マガジンのカバー画像

僕の言葉の森

32
僕の言葉の森に植えさせて頂きたい記事をまとめています。 https://note.mu/nazewokangaeru/n/ne66199a9189f
運営しているクリエイター

#小説

【短編】少年は空と笑う #1200文字のスペースオペラ

【短編】少年は空と笑う #1200文字のスペースオペラ

地球には朝、昼、夜と表情を変える天井があった。

天井の役目は宇宙と地球を繋ぐこと。青や黄、赤に黒と様々顔を見せ、地球に住む生命体たちに時が流れるのを教えた。

しかし天井は思った。私にも休息が欲しい。何も考えず、人の目を気にせず、好きな時に好きな顔をする時間が欲しい。

そう思った天井は、朝に夜の顔をしてみたり、夕方に煌々と光を灯してみたり、遊んで暮らした。

そのせいで時間のわからなくなった生

もっとみる
『嘘の絵画』(超短編小説)

『嘘の絵画』(超短編小説)

「なんだ、この奇妙な絵は」
「見ていると頭がおかしくなりそうだ」

街の美術館には、評判の悪い一枚の絵があった。数百年前に描かれたとされるその絵は「嘘の絵」と罵られ、街の誰からも忌み嫌われていた。というのも、その絵には存在しないはずのものが描かれていたのだ。

それは、夜空に浮かぶ無数の光だった。大陸の最果てにあるこの街の空は一年を通して万年雲に覆われている。空に光が浮いているはずがな

もっとみる
行ってきます。

行ってきます。



「じゃあ、行ってくるわ」
玄関で靴を履く。
パタパタと近付いてくる、スリッパの音。
「来年は家にいてね。……いてくれたら嬉しいなぁ」
お母さんがちょっと寂しげに微笑んだ。
珍しい。
「それはきついでしょ。来年から社会人なんだから。分からないよ」
お父さんが自室から出て来た。
「でも……もし、この街から引っ越しても、帰って来て欲しいなぁ」
靴を履き終え、
「じゃあ、行くわ」
「うん。

もっとみる
これからの「小説」の話をしよう

これからの「小説」の話をしよう

 なぜ得られる対価が労力に見合わないのを覚悟のうえで10万字近い「小説の書きかた私論」を書いたかといえば、これを契機に、もっと小説の方法論を巡る議論が活性化してほしいと願ったからでもあります。

 小説の書き手が、自分が選んだ小説という表現形式についてもっと自覚的に探究することは、上達の近道ではないかもしれませんが、決して遠回りでもないはずです。
 本稿を読んで小説のメカニクスに興味を持ち、
「私

もっとみる
NO1

NO1

 ある日のいつものBarでのこと。

 常連独身男達で、いつものように「ここまできたら、俺たちは芸能人と結婚しよう」「そうだな。うんうん。柴咲コウとか長澤まさみとか独身だもんな」と、中二もびっくりのどうしようもない話をしていたところ、一見さんの若者が来客されたのです。

 凄くコミュニケーション能力の高い若者で、なんだか自然と話が始まったのですが、彼はこれから飲み会(いわゆる合コン)に行くと言うの

もっとみる
死と教育(666字)

死と教育(666字)

13歳にして僕は小学校の担任を全員亡くしている。
6人の先生のうち、老人だった3人は病死。1人は焼死。1人は台風の日に屋根を修理しようとして転落死した。
最後の1人が山岸先生だ。4年生のときの担任だったが、昨日遠い街で殺されて、
山岸沙織(26)
という文字列に変化してしまった。

「真野くん」
山岸先生がこの上なくクリアな発音で僕を呼び止める。
あれは6年生の夏。
「受験することにしたって?」

もっとみる

ホットミルク

みんなが寝しずまった夜に、くるしくなり、くるしくなり、きみは落ち着くひと。

ミルクを飲み、煙を3度はいて、
あかるい空の下でさいごに詠むひと。

ねむるまえに読むひと。

iconをクリックして、
わたしはあなたを辿って、
あなたがわたしをまだ見れることを知って、

あなたの静かな4行を確認。

句点も読点もすくない、行間はない、
あなたの生をよみまして、
わたしは、やっとねむってもいいかな

もっとみる
なぜ物語は、スタートに戻るのか -『ついやってしまう体験のつくりかた』より

なぜ物語は、スタートに戻るのか -『ついやってしまう体験のつくりかた』より

たとえば私が東京で暮らしていたとして、多くの人と同じように、コンクリートで固められた道を踏み、日々同じ場所へ通い、箱の中で「仕事」と呼ばれ、与えられた作業をこなしていたとして。

「そうではない場所」に憧れを抱いたとき、「どうしてこんなところに、居るのだろう」と、遠い「何処か」へ想いを馳せたくなる。

そして私は、旅に出る。長く、ながく、数年は帰ってこない世界の旅に。「今まではとは違う場所」を求め

もっとみる
短編小説「ゆなさん」

短編小説「ゆなさん」

「ゆなさんって、呼んでよ」
 はじめて参加となった、職場での忘年会。くじ引きでたまたま隣席になった彼女に、苗字をさんづけで呼びつつビールを注いだら、そんなふうに即答された。
 ぼくは瓶ビールをかたむけながら首をかしげた。ゆな。その名は彼女の本名とまったく異なっていた。苗字、名前となんのつながりも感じられない。ひと文字すら重なっていないのだ。
「ゆなさん、ですか」
「そう。みんなからもそう呼んでもら

もっとみる