マガジンのカバー画像

2分で読める子育てエッセイ 息子の行動編

316
運営しているクリエイター

#最近の学び

2分で読める子育てエッセイ№53『そろそろ?!』

2分で読める子育てエッセイ№53『そろそろ?!』

息子が早起きをすると言い出した。自分で起きられる娘にあこがれたのかと思いきや、

『お母さん、幼稚園に行く前にゲームしたいからアラームセットして』
『え? ゲームのために早起きするですと!!』

自分がゆっくりnoteを楽しみたいので早起きしている事を棚にあげ、息子に意見しそうになる。でもなあ・・・

『OK!じゃあ取り合えず いつもより15分早めに起きてみたら?』
息子も納得して 嬉しそうに 寝

もっとみる
2分で読める子育てエッセイ№66『ぴきひきびき』

2分で読める子育てエッセイ№66『ぴきひきびき』

先日の朝、息子が一人で起きてきてコッソリと私に伝えてきた。
『お母さん、今日ね、2ぴき出ちゃった』
おねしょの事だ。

始めの頃は、なんとも言えない切ない顔をして伝えに来ていたけれど、
『お母さんも子供の頃はしてたよ』
と伝えると安心したのか、今はその失敗具合を、
『1ぴき、2ぴき、3ぴき』で教えてくれるようになった。

濡れた服を着替えさせて、洗濯をして、布団を乾燥させては大変だけど・・・このセ

もっとみる
2分で読める子育てエッセイ№71『爆音子守り歌??』

2分で読める子育てエッセイ№71『爆音子守り歌??』

夜中に顔に何かが触れた。
何事かと目を覚ますと息子が私の口を、そーーーーーっと手で塞いでいる・
『どうしたの?』
と聞くと、
『グーグー音がするから。眠れないの』
と、そう言って息子は布団にもぐって寝始めた。
恥ずかしながらワタクシいびきをかいていたようで。

スミマセン・・・先に、寝てください・・・見守りますから・・・
息子の寝息を確認してから、私も再び眠りについた。

別の日、
また私が先に眠

もっとみる
2分で読める子育てエッセイ№72『ほっぺたペッカーン!』

2分で読める子育てエッセイ№72『ほっぺたペッカーン!』

小3の娘のほっぺは、「にこーーーーーーっ」っとすると、まーるくピンクに可愛くペッカーン!
若くてピチピチ、はじける肌とはこのことね。
『まぶしい!羨まし~い!!』

ところが最近、このペッカーンにもレベルがある事に気が付いた。レベルが上がる程、ペッカーン度合いが強くなるから面白い。

レベル1 ・・ 何か軽~い悪さをしようとしたとき
レベル2 ・・ 歌を歌いながら踊る程、機嫌がいいとき
レベル3 

もっとみる
2分で読める子育てエッセイ№74『勝手に前世を想像してみた』

2分で読める子育てエッセイ№74『勝手に前世を想像してみた』

息子が生まれた時から、ずーーーっと思っていることがある。

『お母さんスキ~』と
『え?今言うの?ここで?』
のタイミングで惜しみなく投げかけ、

だんなとおしゃべりしていたら、割り込むように膝に座り込み
『イチ君ね、イチ君ね』
と、会話の邪魔をして、

眠るときは、必ず理由をつけては隣に寝ている。

なので、息子は、前世か前々世、ワタクシの事を密かに想い続け、片思いに敗れた異性だったのでは?と思

もっとみる
2分で読める子育てエッセイ№78『風呂に入るだけなのに。ちょうどいい感じにはならないのかね?』

2分で読める子育てエッセイ№78『風呂に入るだけなのに。ちょうどいい感じにはならないのかね?』

子供達がいくら待っても風呂に入らないので、先に入っただんなが
子供の好きな動画を用意して声をかける
『観る観る 入る~!!』
嬉しそうに、子供達がお風呂に入ってきた。シメシメ

でも、また別の問題が・・・
頭も体も洗ったのに、その動画に夢中になり、いつまでたっても、
風呂から出ない。
『早く出なさ~い!!』

『そこ!ちょ~うどいい感じにはならないのかね?』
┌(#`皿´)((( ̄へ ̄井)

仕方

もっとみる
2分で読める子育てエッセイ№79『神経衰弱、ハンデ戦』

2分で読める子育てエッセイ№79『神経衰弱、ハンデ戦』

先日コメント欄に、
『トランプの神経衰弱をして、娘に拗ねられました』とコメントを頂いて、我が家のルールを思い出した。さっち様 ありがとうございます!
とっても素敵なお母さんです!!

我が家では、子供の頃から、この手のゲームが大好きなワタクシが担当。
『いつでも、掛かってきなさい!!』状態。
全力で遊ぶと、子供達に泣かれる、スネられるのは目に見えている・・・
でも自分も楽しみたい・・・

という事

もっとみる
2分で読める子育てエッセイ№248『ドキドキはスキだけど、ハラハラは余計です!』

2分で読める子育てエッセイ№248『ドキドキはスキだけど、ハラハラは余計です!』

小4娘と小1の息子の宿題に必ずある、「計算カード」を使ったタイムトライアル。暗記カード式で1枚1枚めくって使う。

小1の息子は、今、合計10になるまでの足し算で
0+0、0+1・・・9+1 という基本を繰り返し練習する。

毎日、時間を計っては、一覧表に記入していくのがキマリ。

小4の娘は九九の計算カード。
今ではすっかり慣れて、タイマーや時計の秒針を使って、自分で計りながら出来るので、学校の

もっとみる
2分で読める子育てエッセイ№252 『語彙力を伸ばすのにいいかな・・と思ったけれど、ちょっとしたハプニング』

2分で読める子育てエッセイ№252 『語彙力を伸ばすのにいいかな・・と思ったけれど、ちょっとしたハプニング』

小1の息子の宿題に、ひらがなのプリントがある。

一通りひらがなを習ったので、今は3つずつ復習をしている。

その中に 「あ」のつく単語を3つ書きましょう
という問題があった。
4マスの回答欄。2~4文字で答えればよいとのこと。

ところが、息子は4文字にこだわって譲らない。

まだ、語彙数もそれほど多くないのでピンとこない。
最後の1つがどうしても思いつかず、鉛筆が止まっていることが多い。

もっとみる
2分で読める子育てエッセイ№274 『一つでは絶対にやめられないもの、またみつけた!』

2分で読める子育てエッセイ№274 『一つでは絶対にやめられないもの、またみつけた!』

夏休み中、親の方が子供達の宿題の残り具合を気にする。

『何とかやる気を出して~!』
と言わんばかりに、先日
『宿題が半分出来たら駄菓子屋に連れて行ってあげる~』
とだんなが言い出した。「ご褒美作戦」という事らしい。

『次は絶対チロル買う~。』
昔ながらのミルクーヌガーのチロル。以前、これを食べてから、小4の娘がすっかりはまってしまった。

また、3連になった元祖タイプもあったので、娘は大喜び。

もっとみる
2分で読める子育てエッセイ№282 『夏休みの自由研究・・・親が足を引っ張る?』

2分で読める子育てエッセイ№282 『夏休みの自由研究・・・親が足を引っ張る?』

もうすぐ夏休みが終わる。ヤバい。宿題のラストスパート。

小1の息子が予定していた「日時計」。
だんなの盆休みに作って記録する予定だったのに、この毎日続く雨ですっかり予定が狂ってしまった。
『一応、日時計は作った。でも、肝心の太陽が出ていない・・・』

日時計が使えないと時間が分からず困る事を実感する。
大昔はもっと不便だっただろうな。

『天気に左右されないもの、もっと便利な物を発明しようと思う

もっとみる
2分で読める子育てエッセイ№302 『サプラーイズ!で』

2分で読める子育てエッセイ№302 『サプラーイズ!で』

9月に入って本格的に小学校が始まり時間が出来た。

そこで、少しずつ家の中を片付ける事にした。

一番のネックは子供のおもちゃ。

『これ、そろそろ片付けようかな』
と子供達に言うと、特に小4のお姉ちゃんは
『捨てない』
と言うに決まっているので、こっそり行わなければならない。

そこで、絶対忘れているだろうと思われる 赤ちゃんの頃のおもちゃと細かい物を片付けてみた。

『シメシメ。気が付かれてい

もっとみる
2分で読める子育てエッセイ№333 『そう聞こえちゃってるのか・・・』

2分で読める子育てエッセイ№333 『そう聞こえちゃってるのか・・・』

少し前から、子供達が英語にちょこ~っと興味を持ち始めた。
朝の情報番組の英語のワンフレーズを紹介するコーナーのお蔭。
ありがたやありがたや。

今は、ネットやテレビの番組をうまく利用したら、色々勉強出来るし、
自分に合う情報がたくさんある。

『便利な世の中だよね~』

ところが最近子供達が変なワードを連呼しはじめた。

『ア~ ハ~ ノ~パンツラ~イフ』

え?何? 何だって? 

こんな事、外

もっとみる
2分で読める子育てエッセイ№360『大きいどんぐり見てみたいと思っていたけれど』

2分で読める子育てエッセイ№360『大きいどんぐり見てみたいと思っていたけれど』

秋の散歩中は新しいドングリがコロコロ。

さらにこの時期、場所によっては雨のように降って来るドングリ。無防備な頭に直撃すると、ちょっぴり凶器。
あれば日傘、無ければ帽子が必須。

先日、過去最大のドングリを発見してご機嫌でいたら、同じ日にもっと大きなドングリを小さいお友達に見せて貰い、

『一番大きいドングリはどのくらいの大きさなのかな。見てみたい』
と、気になった。

話は変わって、ワタクシは子

もっとみる