見出し画像

2分で読める子育てエッセイ№302 『サプラーイズ!で』

9月に入って本格的に小学校が始まり時間が出来た。

そこで、少しずつ家の中を片付ける事にした。

一番のネックは子供のおもちゃ。

『これ、そろそろ片付けようかな』
と子供達に言うと、特に小4のお姉ちゃんは
『捨てない』
と言うに決まっているので、こっそり行わなければならない。

そこで、絶対忘れているだろうと思われる 赤ちゃんの頃のおもちゃと細かい物を片付けてみた。

『シメシメ。気が付かれていない』
万が一があるので袋に詰めて1~2か月ほど様子を見る。


綺麗にした(と思われる)所を、比較的片付けに協力的な小1の息子に見せてみた。

『おおっ!すっごく綺麗になってる。あと、これとこれも要らないよ。これは赤ちゃんが使う物だから〜』
と、さらに片付いた。

なんだ。最初から相談しながら片付ければよかった。

息子は一度言ったら、よほどの事が無い限り
『やっぱり・・・』
とは言わない。助かる。

そう思っていた矢先、事件は起こった。

一番いい場所に置かれた、大量のプラレールを指差し、こう言い出した。
『最近、全然遊ばないから、もう片付けちゃっていいよ~』

うそ~ん。これ??もういいの?

『でもね、こっちはよく使うから、綺麗に置いておく。捨てないでね』

見ると、それは100均で買ったスポンジの剣や、廃材で作った盾などなど・・・最近振り回しては、だんなに怒られている、闘いゴッコグッズ。

『こっちの方が大切だったんかーーい!!』


『サプラーイズ』
と、ついついやってしまい、増えがちの使わないおもちゃ。

結局、自分で要らないものを増やしている事に気が付き、自分が一番驚いた。

サプラーイズ!


【保存版】note mymymama hanko7


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,470件

サポートありがとうございます!  迷わずお菓子を大人買いしますよ?怒りません? ありがとうございま~~~す  ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ