見出し画像

もう人間関係で悩まない!コミュニケーション大全 感想文

コミュニケーション大全 感想文

「人の悩みの90%が人間関係である」
アナタは良好な人間関係を築けていますか?

ハーバード大学が行った、世界で一番長い追跡調査があります。

ハーバード大学卒の男性たちと、ボストン生まれの貧しい男性たち。
この2つのグループ(約700人)を75年にわたり追跡調査し、幸福度と要因について研究しました。

その結果
「私たちの幸福と健康を高めてくれるのは良い人間関係」だと分かったんです。

良好な人間関係を築くためコミュニケーション力を高めましょう!

そこで私のオススメ!

YouTube講演家 鴨頭 嘉人 氏が出版した
「コミュニケーション大全」

ここに答えが書かれています。

・心に刺さったポイント①[目指すべきは本当に優しい人]
心根が優しい人が、優しい人とは限らない。

「自分は優しくない」ことを受け入れ、自分の「優しさ不足」に気づけるようになる。
優しさ不足に気づかないと直すこともできませんよね。

著者がいうには「心根は優しいけど、行動が優しくない」人が圧倒的に多いそうです。

その例としてあるのが正社員AさんとBさんのやり取り。
ある日、AさんからBさんへ送られたメール。
「Bさんって事務所にいますか? いなければいいです」

Bさんからしたら何の用事だったんだろうとモヤモヤしますよね?

わたし、これやっちゃてます...
「優しさ不足」に気がついていませんでした。

相手を気づかっての「いなければいいです」が
言葉足らずで相手に「優しくない」行動になってしまったんです。

優しくない行動に気づき、自分を変えていきましょう!

・心に刺さったポイント②[正しい人は、優しい人?]


「優しさ不足」について鴨頭さんの周りで起きた事例も紹介されてました。

奥様・明子さんと娘・イチカさんの会話のやり取りです。

イチカ「母ちゃんのコカ・コーラ、もらってもいい?」

明子「いいよ。コップに入れてね」

イチカさんはペットボトルから2つのコップにコカ・コーラを注ぎ、明子さんのところへ持っていきました。

明子「えっ?私の分はペットボトルのままでいいのに」

イチカ「ごめんね!かあちゃんもコップで飲みたいのかと思って」

明子さんは「今は飲まないからペットボトルのままで密閉しておいてほしかった」と言いたかったのです。
イチカさんは気をつかって明子さんの分を用意した。
「あちゃ〜、私の愛情ミスだね」

そこへ鴨頭さんが口を挟む。
「イチカが悪いんじゃないよね。明子が1番伝えたいことを言葉にしなかったから、生まれた誤解。コミュニケーションの学校に通えば?」

明子「はあ?私はコーラを無駄にされて、そのうえ、なんで『コミュニケーションの学校に通え』とか言われなきゃなんないの?超ムカつくんだけど!」

そのあとの娘さんの言葉が心に刺さります。

イチカ「父ちゃん...『正しさより優しさ』だよ」

めちゃくちゃ良くないですか?
『正しい』方向に導くことが『優しさ』とは限らない!

深いですよね。

そのほかにも
会社でプレゼンするとき緊張しますよね?
自分の言いたいことがうまく伝わらない経験はありませんか?

その悩みも
緊張を味方につけろ」
想いを伝えるために
『良いこと言おうとするのは禁止』
『うまく話そうとすること禁止』

など具体的な方法もわかりやすく書いてあります。

ご購入はこちらから↓

画像1


一緒に本当の優しさを身につけて幸せな人生を送りましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?