マガジンのカバー画像

心に響いたnote

26
心に響いた書き手さんの記事をまとめています。ジャンル問わず。
運営しているクリエイター

#毎日note

鬱について6歳の娘と話す

娘が保育園で仲のよい子のお母さんが鬱らしい。
とても気づかい屋で、いつも笑顔なお母さん。

前から、急にそっけなくなる時期があるので、もしかして嫌われてるのかな?
それか調子悪いのかな?と、気にはなっていた。
 

夏休みくらいからしんどいんです最近娘がその子(Aちゃん)の家に遊びに行きたがってる。
「Aちゃん家にもシルバニアファミリーがあるから、合わせて一緒に遊びたい!」らしい。

「お母さんに

もっとみる

ダメな奴を笑いたい

スーパーですれ違い様に「山口達也ダメだなぁ~」
と、おじさんの会話が聞こえてきた

テレビがない私も知ってる。
スマホにわざわざお知らせがきたから。

「ほんとビックリしたわ!反省してないのかな?」
と一緒にいたおばちゃん。

いや、してるでしょ、反省。

依存症なんだろな。。
私もお酒は止めれるけど、
甘いものもずっと食べちゃダメなったら
いつまで続けれるかな?
こっそり、ちょっとだけって食べち

もっとみる
差別を見て思うこと

差別を見て思うこと

みなさんは差別って受けたことありますか?

この世の中には残念ながら性差別、人種差別、国籍差別、障がい者差別…などなど多くの差別がいまだに存在しています。

私は父親が在日韓国人で母親が日本人の日韓ハーフです。

日本社会ではいわゆるマイノリティな訳ですが、ありがたいことにFace To Faceで直接大きな差別を受けたことは未だにありません。

しかし、ネット上、特にSNSではしょっちゅう在日コ

もっとみる
RADWINPS野田洋次郎のツイートはなぜ許されるべきではないか?いまさら聞けない優生学・優生思想の基礎・基本! ※拡散希望!

RADWINPS野田洋次郎のツイートはなぜ許されるべきではないか?いまさら聞けない優生学・優生思想の基礎・基本! ※拡散希望!

※私のnoteでは、最近の潮流である「障がい者」という語ではなく、敢えて「障害者」の語をそのまま使います。「障」は「さわる」と訓読みし、「さわる・さしつかえる」という意味がある漢字です。本質的には「障」も「害」も似たような意味です。形式より実質・想いが重要と考えます。ご理解ください。では始めます。

RADWINPS野田洋次郎の以下のツイートが大きな批判を浴びています。

※削除されるかもしれない

もっとみる
noteの世界は、20年前のインターネットのやさしさに似ている

noteの世界は、20年前のインターネットのやさしさに似ている

120日書いたら、もうやめようかな。

もう、やめてもいいかな。

noteの連続更新が、100日を越えて、110日を越えて
なんだか、ずっしりと重たくのしかかってくるような感覚があった。

不思議だよね。
数字自体は、少し軽くなっていくような気もするのに。
90日から10日を目指す10日と、
110日から120日を目指す10日は、
わたしにとって、ぜんぜん違うものだった。

そんな風に言葉にして

もっとみる

女性の生きづらさ ジェンダー論や女性学を通して 徒然

私、ジェンダー論や女性学をやってみたいんですって話をしながら思ったのですが

この辺の学問ってすごく最近になってできたものなのですよね。

「どういう学問なの?」って聞かれて、私も上手く答えられずネットで調べてみたら、「ジェンダー論 いらない」なんて検索ワードが出てくるくらい!笑

ジェンダー論をやってみたい、なんて言いながらこんなこと言って良いのかと思いますが、無駄じゃないかというこの意見、確か

もっとみる
学校が、おもしろい大人に出会える場所だったらいいな

学校が、おもしろい大人に出会える場所だったらいいな

近所の小学生が不登校になっている。小1の3学期から行くのをやめた。もう1人、小2から行くのをやめた子もいる。

学校楽しくないのかな?

雰囲気に馴染めなかったのかな? 私も知ってるよ。集団になった時に生まれる嫌な空気。学校に行くとつきまとうよね。

その集団の空気からはみ出ないように、みんなと違わないように、普通になろうと必死になる時期だよね。

娘(5歳)も、もうすぐその中に入っていくんだなぁ

もっとみる