか、睡魔がセットで押し寄せるという体質なのでどうなることやらと思いながらも。

映画のネタバレをするつもりはない。まだ見てない方も多くいらっしゃるでしょうから。なので、僕が睡魔に勝ったかどうかの結果をバラしていこうと思う。
やりました。全く寝ませんでした。
それどころか飲み物を一口も飲

もっとみる