いっぱち

昭和47年生まれ・中年の生き方を公開します。 21年6月・副業でレンタルスペース始める…

いっぱち

昭和47年生まれ・中年の生き方を公開します。 21年6月・副業でレンタルスペース始める 21年11月・妻に内緒で会社を辞める→壮絶な修羅場を経験 20代 パチンカスで闇&病み 30代 なんとなく流されて生きる。40代 危機感ハンパなく思い切って独立。 昭和を感じる発信をしますww

記事一覧

死ぬほど嫌いな親父の介護日記 最終章「親父が死んだ日」

死ぬほど嫌いな親父が死んだ 親父が死んだ日 8月30日 親父が死んだ。 死ぬほど嫌いな親父が死んだ。 AM6:24 母親からケータイに着信。 「病院から電話があってお父さん…

いっぱち
7か月前
15

死ぬほど嫌いな親父の介護日記3日目

【親父が自由を求めて脱走した日】 親父がヤ○ザの若い衆を呼んで施設を脱走(退所)。 急いで帰ったら、家でのんびりしてましたww なにがあったのか説明します! 仕事中…

いっぱち
1年前
3

死ぬほど嫌いな親父の介護日誌2日目

​1.鳴り止まない電話朝6:00から、夜7:00まで 。 回数にして130回以上、母親のケータイに着信があるそうです。 内容は 「再来週の退院まで待てない!今すぐ退院させろ!」…

いっぱち
1年前
3

死ぬほど嫌いだった親父の介護がはじまる。

1.親父からの電話「なんでもっと早く退院させないんだ!どうせ死ぬんだから早く帰らせてくれ!」 入院中の親父からだった。末期ガンで余命1~2ヶ月。 退院まで10日以上か…

いっぱち
1年前
14

もう人間関係で悩まない!コミュニケーション大全 感想文

コミュニケーション大全 感想文 「人の悩みの90%が人間関係である」 アナタは良好な人間関係を築けていますか? ハーバード大学が行った、世界で一番長い追跡調査があり…

いっぱち
1年前
4

読書初心者に伝えたい!耳で聞く読書。オススメ作品!休日のドライブにどうぞ。

というお悩みを解決する記事になってます。 仕事に追われ、疲れ果てて読書する気になれませんよね? そりゃ、本を開くのもめんどうになります。 しかし「Amazonオーディ…

いっぱち
2年前
13

小林よしのり著「恋愛論」読書感想文:女性立ち入り禁止!今の世の中に生きづらさを感じてる中年男に読んでもらいたい!

バブル夜明け前、またはバブルど真ん中に生きた団塊ジュニアたちに聞きたい! 女性とのコミュニケーションから、 「いまの世の中、生きやすいですか?」 女性のビジュアル…

いっぱち
2年前
13

副業未経験50歳・中年男にもできた!  副業にレンタルスペース運営をオススメする3つの理由

このブログを開いてくれてありがとうございます! 「収入増やしたいけどアルバイトする体力ない」 「仕事が忙しくて副業なんてできない」 「副業に興味あるけど何からやれ…

いっぱち
2年前
14

[2020東京オリンピック]空手に最も愛されたひと。植草歩という武道家

空手史上最も空手に愛された選手2020東京オリンピック 新種目:空手 組手女子61kg超級日本代表  世界ランキング1位 植草歩 こんなに空手の神様に愛された選手がいた…

いっぱち
2年前
1

「夢をかなえるゾウ4」:今まで生きてきた人生に後悔してる50歳!あなたに読んでもらいたい!

本書「夢をかなえるゾウ4」のテーマは『死』。 「死」とはなにか、「生きる」とはなにか。 これから、どう生きていくか考えさせてくれる自己啓発的エンターテイメント。 …

いっぱち
3年前
4

正しく生きるために「反応しない練習」

ブッダの教え「いつでも正しい方向を忘れない」厚生労働省が発表した「健康意識に関する調査」2020年 [健康に関して抱える不安] 自身の健康に不安が「ある」と回答した人…

いっぱち
3年前
4

西野亮廣・著「ゴミ人間」

「信じ抜くんだ。たとえ一人になっても。」 映画「えんとつ町のプペル」のテーマになってる言葉です。 この言葉は西野亮廣という人間の生き様と覚悟をあらわし、この言葉…

いっぱち
3年前
4

プロレスは「演出」+「物語」=究極のエンターテインメント

「キングオブスポーツ」 アントニオ猪木はプロレスをそう表現した。 わたしもそう思う。 プロレスは身体能力の高さや技術だけの話ではなく 「エンターテイメント」という…

いっぱち
3年前
20

やよい軒の「ホルモンホイホイ」に捕まりました

休日出勤の日。 いつもは弁当持参の私ですが、土日は弁当がないんです。 なので土日の休日出勤のときは外食になります。 それが... じつは、ひそかな楽しみなんです。 …

いっぱち
3年前
1
死ぬほど嫌いな親父の介護日記 最終章「親父が死んだ日」

死ぬほど嫌いな親父の介護日記 最終章「親父が死んだ日」

死ぬほど嫌いな親父が死んだ

親父が死んだ日

8月30日
親父が死んだ。
死ぬほど嫌いな親父が死んだ。

AM6:24 母親からケータイに着信。
「病院から電話があってお父さんの心臓が弱くなってるって」
倫理法人会の朝礼中だったので会長に理由を説明し、退室。

家に戻って家族たちと病院へ向かう。
「とうとう、この日が来たんだな」
親父のガン告知からずっと覚悟をしてきたはずなのに、現実を受け入れら

もっとみる
死ぬほど嫌いな親父の介護日記3日目

死ぬほど嫌いな親父の介護日記3日目

【親父が自由を求めて脱走した日】
親父がヤ○ザの若い衆を呼んで施設を脱走(退所)。
急いで帰ったら、家でのんびりしてましたww

なにがあったのか説明します!

仕事中に親父から電話。

「昨日から具合が悪くて、朝に熱が出た。早く迎えにこい」
とのこと。
(介護施設では発熱すると預かってもらえない。)

以前から親父に「2月3日はおれもお母さんも仕事が忙しくて何もできないよ」と伝えてました。よりに

もっとみる
死ぬほど嫌いな親父の介護日誌2日目

死ぬほど嫌いな親父の介護日誌2日目

​1.鳴り止まない電話朝6:00から、夜7:00まで 。
回数にして130回以上、母親のケータイに着信があるそうです。

内容は
「再来週の退院まで待てない!今すぐ退院させろ!」
「テレビカード買うから4万円もってこい!」

入院するまえから母親に暴言を吐いていたので「また同じことが起こる」

容易に想像できる。
母親を守らなくては...。

2.退院後の介護方針親父は「要介護4」の状態です。

もっとみる
死ぬほど嫌いだった親父の介護がはじまる。

死ぬほど嫌いだった親父の介護がはじまる。

1.親父からの電話「なんでもっと早く退院させないんだ!どうせ死ぬんだから早く帰らせてくれ!」

入院中の親父からだった。末期ガンで余命1~2ヶ月。
退院まで10日以上かかると看護師から聞いて不満だったようだ。

「こっちも受け入れ体制を整えなくちゃいけないから」

わたしがそう説得しても、
「どうせ死ぬんだから、そんなのいらねぇ!そんなこと言ってると帰ってから日本刀でぶった斬るからな!」

…昔か

もっとみる
もう人間関係で悩まない!コミュニケーション大全 感想文

もう人間関係で悩まない!コミュニケーション大全 感想文

コミュニケーション大全 感想文

「人の悩みの90%が人間関係である」
アナタは良好な人間関係を築けていますか?

ハーバード大学が行った、世界で一番長い追跡調査があります。

ハーバード大学卒の男性たちと、ボストン生まれの貧しい男性たち。
この2つのグループ(約700人)を75年にわたり追跡調査し、幸福度と要因について研究しました。

その結果
「私たちの幸福と健康を高めてくれるのは良い人間関係

もっとみる
読書初心者に伝えたい!耳で聞く読書。オススメ作品!休日のドライブにどうぞ。

読書初心者に伝えたい!耳で聞く読書。オススメ作品!休日のドライブにどうぞ。

というお悩みを解決する記事になってます。

仕事に追われ、疲れ果てて読書する気になれませんよね?
そりゃ、本を開くのもめんどうになります。

しかし「Amazonオーディブル」がその悩みを解消してくれます。

なぜならこれから紹介する「Amazonオーディブル」は本を開く必要がない、耳で聴くことができる読書だからです!
平成30年度 文化庁が「国語に関する世論調査」を行ったところ1ヶ月に1冊も本を

もっとみる
小林よしのり著「恋愛論」読書感想文:女性立ち入り禁止!今の世の中に生きづらさを感じてる中年男に読んでもらいたい!

小林よしのり著「恋愛論」読書感想文:女性立ち入り禁止!今の世の中に生きづらさを感じてる中年男に読んでもらいたい!

バブル夜明け前、またはバブルど真ん中に生きた団塊ジュニアたちに聞きたい!
女性とのコミュニケーションから、
「いまの世の中、生きやすいですか?」

女性のビジュアルを褒めれば「セクハラ」
食事に誘えば「パワハラ』
注意すれば「モラハラ」

「ハラハラドキドキ」の毎日。

雑誌POPEYEやデラべっぴんで女の口説きかた、ヤレる場所の選定に命を掛けてきた世代には違和感しかないフェミニズム天国。

「薄

もっとみる
副業未経験50歳・中年男にもできた!             副業にレンタルスペース運営をオススメする3つの理由

副業未経験50歳・中年男にもできた!  副業にレンタルスペース運営をオススメする3つの理由

このブログを開いてくれてありがとうございます!

「収入増やしたいけどアルバイトする体力ない」
「仕事が忙しくて副業なんてできない」
「副業に興味あるけど何からやればいいかわからない」

そう思ってる50歳サラリーマンのあなた!

わかります!わたしもそうでした!

わたしが働いてた会社は、いわゆる「ブラック企業」。
建設関係の仕事で休日出勤は当たり前。
もちろん残業しないやつは「サボってる」レッ

もっとみる

[2020東京オリンピック]空手に最も愛されたひと。植草歩という武道家

空手史上最も空手に愛された選手2020東京オリンピック
新種目:空手
組手女子61kg超級日本代表 
世界ランキング1位
植草歩
こんなに空手の神様に愛された選手がいただろうか。
空手の神様に「日本空手界を作り直せ」と言われているように感じる。

日本空手初の五輪競技に今回のオリンピックで植草選手は金メダルを期待された。
金メダルは確実とまで言われていた。
しかし結果は予選敗退。
植草選手だけじゃ

もっとみる
「夢をかなえるゾウ4」:今まで生きてきた人生に後悔してる50歳!あなたに読んでもらいたい!

「夢をかなえるゾウ4」:今まで生きてきた人生に後悔してる50歳!あなたに読んでもらいたい!

本書「夢をかなえるゾウ4」のテーマは『死』。
「死」とはなにか、「生きる」とはなにか。
これから、どう生きていくか考えさせてくれる自己啓発的エンターテイメント。

「エンターテイメント」と書いたのには理由があります。
笑いあり、涙あり、人間味あふれる物語だからです。

自己啓発書を読んだことないひとのための入門書。
「人生を変えたい」と思うひとの背中を具体的なアクションプランを出しながら
グイグイ

もっとみる
正しく生きるために「反応しない練習」

正しく生きるために「反応しない練習」

ブッダの教え「いつでも正しい方向を忘れない」厚生労働省が発表した「健康意識に関する調査」2020年
[健康に関して抱える不安]

自身の健康に不安が「ある」と回答した人が61.1%
そのうち「ストレスがたまる、精神的に疲れる」が36.3%
やはり現代人は「病んでいる」のである。

Google社が瞑想を取り入れたり、
「マインドフルネス」がトレンドワードになり、本でもベストセラーになった。

本書

もっとみる
西野亮廣・著「ゴミ人間」

西野亮廣・著「ゴミ人間」

「信じ抜くんだ。たとえ一人になっても。」

映画「えんとつ町のプペル」のテーマになってる言葉です。
この言葉は西野亮廣という人間の生き様と覚悟をあらわし、この言葉を理解すれば
映画「えんとつ町のプペル」をより楽しめるはず。

「ゴミ人間」まずは、このタイトルの説明をしますね。

・もともと夢のたぐいを持っていたのだけれど、大人になる過程で
その能力や環境をかんがみて、折り合いをつけて夢を捨ててしま

もっとみる
プロレスは「演出」+「物語」=究極のエンターテインメント

プロレスは「演出」+「物語」=究極のエンターテインメント

「キングオブスポーツ」
アントニオ猪木はプロレスをそう表現した。
わたしもそう思う。

プロレスは身体能力の高さや技術だけの話ではなく
「エンターテイメント」という意味でもだ。

タレントで10種競技の日本王者・武井壮が言っていたことを思いだす。
「どんなにスゴイ技術や能力でも、誰も知らなければ意味がない」

けっきょく、スポーツを広めるためには「エンターテイメント」は必要なのだ。

そして、究極

もっとみる
やよい軒の「ホルモンホイホイ」に捕まりました

やよい軒の「ホルモンホイホイ」に捕まりました

休日出勤の日。

いつもは弁当持参の私ですが、土日は弁当がないんです。
なので土日の休日出勤のときは外食になります。

それが...

じつは、ひそかな楽しみなんです。
ニンニク、ホルモン好きな俺は、それを求めてしまう。

俺の本能バリだしで紹介してしまうのは

やよい軒の限定メニュー 牛ホルモン味噌炒め定食!

本当はとなりにあるコンビニ弁当にしようとしてました。

しかし!
その視界に「ホルモ

もっとみる