お題

#子どもに教えられたこと

自分の子どもだけでなく、友人のお子さんやふとすれ違った子、または昔の自分でも。子どもと接していて何かに気づかされたエピソードや、考えたことについての投稿を募集します!

急上昇の記事一覧

おしゃべりな次女

昨日は次女を美容院に連れて 行きました。 私、美容院で店員さんと 話すのが苦手。 話しかけられたら 話しますが、 基本自分から話すことはありません。 ずーと同じ美容室で 担当者も同じ。 慣れまくっていますが 話せない😅 ひたすら本を読み 話しかけられないオーラを出してしまう。 話すのがめんどくさい。 そんな私とは真逆の次女は ずーっと話をしていました🤣 次から次へと話 その会話力。 私にも欲しいわー。 話好きなんだろうなー。 店員さんも笑いながら 聞いてくれて

2分で読める子育てエッセイ№961『ゴミからおもちゃに大出世』

ある日、小4の息子・イチが楽しそうに何かで遊んでいた。 それはサイコロ型、ピラミッド型、そしてアポロチョコっぽい形の物にコインチョコ型のプラスチックの何か。訊くとこれはダンナ愛用の3Dプリンターで作製した物で形と色を確認する用らしい。 「なかなか思ったような形とか質感が出ないんだよね~」 と熱く語り始めるダンナには申し訳ないけれど、正直ワタクシ 「うそーん、またゴミっぽいもの増やす気~?」 と冷ややかだった。すまぬ。 ところが、これをゴミからおもちゃに大出世させたのが息

【子育てエッセイ】子育て中の、あたらしいがんばり方

「ママ、〇〇持った?」 朝、バタバタと用意を済ませて、車に乗り込むと長男の忘れ物チェックが始まります。 「あっ!忘れてた!」 このやりとりを何回するんだと、内心長男に呆れられないかヒヤヒヤしながら、忘れ物を取りに行くんです。 以前は、色んなことに抜けが多い自分を責めていた時期もありましたが、最近は少しずつ開き直っています。笑 反省しろと怒られそうですが、これが子育て中の新しいがんばり方かなと思っているんですよね。 むしろ、こんな頼りないわたしなのに、長男がどんどん

「1番大切なものは?」7歳の娘に聞いたら、斜め上の答えが返ってきた

7歳の娘に聞いてみた。 午後6時半の夕飯の席。 息子は午前中のプールで疲れたのか、午後4時に寝落ちしてから起きてくる気配はない。 食卓にはスーパーで購入した、アジフライとクリームコロッケが並ぶ。娘のお皿には牛肉コロッケ。 休日の料理担当は夫。 作ってくれた、きんぴらごぼうともやしのナムルが添えられた料理をつつきながら、話をした。 何の気なしに聞いたのに、深遠な答えが返ってきた。 質問に質問返しだ。 私はいつも娘に、正直な自分の気持ちを打ち明ける。彼女を子どもだと思

「寄り道」とは?

今年の目標をハッキリと決めていなかった。6日に創業まもないタイミングから一緒に仕事をさせてもらっている企業の、キックオフミーティングに参加した。そこで、自分がやりたいことを言葉にしていったら最終的に、ここにたどり着いた。 「正しい道より楽しい道を。最短距離より、寄り道を楽しで。」 改めて「寄り道を楽しむ」って、どうすればいいのだっけ…と思った。「寄り道」を頭で考えると難しかった。計画された寄り道は、私が思う「寄り道」ではなくなってしまう。打算的な「寄り道」は寄り道ではなく

育て直し 1988年 7月25日(月)2歳9ヶ月 「過去に親切にされた病気」を使って意思表示することがあるが、それは病気ではない。

【日記】  梓と家の前のアスファルトの道で、近所の子かけっこしていて、躓いてこけてしまった。本人は、かなり痛がっている。でも、見た目はなんともなっていない。  その後も、あんまり痛がるし泣きやまないのでので、骨折でもしたのかと心配になって、急遽近所の藤沢医院へ連れて行った。👨‍🎓 レントゲンを撮ったり、ハンマーで柔らかく叩いてみたりしたあとでの藤沢先生の診断結果は「よく分からない。不可解。細かく診てもなにもない。多分骨は折れてない。なぜ痛いか原因不明」と言われた。  仕方

勉強が苦手な子はやるべき勉強を絞るのが重要

前回の記事沢山の方が見て下さりました。ありがとうございます。教育関係の方が沢山来て下さり有り難い限りです。補足をしなくてはと思っていたのですが、私は前回の記事で 子どもが沢山勉強しても損しない勉強 という表現をいくつかしました。もっと良い表現はいくらでもあったとは思いますが、勉強はある程度損得で考えていく必要があると考えております。学んで損する勉強など無いというのは重々承知しているのですが、 勉強には優先順位がある と私は思っています。学校での勉強で優先順位を付けるの

育児は大変。だからこそ、気づけた身近なやさしさ

子どもを育てていると、周囲の人の優しさや黙って見守ってくれている人の存在に気づくことが増えた。 子育ては育児書通り、予想通りにいかないことが日常茶飯事だ。「やさしくしよう、穏やかでいよう」と思っても、余裕がなくなった私はイライラ、ピリピリすることも多い。 ここ数ヶ月は、2才の次男の理不尽なイヤイヤ、長男の口答えや挑発的な言動についついカッなることも恥ずかしながら多々ある。「あぁ、子ども達は私のことを信頼してくれているのだ、甘えてくれているのだ」と安心し、成長を感じする反面

成人式という奇跡

今日長男が成人式だった! アトピーでぼろぼろの いつも泣いていた不機嫌な赤ちゃんが ひと月と熱を出さないときがなかった病弱な子どもが 無事に大きくなってたくさんのお友達と一緒に笑っている インフルエンザも自力で治して 可愛らしい彼女さんと楽しそうに仲良くして 大変な看護師の勉強を頑張っている 私はいつも子どもに奇跡を見せてもらっている 私が子どもに与えたことなど ただ私がやりたかっただけのことで 子どもからもらったものに比べたら本当にお手軽なものだと思う 長男あ

子どもたち、おへんじは いつも #なんのはなしですか 😆 #なんのはなしですか 😳 #なんのはなしですか 🙄 コニシ木の子さん https://note.com/moto2_hero/n/n88d018b9aba2 読んでみてね😝 おはようございます 大人のみなさん、ごめんなさい🙆‍♀️ コドモの味方より😘

【多重人格の記録】『脳』にいるのに『脳』にいない『人格』とは?

『多重人格』(解離性同一性障害)の『人格』とは『右脳』と『左脳』を『移動』することで『人格交代』をしている為『右脳』と『左脳』を『移動』できる。 その『性質』を『利用』して『人格』が、別の『人格』を追いかけて『拘束』することで『人格交代』を『妨害』することもある。 『その人格』を追いかけて『人格』が『右脳』に『移動』すると『その人格』は『左脳』に逃げて『左脳』まで追いかけると『右脳』に逃げたという。 『人格たち』が『協力』して『右脳』と『左脳』から、挟み撃ちにすると、そ

子どもの貧困支援で助けられているのは、実は大人。

新年で多くの人の仕事がスタートしている中、 身体の重さを感じています。 年末、年始の食べ過ぎという因果の 結果を否応なしに受け取るのがこの時期・・・笑 無理なく、 少しずつスリム化していきます・・・! 共育LIBRARYへようこそおいでくださいました✨ 教育、人間、人生など、様々な「知恵」や「情報」が詰まった図書館のような、皆さんがくつろぎ、人生の「気付き」を得たり、知的好奇心を満たしたりできる居場所を目指しています😌 どうぞ、ごゆるりとお過ごしください。 共育L

親の知らないところで

我が家の長女は外では 暗い。 家でも明るいって感じでは ありませんが😅 きょうだい間では元気に遊ぶし 笑う。 一歩、外に出ると愛想笑いもしない。 仲の良いお友達とはそれなりに 話しているようですが、 私の見えないところなので、 どれぐらい笑顔でいるのかがわからない。 そんな長女の話。 先日、目ヤニが出ていた 次男次女の結膜炎も だいぶ治り、 目ヤニが減ってきました。 眼科に行った際、 風邪気味だった、 次男次女と長女も一緒に 内科を受診しました。 呼ばれて入ると

小さい人たちの本気の笑顔がただただかわいい。まじでこの人たちが心から笑ってたらそれだけでいい。「今日も楽しかったなぁ。明日も楽しみやなぁ」そう思える日々を送って欲しいし、そのために大人まじでがんばろって思う。

揺禅至柔気功 その14 卍呼吸(斜め割り)

 「その13」が終わったら、太極拳の基本の立ち方に戻ります。次に、先生が「卍呼吸」と呼んでいた(初めはなかったが、晩年に付け加わった)至柔気功を行います。私は、インナーマッスルが斜めに動くので、密かに「斜め割り」と呼んでいました。「前後割り」と「上下割り」を同時に使っていると考えてもいいでしょう。 1.基本の立ち方から、逆腹式呼吸(胸を膨らませて、腹をへこませる)をします。その際、両手をお腹から胸の前を通って「気」を掬い上げるように動かします。最終的には、胸前で掌をひっくり

🌈1月13日月曜祝日、おはようございます✨【毎朝6時】🌸4年8か月3日間連続“登校”継続 ✅①きしゃこく学院附属中学校@品川陽菜 ✅②誰もが先生になれる社会に✨誰もが先生 #朝活【「#先生DAO #先生の民主化」#note #社会人先生 仲間募集中⭐】

1.🌈始動4年8か月3日目   ✅フォロワー 0→  24605   ✅ビュー   0→9434349   ✅スキ    0→ 312435(きしゃこく学院生徒会)  おはようございます!  1000万ビューへの道。  ファシリテーターは、  教育DAO、  きしゃこく学院の生徒会運営です!  2021年4月11日(日曜日)に始動してから、  1373日目の成長物語です。  連続“登校”も、1000日を超えてきました! note開始初日 2021年4月11日(日曜日)

🌈報道記者の国語「きしゃこくメソッド」#話し方本 編【毎晩18時】 🌈解き方≒問題解決法≒魚のさばき方≒ネタ化 ✅なぜ、報道記者は早く深く書けるの?【#社会人先生 #note 発!仲間募集中⭐】

(きしゃこく先生)  連日、お疲れ様です!  毎日18時、  かてこく先生 (家庭国語先生)  DAOプロジェクトの時間です。  報道記者の国語メソッドを共有します! 国語は、暗記科目?  国語は、家庭で!  読解偏重の学校国語。定期試験は、暗記科目。  国語は暗記科目ではなくて、  「聞く・読む/話す・書く」の  総合コミュニケーションの  実技科目のイメージ感を♪ #かてこく先生 (家庭国語先生)になりませんか?  さあ、  「話し方 本 編」。  日常会話・面接・プ

40.子に教えられる自分の本性

年明け早々 我が子たちに言われた、なかなか衝撃の言葉( ゚Д゚) ただ、自分を知るという意味では、なかなか良い言葉…なのか??   え・・・ えっと・・・ それはなぐさめてんのかい? 「おもしろい人なだけ」って、なんなんだい?? 「母さんが母さんやったから、不登校でもここまでこれた」って泣かせるようなこと言ってくれたふたりはどこへいったんだろう? あれは夢だったのか🤔 先日の「ゲーム」に関する記事にも書きましたが、我が家は私以外みんなが雑学王。  長男は昔

🌈中央大 法学部 #過去問 #国語 2009【毎時22時】🌈 🌸①今夜の「問い」 ✅②「日本人にとっての忠誠とは何に対してであったのか、幕府への反抗、また西南戦争における政府への反抗は忠を否定した反逆であったのか」とは? ✅#丸山眞男『#忠誠と反逆』【きしゃこく三大テーマ学習】

(きしゃこく先生)  こんばんは!  毎晩、  2024年の新シリーズ、   「#きしゃこく三大テーマ学習」プロジェクトの時間です。 三大テーマ  1学期「世界」とは?  2学期「自分」とは?  3学期「?!」とは? きしゃこくグランドデザイン(「問い」一覧) 1.🌈#中央大 過去問 国語 2009年   ✅きょうの「問い」   ✅「日本人にとっての忠誠とは何に対してであったのか、幕府への反抗、また西南戦争における政府への反抗は忠を否定した反逆であったのか」とは?   

🌈"#您是老師" 您想不想當老師?【每天】🌈 🌸#老師 介紹 ✅①學生們期待著學“您的社會經驗”✨ ✅②"記者國學院 品川陽菜@初中生✨ ✅④去中心化自治組織"老師DAO"先生 #DAO 老師幣 @opensea【#note 期待著您的參與⭐】

0.🌈#老師DAO  🌈"#您是老師" 項目   ✅您想不想當老師?   ✅你寫自己的博客時,請隨便用“#您是老師”啊!(記者國老師)  請把您的社會經驗分享給學生們。 (初中生 品川陽菜)  記者國學院期待著您的參與! 1.🌈綾小路 英虎(ひでとら) 老師   ✅博打経営2.🌈みるみる 老師   ✅小さな痛みを乗り越えて人は強くなっていく。3.🌈活字中毒の書斎 老師   ✅腕立て1回が未来を変える!小さな習慣の大きな力4.🌈ポリドルフィン@9999万倍覚醒する悟り・ヴェー

🌈#社会人先生 になりませんか?【毎昼12時】🌸#しゃかせん 記事紹介 ✅①こんな方に担任の先生になって欲しい✨ ✅②きしゃこく学院附属高校@上野美咲 ✅③誰もが先生になれる社会に✨#誰もが先生【#社会人先生 #note 発!仲間募集中⭐】

(きしゃこく先生🌈)  こんにちは!  毎日12時、  お昼ランチタイムは、  「#先生DAO」、  プロジェクトの時間です!  こんな社会経験豊富な方たちが  「学校の先生」、  しゃかせん、社会人先生になってくれたら、  ガッコは、変わるだろうな🌈  そんな方達を  紹介したいなって思っています。  ファシリテーターは、  教育DAO 、  きしゃこく学院附属の生徒会です! (きしゃこく学院生徒会)    講演とかじゃなくて、  通常授業とか、  担任の先生とかになって欲

作曲する生徒

うたを作ってみようと思うのって、どんな感じなんやろう。 2025年初めてのレッスンの時 生徒が持ってきてくれたこの曲には詩がちゃんと最後まであって、 ここでは黒い音符と白い音符だけしかかいてないけれど 弾き語りしてくれたその歌はちゃんと3拍子で、構成もしっかりしていて、 言葉とメロディが融合していて、 テーマの繰り返しがあって、展開していくときはFのコードを使っていて、 もう間違いなく一つの歌でした。(まだ作成途中みたいだったけど) この写真を撮った後で、演奏した通りのリズム

「普通」って人によって違う、が飛躍する(育児日記)

小2の長男は最近「学校では教えてくれない」シリーズを図書室から借りて読んでいます。 なんか、読む本の趣味がパパと似てる。笑 そして、この本を読んで長男から質問を受けました。 「ねぇ、普通って何?」 この質問をきっかけに色々考えさせられました。 「普通」ってなんだろう?「ねぇ、普通って何?」 おぉう!いい疑問だね。 う~ん、普通ってなんだろう。 例えば、男の子の普通ってなんだろうね? 「男の子の普通は、運動が好きなことかな?」 長男は運動が好きだけど、そうじゃな

「おうち帰ってテレビ観ちゃうもんねー!」息子の一言が僕を救った日

仕事中、一本の電話が鳴った。それは、保育園からの「お子さんが熱を出しました」というお知らせ。 僕はデスクの上の書類と、締め切り間近のメールを眺めながら、ため息をついた。 「どうしよう…これもまだやらなきゃいけないのに…」と頭を抱えつつも、結局は早退を決断。 周囲に頭を下げて謝罪し、急いでバッグを掴み、職場を後にした。 途中、心の中ではこんな独り言が飛び交っていた。 「なんで今日なの?もっとタイミングよくならなかったの?」 「また仕事が溜まる…どうしよう」 少しだけ後ろ向きに

🌈報道記者の国語「きしゃこくメソッド」#話し方本 編【毎晩18時】 🌈なので、リサーチ取材して、体験しまくろう! ✅ネタ探ししなきゃ「タイ」には出会えないよ! ✅なぜ、報道記者は早く深く書けるの?【#社会人先生 #note 発!仲間募集中⭐】

(きしゃこく先生)  連日、お疲れ様です!  毎日18時、  かてこく先生 (家庭国語先生)  DAOプロジェクトの時間です。  報道記者の国語メソッドを共有します! 国語は、暗記科目?  国語は、家庭で!  読解偏重の学校国語。定期試験は、暗記科目。  国語は暗記科目ではなくて、  「聞く・読む/話す・書く」の  総合コミュニケーションの  実技科目のイメージ感を♪ #かてこく先生 (家庭国語先生)になりませんか?  さあ、  「話し方 本 編」。  日常会話・面接・プ

🌈"#RealWorldTeacher" Why don't you become a teacher ?【9:00 a.m.】 🌸Teacher of articles ✅①Misaki from Kisha-Koku High school✨ ✅②"Teacher #DAO "✨ ✅③TeacherCoin from JAPAN! @opensea NFT【#note Colleagues Wanted⭐】

(Kisha-Koku Sensei)  Good evening! Hello! Good morning!  It's 9:00 here in Japan  -- the time for the international edition of "#RealWorldTeacher" Project!  We introduce people whom we expect to teach us at school  based on their own "real-

育て直し 1988年 7月23日(土) 2歳9ヶ月 『反対癖』には、選択肢を与えて自己決定をさせるといい!

【日記】  梓が、変なことをやって遊んでいた。  私が寝るときに必ずする腹巻(子どものときからしている)を見ていて、自分もやりたかったようだ。洗濯物カゴからタオルを持ってきて、自分の腹に巻いて「腹巻だよ」と腹巻き遊びをしていた。👍 とっても楽しそうだ(   でも、他の子どもと違うところに興味を持つ感じが、少し心配だ。それとも「他と違うところに興味を持つ」ことはいいこと、才能なのかな?  最近、反対言葉をよく言う。こっちが言ったことと反対のことを言って、ニヤニヤ笑っている。

2分で読める子育てエッセイ№960『母公認の』

冬休み明けの日、小4の息子が分かりやすすぎるほど寝不足で登校準備。 あろうことか夏休みだけでなく、冬休みまでガッツリ宿題に追われた息子。今回も余裕をもって宿題を終わらせる・・・なんてことにはならなかった。 でも、せっかく最後まで宿題を全部やり遂げた息子にかける言葉が 「だから早くから計画的にやっておきなさいって言ったでしょ?」 ではかわいそう過ぎる。 「終わらせただけ偉い。持ってくるのを忘れましたっていい訳しなくてもいいように、しっかりとランドセルに入れて行こうね」 そ

俺たちって、もうそっち側?

おはようございます! 大晦日、めちゃくちゃ久しぶりに紅白を見たら意外と楽しめたげんちょんです。 #挨拶文を楽しもう #途中で寝たけどね 今日の記事は「知らず知らずのうちに俺たちは そっち側の人間になってるのかもな…」という話です。 今回の紅白歌合戦にも、色んな歌手が出ていましたが恐らく1番話題をかっさらったのは、B'zですよね? 「マイクトラブルあったのに声量すげー!」 とか 「改めて聞いたらLove Phantomと ultra soulってめちゃカッコいいな

🌈"#您是老師" 您想不想當老師?【每天15時】🌈 🌸#老師 介紹 ✅①學生們期待著學“您的社會經驗”✨ ✅②"記者國學院 神田結衣@小學生✨ ✅④去中心化自治組織"老師DAO"先生 #DAO 老師幣 @opensea【#note 期待著您的參與⭐】

0.🌈#老師DAO  🌈"#您是老師" 項目   ✅您想不想當老師?   ✅你寫自己的博客時,請隨便用“#您是老師”啊!(記者國老師)  請把您的社會經驗分享給學生們。 (初中生 品川陽菜)  記者國學院期待著您的參與! 1.🌈TaichiroSato_note🌎国際看護師🌎救急集中治療💉 老師   ✅【志考巡遊】人道支援家×照明 ~僕が考えること~ 前編2.🌈THE・浮舟光雲 老師   ✅やりたくないことは、やらなくていい3.🌈定年のおっちゃんねる 老師   ✅ちょっとブ

ちゃんとするって何?息子と私が選ぶ“らしく生きる”育児のカタチ

「お子様用の椅子はいりますか?」 先日、息子とレストランで食事をしたとき、店員さんにそう尋ねられた。 3歳の息子にどうするか聞いてみると、彼は満面の笑みでこう言った。 「今日はお父さんの上で食べる!」 その一言に、僕も笑いながら「そうか、じゃあ今日は特別だな」と思い、店員さんに「大丈夫です」と答えた。 しかし、その店員さんは一瞬驚いた顔をして「…わかりました」と答え、どこか納得いっていない様子だった。 息子は僕の膝の上で、お子様ランチを大喜びで食べた。 周りのテーブルか

🌈"#RealWorldTeacher" Why don't you become a teacher ?【9:00 a.m.】 🌸Teacher of articles ✅①Yui from Kisha-Koku Elementary school✨ ✅②"Teacher #DAO "✨ ✅③TeacherCoin from JAPAN! @opensea NFT【#note Colleagues Wanted⭐】

(Kisha-Koku Sensei)  Good evening! Hello! Good morning!  It's 9:00 here in Japan  -- the time for the international edition of "#RealWorldTeacher" Project!  We introduce people whom we expect to teach us at school  based on their own "real-

苦手を克服している暇なんかない。とにかく子どもが「ハマる」ことを伸ばす

こんにちは、ほんたんです。 今日は子どもが「ハマる」ことについて書きます。 好きなことに全力で取り組む姿勢は自信や将来の糧になるはずです。子どもの苦手を克服させるよりも、「ハマること」「熱中すること」を伸ばしてあげたほうがコスパがいいです。 「熱中する」ことで成長できる子どもは好きなことに熱中して成果が見えると、「自分にもできるんだ!」という自信に繋がります。これがいわゆる、「自己肯定感」というやつです。 例えば、ダンスやスポーツで目標を達成したりする経験は、学校の勉強

🌈"#RealWorldTeacher" Why don't you become a teacher ?【9:00 a.m.】 🌸Teacher of articles ✅①Misaki from Kisha-Koku High school✨ ✅②"Teacher #DAO "✨ ✅③TeacherCoin from JAPAN! @opensea NFT【#note Colleagues Wanted⭐】

(Kisha-Koku Sensei)  Good evening! Hello! Good morning!  It's 9:00 here in Japan  -- the time for the international edition of "#RealWorldTeacher" Project!  We introduce people whom we expect to teach us at school  based on their own "real-

「詰んでる」パパを選んでくれたのかい?

「お前、詰んでるからな!」 「えっ~~~~~。いやいや、詰んでねえし!」 いや、もうねえ。 たまの休みに子どもから起こされる際の最初の一声が、こんな言葉ってあります(笑)? でも、これが我が家ではあるんですよねえ。まさに今日ですよ。 ホントどこで覚えてくるんですかね?こんな言葉。 冒頭のひと言を吐いた後、長男はそそくさと学校に行ってしまいました。 「なんだよあいつ~💢」と僕はしばらくプンプンしてたんですが、冷静になると「確かに一理あるな」と思い直しました。 返

小さい自分と出会ってから気づきと俯瞰と

おはようございます☀️ ミキコです🐤 今日は私の中にいるひょっこり手を振らないチビの私のために書きます✍️ 週に1回ほど 実母がお手伝いに来てくれます。 家事を手伝ってくれたり、子ども2人のうちのどちらかに予定があるときにもう1人と留守番してくれたりします🏠 実家が近いのでありがたいもので、とても助かっています。 しかしまあ、家族だったからこそ 自分が大人になって 見えてなかったものに 気がついたりするもので。 先月 やっぱりわたしはACだなぁって気がついた。 そ

子育ての始まり

その日は突然やってきた。 出産予定日の12日前。前の日の検診で、「お腹の中の赤ちゃん、まだまだ全然上にいますね」と言われたから、「これはマズイ」と母は怒涛の1万歩散歩。ひたすら歩いた。飯もバクバク食べていた。牛タンは美味かった。 そしたら、その日の深夜のことである。「なんか出た!」と母が言うから、父はてっきり「そんな食べ過ぎた!?」とあらぬ想像をしてしまったけれど、「破水してるかも」の一声。あ、そうか、水か。水!? 父、慌てる。慌てすぎてスマホでSNS見てたのに「電話ど

守護霊に教わった「子ども」が見せてくれること

みなさん、子どもって「親の鏡」だって聞いたことありませんか? 実は、子どもはお母さんのお腹の中にいるとき、特にお母さんが自分に対して抱く願望や、周りに対して感じている気持ちをそのまま受け取って生まれてくるんです。 たとえば、妊娠中に「もう少しゆっくりしたいなぁ」なんて思うことが多かったとしたら、のんびり屋さんな子が生まれることがあるんです。 でも、子どもが成長すると、お母さんがつい「早くして!」「なんでこんなにのんびりしてるの?」って言いたくなるような場面が増えることも…

【子育て】育ててはいるのだけれど

今回の年末年始の休みは長く、家族全員9連休。 年末体調を崩した長男にいたっては11連休だった。 9日も休んで子どもたちと24時間過ごす… それ、心も体も休まるんだろうか? と、 休みに入る前には思っていたけど 結果、思いっきり休まった。 子どもたちも大きくなってきたのだと思う。 … さて。 今日の昼に、 お休み、楽しかったね ◡̈ という話を子どもたちとしていると。 そうやな。神様にありがとうって言っとかな。 と言って 長男は神棚に手を合わせていた。 長男はほ

【躁うつと生きる】子どもを抱きしめているようで、抱きしめられていること

今朝は末っ子がなかなか朝ごはんを食べ始めなくて、そんな些細なことでイライラしていました。 敏感な末っ子は、私がイライラしていることにすぐ気が付きます。 保育園に送って行った時も、あまり笑顔をかけてあげられず、いつもより元気がないまま見送ることになりました。 私のイライラの原因は、きっと眠れなかったこと。 うとうとしたのがせいぜい30分くらいだったか、全く眠れませんでした。まどろみもせず、とはこのことかと思うほどです。 寝ないといけないと思えば思うほど寝られず、朝起きられなか

ふと思うことを大事にしたい

歩いたり、バスに乗っていたり、コリスと話していたり、本を読んでいたり、カフェで珈琲を飲んでいると「ふと思う」。まだまだある。書いていて気づいたが、私はよく「ふと思う」生き物だ。ふと思ったことを忘れぬように書き留めるか、その場で実行に移すよことを大切にしている。 その結果、今ここにいる。決して良いことばかりではない。あの時の自分、勢いあり過ぎただろう、と思うこともある。あちゃーなこともたくさんある。それでも、まあいいと思う。過去の選択を変えることは、できないのだから。 ふと

若者の恋愛事情〜ついでに妊活事情も

昨日息子と元夫と3人で食事をした。新年会だろうか。誰かと乾杯したのは年が明けてから初めてだったので。 元旦に娘親娘が来たが、乾杯などしなかったし。 食事中トイレへ行って、席に戻ったら、元夫が息子に何やら言っていた。 「結婚はせなあかんぞ。30までにはしろよ」と。 「今どきそんなこと言うのおかしいやろ、ユウタの勝手やし」と私は横から口を挟んだ。 「子どもは欲しいけど、嫁さんは要らん」と息子。 「だからそれは、今の彼女のこと本当に好きじゃないからやて」と私。 「そやろか?」

🌈法政大 #過去問 #国語 2003【毎時22時】🌈 🌸①今夜の「問い」 ✅②「『日本民族』論の抑圧性と閉鎖性の克服こそが急務である」とは? ✅#網野善彦『#日本論の視座』【きしゃこく三大テーマ学習】

(きしゃこく先生)  こんばんは!  毎晩、  2024年の新シリーズ、   「#きしゃこく三大テーマ学習」プロジェクトの時間です。 三大テーマ  1学期「世界」とは?  2学期「自分」とは?  3学期「?!」とは? きしゃこくグランドデザイン(「問い」一覧) 1.🌈#法政大 過去問 国語 2003年   ✅きょうの「問い」   ✅「『日本民族』論の抑圧性と閉鎖性の克服こそが急務である」とは?   ✅#網野善彦『#日本論の視座: 列島の社会と国家』20042.🌈きしゃこ

「子どもができたらできない」と思っていたことをやってみた。

妊娠前から、いずれ子どもを作ることを意識し始めた頃にこういった話を見聞きした。 「子どもができたら、自由には過ごせない」 「子どもがいたらこんなことできない」 たとえばこういうことを指して言われていた。 焼肉 コース料理 クラシックコンサート 映画 海外旅行 喫茶店、カフェ ・・・などなど。 ◇ 本当に行けないのかどうかは、よくわかっていなかった。 だってまだ子ども産まれていなかったし。 下のきょうだいはいたけれどそこまで年齢が離れていたわけではないから

育て直し 1988年 7月14日(木) 2歳9ヶ月 甘えてきたときも、甘えさせる前に、必ず「すみません」が必要!!

【日記】  七瀬がお母さんに甘えるのを見て、梓が羨ましがっている。自分も赤ちゃんっぽいことをしてくれとよく言う。「抱っこ」とか「食べさせて」とか「靴はかして」とか言いながら、赤ちゃんの真似をして見上げてくる。  そんな『愛情ください攻撃』には負けず「自分のことは、自分でしようね」と返すと、すごく悲しそうな顔になる。たまに、甘えさせてあげた方がいいのだろうか?👨‍🎓 悩むところだ。     🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙 【解説】  このように、三歳児が「甘えてきた時

🌈1月12日日曜、おはようございます✨【毎朝6時】🌸4年8か月2日間連続“登校”継続 ✅①きしゃこく学院附属高校@中野翔太 ✅②誰もが先生になれる社会に✨誰もが先生 #朝活【「#先生DAO #先生の民主化」#note #社会人先生 仲間募集中⭐】

1.🌈始動4年8か月2日目   ✅フォロワー 0→  24576   ✅ビュー   0→9427886   ✅スキ    0→ 312270(きしゃこく学院生徒会)  おはようございます!  1000万ビューへの道。  ファシリテーターは、  教育DAO、  きしゃこく学院の生徒会運営です!  2021年4月11日(日曜日)に始動してから、  1372日目の成長物語です。  連続“登校”も、1000日を超えてきました! note開始初日 2021年4月11日(日曜日)

🌈報道記者の国語「きしゃこくメソッド」#話し方本 編【毎晩18時】 🌈ネタ探ししなきゃ「タイ」には出会えないよ! ✅読み方≒魚の釣り方→ネタ探し漁へ ✅なぜ、報道記者は早く深く書けるの?【#社会人先生 #note 発!仲間募集中⭐】

(きしゃこく先生)  連日、お疲れ様です!  毎日18時、  かてこく先生 (家庭国語先生)  DAOプロジェクトの時間です。  報道記者の国語メソッドを共有します! 国語は、暗記科目?  国語は、家庭で!  読解偏重の学校国語。定期試験は、暗記科目。  国語は暗記科目ではなくて、  「聞く・読む/話す・書く」の  総合コミュニケーションの  実技科目のイメージ感を♪ #かてこく先生 (家庭国語先生)になりませんか?  さあ、  「話し方 本 編」。  日常会話・面接・プ

【8歳児の名言】お母さんだって○○でしょ!

2025年が始まって4日目。 大晦日の夜から神社、神社、神社・・・の日々で、まだ4日しかたっていないことに驚いています。 そんなお正月ですが、我が家では娘の名言がバンバン飛び出しております。今年は名言のペースが速い(笑)! 今日の夕方のこと。 いとこにお手紙を書きたいのに、うまく書けなくて、さらにお気に入りの便せんもなくなって、どんどん不機嫌になっていった小2次女。 そして言った言葉。 「思い通りにいかないこんな世界なんて、きらいだー!」 本人はいたって真面目に、

【内省備忘録】1歳児から優しさを学んだ話

子どもと言うのは、優しさのかたまりだ。 まさに、優しさが服を着てよちよち歩いている。 先日、まだ1歳の親戚のお子と遊んだ。 時々顔を合わせる間柄なので、お子は私を見てももう泣かない。 笑顔で出迎えてくれた。 二人でお絵かきボードで遊ぶ。 お子が床に座って、私はその横で腹ばいになっていた。 遊び始めて少し時間が経ったとき。 お子が突然、私の頬から眉毛のあたりまでを、とても優しい手つきで何度か撫でた。 私の肌に触れすぎない、でも肌から離れすぎない。 ふわふわさらさら、

毎日note更新3ヶ月達成!【93日目】

達成!と書いたけど達成した感がないのが本音w 「今日は1月11日か…あ、そういえば初投稿が10月11日だったな。」って感じ。 noteを毎日書くコツは毎日なにか1つでも成長すること。 3ヶ月毎日noteを書いている中で「気づき」こそが「成長」だということに気づいた。 毎日インプットとアウトプットを繰り返す中でたくさんのことに気づいた。 この前気づいたのは「人はいつ死ぬかわからない」ってこと。 息子が冬休み明けで初登校の日の話 息子の寝起きが悪く、何度声をかけても