東大卒、超大企業に勤務、おまけに長身でイケメン、さらにめちゃくちゃ優しい。これで女性にモテないとしたらその理由は、「ハイスペックすぎて近寄りがたい」といった感じになるでしょうか?しかしながらフェアに考えれば、彼の存在が気にならない女性はけっこう少ないと思う。相対的にモテるはずです。
相手の印象を、見た目や職業などによって作り上げる。私たちの思考はそんな心理が働きます。暗い夜道に裏通りを歩いている
さらにアインシュタインは、ミレヴァに対して酷い振る舞いをしています。アインシュタインは、ミレヴァとの間に子供をもうけたことを後悔していると発言しているのです。この発言だけ取り上げてみても十分ヤバいんですが、その背景にある考え方がもっとヤバいです。
アインシュタインは実は、遺伝優先、つまり、後にアインシュタイン自身も巻き込まれることになる「優生学」の考え方を受け入れていたと言われています。ヒト
久しぶりに晴れたので近所の素敵な小川を眺めながらボーッとベンチに座っていた。すると公園の管理人が近づいてきた。ロックダウンルールの下では外でのエクササイズは許されている。ただウォーキングは良いけどベンチに座り続けるのはダメなんだよ。丁寧に、そして同情混じりのやるせない口調でそう言われた。
心の中ではそんなバカなことあるか!と叫んだがイギリスという異国における移民という弱い立場なのでやむなく立ち去
こんばんは、Umenogummiです。
今日は以前紹介したジャングルの王者ターちゃん♡の著者・徳弘正也氏のディストピアマンガです。
狂四郎2030/徳弘正也 作え
あらすじ
第三次世界大戦後の日本で警察官として働く廻狂四郎は飛行機での巡回中に女性が老人に追われているところを助けます。しかし女性というのは狂四郎の幻覚で、実際に襲われていたのは人間の脳を移植された犬・バベンスキーでした。バベン