N=^_^=

校長歴11年。定年退職。これまでの取組を「ホワイトな学校へ」にまとめました。より良い組…

N=^_^=

校長歴11年。定年退職。これまでの取組を「ホワイトな学校へ」にまとめました。より良い組織作りを目指す皆さんのヒントになれば幸甚です。「ホワイトな学校へ」は、読みやすいよう、現在Remake中。その他日々、書いたり、読んだり…これからもnoteを楽しみます😼name変えました😼

マガジン

  • 私とnote~noteの魅力

    最初は、伝えたいことがあって始めたnote。それが一段したら発信は終わりと思っていたが、そんなことはなかった。次から次へと書きたい欲求が高まっていく。「どういう時」「何をきっかけに」書きたくなるのか、noteの魅力を考えてみた。 皆さんの企画への応募もここにまとめることにした=^_^=

  • Remake『ホワイトな学校へ』

    管理職必見!その気になれば誰でもできる、学校改革術です。学校以外の仕事にも応用できると思います。『ホワイトな学校へ』を読みやすくRemakeしてお届けします=^_^=

  • みんフォト=^_^=使ってくれてありがとう😻

    私の写真を使ってくださった皆さんです😻 新たなつながりが生まれたら嬉しいです😼 私の写真は「Nネコ」で検索してください😼 みんフォトには、私のID「bright_gnu105」で表示されています😸 分かりにくくて、スミマセン😹

  • 日々是=^_^=日

    毎日毎日が無事でよい日でありたいと願っている、日々の雑記。町で見つけたこと、ふと思ったことなどを、日記がわりに=^_^= 更新は不定期です=^_^=

  • 所感=^_^=

    日々の出来事から、思ったこと、考えたことなどを書いていきます。これまで立場上言えなかった意見なども書きたいです。マガジン「ホワイトな学校へ」とつながることも多々ありそうです…😸更新は、不定期です😽

最近の記事

  • 固定された記事

Remake『ホワイトな学校へ』#0 プロローグ

今日も職員室から、楽しそうな笑い声、話し声が聞こえてくる。校長室のドアはいつも開けてあり、私は、その声を聞いているのが好きだ。話の内容はよく聞き取れないが、明るい職員室の感じが好きなのだ。 世間では、学校がブラックだと言われている。本当にそのような学校ばかりなのだろうか? 管理職によって、学校は変えられる。 私は、10年前に校長になったとき、先生方や子供たちが毎日楽しく生き生きと活動している学校にしたいと思った。当たり前のことであるが、当たり前が最も大切だ。では、実際にど

    • 「ルミちゃん」と「ばあば」~ばあばside2

      ばあばside1⇐  今どきの若者は、結婚すると新婚旅行で外国に行くんだろ。テレビでよくやってるからあたしは知ってるんだよ。でも、ルミちゃんはあたしがいるから新婚旅行に行けない。あたしは、ルミちゃんにはうんと楽しんでもらいたいのにさ。どうしたらいいんだい。 そしたら、ある日ルミちゃんと青年が、あたしも一緒に旅行に連れて行くって言うんだ。もちろん外国じゃないんだけど、「ばあばも一緒に行けるところが見つかってよかった。」って、ルミちゃんは大喜びさ。 あたしが大変じゃないように

      • 「ルミちゃん」と「ばあば」~ばあばside1

        あたしは、すっかり年を取っちまった。 白内障とかで片目が見えなくなってね。ほんとは早く病院に行けばよかったんだろうけど、人の世話になるのが嫌でね、誰にも言わないでいたら、本当に見えなくなっちまった。 それに最近は、なんだかわけもなくイライラしてね。 若い頃から、怒りっぽかったんだ。そういう性分でね。年を取ると、ダメなところが余計にダメになるらしくてさ、ますます怒りっぽくなっちまったというわけさ。それに時々、頭がぼんやりして、わけがわからなくなっちまうんだ。 嫁さんは、よくして

        • 私とnote68 「令和版百人一首 恋の巻【冬の部】」に応募します=^_^=

          あなたの  鍋料理は いつも おいしい 話は 食べてからにしようか 鍋料理を作ったのは、彼女? 彼氏の話は、プロポーズでしょうか? いえいえ、それは違います 鍋料理を作ったのは彼氏 話があるのは、彼女です ということは… あなたの  なべりょうりは いつも おいしい はなしは たべてからにしようか 彼氏には、彼女の気持ちが理解できないでしょうね。 懲りずに、三羽 烏さんの企画に応募します。 がんばったんですが、私は、型にはまることができません。 31音です。

        • 固定された記事

        Remake『ホワイトな学校へ』#0 プロローグ

        • 「ルミちゃん」と「ばあば」~ばあばside2

        • 「ルミちゃん」と「ばあば」~ばあばside1

        • 私とnote68 「令和版百人一首 恋の巻【冬の部】」に応募します=^_^=

        マガジン

        • 私とnote~noteの魅力
          71本
        • Remake『ホワイトな学校へ』
          40本
        • みんフォト=^_^=使ってくれてありがとう😻
          33本
        • 日々是=^_^=日
          149本
        • 所感=^_^=
          61本
        • それいけ!Kタロー アトピーの記 byN=^_^=
          16本

        記事

          私とnote67 【創作大賞感想】自己満足でいいじゃないか

          「創作大賞2024」応募作、「Remake ホワイトな学校へ」が、完成しました! なんとか、間に合いました…。 よく頑張った、自分-w/ で、創作大賞に参加した自分の感想、【創作大賞感想】を、自分で書くことにしました(笑) 初代「ホワイトな学校へ」は、思うがままに書き散らしてしまったので、今回は、もくじもつけて、まとめることができました。 最後まで忍耐強く読み続けてくださった皆様、本当にありがとうございました。 自己中心的な、「私」「私」の連続に、うんざりした方もい

          私とnote67 【創作大賞感想】自己満足でいいじゃないか

          Remake『ホワイトな学校へ』#38 エピローグに代えて~教育関係の偉い方々に伝えたい

          もくじRemake『ホワイトな学校へ』 (約3000字) ここまで、「ホワイトな学校」について述べてきた。 しかし、今まで述べてきたことは、ほとんどの主語が「私」である。 取り組みや考え方は理解していただけたと思うが、果たして、学校の先生方は、どのように思っていたのだろうか。 何度も使用して申し訳ないが、、プロローグで述べたように、みゃー先生は、「#232 自分史上、最もホワイトな管理職」という記事で、私のことを評価してくれた。 また、ストレスチェックの結果が、毎年ス

          Remake『ホワイトな学校へ』#38 エピローグに代えて~教育関係の偉い方々に伝えたい

          第4章#37 任せて育てる

          もくじRemake『ホワイトな学校へ』 (約3000字) 「育成」なんて、おこがましいので… 最初に、注釈をつけておく。 「人材育成」という言い方をすると、高みから物を言っているようでおこがましい。 しかし、便利で分かりやすいので、敢えて「育成」と言わせていただく。 「育成」とは、いわば、「仕事をしやすくなるための手助け」である。 第2章で述べた、「負担感」の軽減につながる。 授業がうまくなると、気持ちが楽になる。 生活指導の力が身につけば、日々の対応が楽になる。

          第4章#37 任せて育てる

          第4章#36 先生方の閃きを大切に

          もくじRemake『ホワイトな学校へ』 (約1400字) プロローグにも書いたように、私は、校長になったとき、「自分が教員の時に、「おかしいな…」と思ったけれど、変えられなかったこと、「やりたいな」と思ったけれど、できなかったことをやればいいのだ。」と思った。 その一つとして、先生方の前向きな提案を、丸ごと否定することは絶対にするまいと思っていて、それを実行してきた。 その証拠の記事↓↓↓ 「無理」な理由を探して却下するのではなく、「可能」にするためにいろいろな角度か

          第4章#36 先生方の閃きを大切に

          第4章#35 ほんのちょっとしたことだが、決まっているとよいこと

          もくじRemake『ホワイトな学校へ』 (約1200字) 地区の教頭会を、私の勤務校で行った時のこと。 その日の午前中、勤務校では、地区の教頭会の他、特別支援教室の指導主事訪問、6年生の音楽鑑賞教室とが、ほぼ同じ時間帯に行われていた。 (何かもう一つあった気がするが、忘れてしまった…) 特別支援教室の指導主事訪問は、予め用務主事にお茶をお願いし、私は、最初だけ挨拶すれば、その後は特別支援教室の巡回指導教員が対応することになっていた。 音楽鑑賞教室の演奏家への対応は、音

          第4章#35 ほんのちょっとしたことだが、決まっているとよいこと

          #150日々是=^_^=日 自分のために買おう

          娘からの誕プレ。 今年も絵だけかと思っていたら、数日遅れで、手作りのスタンプが届いた。 しかし、 … … … 着払い…おい! 娘に連絡したら、全く悪びれず、以下のとおり。 ( )は、私の内心語。 娘「ああ、着いた?ちょっと遅れちゃった、ごめんね。」 (謝るところ、そこ?) 娘「絵はね、私がデザインしたんだよ。」 (それは、見ればわかります!) 娘「かわいいでしょ(*´艸`*)」 (だから、なんで着払い!) 娘「私が払ったって、結局母ちゃんのお金じゃん。」 (まあ

          #150日々是=^_^=日 自分のために買おう

          #149日々是=^_^=日 ベトナム料理が好き 

          先日、夫が飲み会だというので、久々にベトナム料理を食べに行くことにした。 夫は、和食派。 以前、家族でこの店に行ったときのこと、夫は店に入ったとたん何も食べていないのに腹痛をおこし、一人で家に帰った。 それ以来、ベトナム料理はトラウマなようである。 いつも混んでいるので予約したが、この日は時間が早かったせいか、空いていた。 #日々是好日 #ベトナム料理 #おいしいお店 #ご当地グルメ #生春巻き #フォー #グリーンカレー #パクチー #タイガービール #グアバジュース

          #149日々是=^_^=日 ベトナム料理が好き 

          No.62所感=^_^= 言い方!~伝えるということ②

          Rmakeホワイトな学校へ「#28 介護と働き方」にも書いた通り、母は現在、介護医療院という施設で療養している。 認知症なので、家族のことも認識できない。 しかし、意識はあり、目を開いて、時々何か言いたそうにもぐもぐしている。 すでに89歳。 いつ何があってもおかしくないと、覚悟はしているものの、できるだけ長生きしてほしいと思っている。 そんな状況の中、先日、介護医療院から電話がかかってきた。 なにごと?! 私は慌てて、電話を落としてしまった。 嫌な予感・・・ 看護

          No.62所感=^_^= 言い方!~伝えるということ②

          第4章#34 組織の原理

          もくじRemake『ホワイトな学校へ』 (約2100字) なべふた型組織の限界 学校は「なべぶた型組織」である、という言葉を、聞いたことがあると思う? 横から見ると、一番上になべのつまみがあるだけで、他はフラットな状態であるということ。 なべぶた型組織がなぜよろしくないのかというと、なべぶた型ではトップが社員全員を見ることになるので、成長に限界がある組織となりやすい。 社員の成長も遅くなる。トップからの指示、またはトップと担当社員とのやり取りで物事が決定していくので、

          第4章#34 組織の原理

          #148日々是=^_^=日 7月10日は「納豆の日」

          私ごとですが… 本日、三羽 烏さんの妹TOMOKAさんと、私の誕生日が同じということが判明。 TOMOKAさん、お誕生日おめでとうございます。 TOMOKAさんのシステムでは、一つずつ若くなるので、今年いくつになるか、三羽さんにはわからないそうです。 私も、同じです=^_^= 知らんけど( ´∀` ) 誕生日には、毎年、Y養蜂から花の種、美容院からサービス券、クリーニング屋から半額チケットが届く。 とても、嬉しい。 娘からは、毎年変わらず、母の日に続いて、「絵」。

          #148日々是=^_^=日 7月10日は「納豆の日」

          第4章#33 保護者アンケートの活用

          もくじRemake『ホワイトな学校へ』 (約2800字) 地区の教育委員会の方針で、学校関係者評価の書式が決まっていました。 (地区によって、またはコミュニティスクールなどは、外部評価を取り入れているところもあります。) 手順は… 年度当初に、学校経営方針を示す ↓ 2学期末頃に、教員の自己評価、児童の満足度調査、保護者アンケート等を行う ↓ その結果を示して学校関係者に評価をしてもらう ↓ 年度末に報告書としてまとめて教育委員会に提出する ↓ 公表 やらなければなら

          第4章#33 保護者アンケートの活用

          第4章#32 ダメダメではダメ

          もくじRemake『ホワイトな学校へ』 (約3000字) 教員の処分発令が、毎月のように公表されています。 自治体内の全教員数は、6万人。 自治体内で起きる服務事故は、毎年約300件。 約0.5%。これが、なかなか0になりません。 処分発令は月2回。 その度に先生方に情報提供し、教訓として服務指導に活用することで、毎月2回ずつ、研修会を行えます。 管理職には、子供たちと先生方を守る義務がありますが、服務事故を起こしてしまった先生を守ることはできません。 普段から、管理

          第4章#32 ダメダメではダメ