見出し画像

2分で読める子育てエッセイ№66『ぴきひきびき』

先日の朝、息子が一人で起きてきてコッソリと私に伝えてきた。
『お母さん、今日ね、2ぴき出ちゃった』
おねしょの事だ。

始めの頃は、なんとも言えない切ない顔をして伝えに来ていたけれど、
『お母さんも子供の頃はしてたよ』
と伝えると安心したのか、今はその失敗具合を、
『1ぴき、2ぴき、3ぴき』で教えてくれるようになった。

濡れた服を着替えさせて、洗濯をして、布団を乾燥させては大変だけど・・・このセリフはなかなか捨てがたい。

『数によって単位の読み方を変えなくてはいけないのは、考えてみれば結構複雑なことね~どうやって教えよう』
と思っていたら「NHKこどものうた」で、
『1ぴき~♪、2ひき~♪、3びき~♪』と歌う「ぴきひきびきの歌」を思い出した。

一緒に観て歌うタイミングは今なのだろうけど・・・

言葉を直してしまうと、もうこれが聞けなくなるのよね・・・
『ごめん!もうちょっとだけ楽しませて!!!』

どうせ、小学生の高学年にもなったらオネショはしなくなる・・・はずよね?

と思っていたら今朝、ちょっと焦った様子で息子が起きてきた。
あ!もしかして、

『今日はなんぴき?』

と聞こうとしたら

『お母さん。パジャマ濡らしちゃった。一緒にネンネしていたプーさんは濡れないようによけておいたから大丈夫。布団奇麗にしておいてね』

・・なんだこの冷静な対応は!!早くも、レベルアップした息子がいた。

『2ぴき』

もう聞けないのかな・・・


この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,899件

#最近の学び

181,470件

サポートありがとうございます!  迷わずお菓子を大人買いしますよ?怒りません? ありがとうございま~~~す  ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ