マガジンのカバー画像

積読るーむ

57
あーこれ面白そうだなー今時間ないんだよなーと思っている間に忘れるので、ここにポチります。皆様も面白そうなの読んでみてください。シェアできたら面白そうだなと思います。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

ぼくの教育論【深夜ラジオnote】

ぼくの教育論【深夜ラジオnote】

こう見えてぼくは、もともと教育業界にいたことがある。
というより、受験業界と呼んだ方が正しいだろうか。京大・阪大や同志社大学に何人入れたかみたいなゲームに参加して、貢献していた時期があると言ったほうがしっくりくる。
だから、本質的な意味では、教育者ではない。
かと言って受験屋かと問われれば、それも違うと答えたい。
伝えたいメッセージみたいなものはある。だから、合格もさせてあげたいけど、その生徒の内

もっとみる
noter辛口レビュー#1山門文治

noter辛口レビュー#1山門文治

noterの辛口レビュー、始めます。

辛口レビューとは、とあるアカウントに一方的に点数をつけ、改善点を指摘する企画です。
点数はマックス5点、各評価項目をもとに総合評価がつけられます。
偉そうな赤ペン先生だと思ってください。

今回は、山門文治を辛口レビューします。
数ヶ月でフォロワー2000超えを達成した彼の辛口レビューは、評価項目を説明した後に行います。

辛口レビューの評価項目評価項目は5

もっとみる

内向的とシャイの違い!

そもそも内向的な人と、シャイとは意味が違う。

もちろん、内向的な人がシャイであるという場合もあるが、全く関係がない。

想像がつくと思うが、内向的な人は物静かで、口数も多くはない。

質問されたり、何か言われたりした時に、言い返すのが遅いため、周りは恥ずかしがっているとか、シャイだと思い込んでしまう。

また、周りがそう思うことによって、本人は自分が話すのが得意ではないと思い込むようになる。

もっとみる
感謝のオススメnote紹介(240325)

感謝のオススメnote紹介(240325)

シゲクです。

2024年3月も残り少なくなってきました。3月も「有料読者」「シゲクサークルメンバー」の中から、特に応援して下さっている方への日頃の感謝を込めまして、私が実際に「オススメ」を贈っている記事をご紹介します。

■大河ドラマ『光る君へ』第1話「約束の月」感想―中関白家と円融天皇と■あの時教えて欲しかった国語の疑問⑥―古文って、結局何がおもしろいの?■歴史上の人物の日常を垣間見る―藤原道

もっとみる
A robot lullaby

A robot lullaby

On a quiet night, the stars shine
A robot's dream watched over by the moon.
Don't worry, I'm here.
Have a good rest and be healthy tomorrow.

Small, flickering LED
A warm melody that touches your hear

もっとみる
信頼と信用

信頼と信用

人間関係で信用を無くすとか信頼されなくなったと聞くことがあります。
また「人を見たら泥棒と思え。」人を軽々しく信用してはいけないという意味だそうですが、信用し過ぎは危険!ということ。

なんでも頼り切ったりまかせっきりにする方にも問題ありということだそうです。

反対に「渡る世間に鬼はない。」と言う言葉もあり、困った時には無常な人ばかりではなく情けをかけてくれる人がいるということ。その時は恩を仇で

もっとみる
強迫性障害に悩む方へ

強迫性障害に悩む方へ

こんにちは。
3月も後半だというのに寒い日が続きますね。暑くなったり、急に冷えたりすると自律神経が乱れてしまいます。なかなか落ち着かず、心身ともに不安定になりがちですのでくれぐれもご自愛ください。
今回は精神疾患に関わるお話をしていきたいと思います。

みなさん外出をした際に「あれ?エアコン消したかな」「コンロの元栓閉めたかな」「家の鍵かけたっけ…」となってしまった経験がきっとあるのではないかと思

もっとみる
「花とゆめ」という名前が呼び起こすもの

「花とゆめ」という名前が呼び起こすもの

ほかの記事でも少し書きましたが、私は少女漫画のない家庭で育ちました。
きょうだいが兄ひとりだったのと、「漫画は悪書」という風潮がまだ残っていたせいもあると思います。
そんなわけで、少女漫画誌にも自分とかけ離れた世界のようなイメージを持ってきたのですが、今年5月に開催される「花とゆめ展」の知らせを見て、この誌名にずっとひそかな憧れをいだいていたことを思い出したのでした。

花とゆめ。少女の空想世界を

もっとみる
摂食障がいの克服87【不器用】

摂食障がいの克服87【不器用】

 ロンドンは、朝の5時です。

 久々に眠剤飲んで寝てみても、やはり、4時間。…とはいえ、けっこう眠れたような気がします。

 睡眠って難しいですよね。
 
 営業の仕事をしていた時、器用な同期は、16時に退社していました。そして、小さな子供を迎えに行く。同じ仕事のはずだけど、私は20時まで掛かったりする。なんなら、帰宅して一連の家事して、夜また仕事する。土日もです。営業なので、自分次第なんですよ

もっとみる
ピアノのバッハ 10: 三という数字による構成美

ピアノのバッハ 10: 三という数字による構成美

前回のゴルトベルク変奏曲のお話からの続きです。

1. 神憑った数学的構成グレン・グールドの録音を長年偏愛して聴き続けてきましたが、ピアノ演奏を本格的に独学で始めたのは、クラシック音楽愛好家としてかなり年季が入るようになってからのことでした。

ですので、耳で完全にゴルトベルク変奏曲を誦じてしまってから、幾何学的とも呼びたくなるゴルトベルク変奏曲の不思議な楽譜に初めて接するようになったのでした。

もっとみる
老い - 「日本と日本人への10の質問」

老い - 「日本と日本人への10の質問」

さて「日本と日本人への10の質問」、「教育」に続いては「老い」。初見の2007年当時はイマイチピンと来なかった「老い」との言葉、アラフィフとなるここ最近になって、心身共に「老いた(加齢)」と感じることが増えてきていて、、なにより、老眼(鏡)を手放せなくなっていることでいっそうの実感を深めています。

■ 老い

「老い」ではなく「年を重ねる」と読み替えれば、私は「責任、そして自信の自覚」かな、と思

もっとみる
ストレスにならないこと①

ストレスにならないこと①


はじめに
 私は人生で「太ったから、痩せない」といけないと思ったことがありません。私は食べても太らず、痩せている部類に入ります。ちなみに、少食ではなくそこそこの量は食べます。間食はあまりしないタイプです。

 私以外の他の人たちが、「太ったからダイエットしないといけない」と話しているのは、たくさん聞いてます。この点だけでも、ストレスがかかっていることの数が、一つ少ないと思いました。

 今日、私

もっとみる
「精神の糧」(1)

「精神の糧」(1)

「精神の糧」(1)

 自明であるが、我々人間存在は生物に属している以上、生存の為には生命を維持する為の養分を必要とする。

 人間に限らず、他の生命体も生存を維持する為には自然界、地球や宇宙からも可視、不可視に関わらず養分を得ている。こんな誰でも分かり切った事で、実は言うまでもない事である。だが、人間である我々は単なる肉体の生存のみならず魂、精神の養分をも得ているし、欲している。「人はパンのみに

もっとみる
読まれるnoteになるために1ヶ月間実際にやったこと5選

読まれるnoteになるために1ヶ月間実際にやったこと5選

こんにちは、わたしです。
たのしく暮らしたいをテーマにnote定期更新をはじめて、1ヶ月経ちました。

その経過報告と、そこに至るまでにやったことを書いていきます。

1ヶ月間の結果報告
まずは、初投稿の2月3日から本日3月3日までのアクセス状況を見たいと思います。

よく聞く、全体ビューは記事が読まれた数ではないということを踏まえたとしても、0から1ヶ月間で4500以上の表示回数になったのは、な

もっとみる