見出し画像

【入社して一年】成長した23新卒の今は?

こんにちは!monoAI人事の齋藤です🦊

GWが終わりましたね、皆様どのように過ごされましたでしょうか。
monoAIでは有給をくっつけて長期休みにされている方がとても多かったですが、私は個人的には旅行などの予定がない限り、長期休みよりも定期的な休みがあるほうが好きなので、真ん中の平日は出勤しました。
それでも3連休と4連休はしっかり羽を伸ばすことができました~🐧

縮毛矯正をかけに行ったり、ピアスを開けに行ったり、中学時代の友人に会ったり、家族や高校時代の友人と一緒にショッピングに行ったり…
とにかく休みを満喫できました✨

アロハテーブルでポキボウルを食べた後に、
さらにパンケーキをいただいてお腹いっぱいになりました🍓

それとは別に、5月は有給をちょこちょこいただいています。前職では、特にコロナ期は元気であっても少しの発熱が原因で有給をとって出社を控えることが多かったですが、リモートですとそういった泣く泣くの有給をとることがないので気持ちよく働けますね。
そもそも外出が少ないので、病気にかかることも少なりなりました。。。笑

その代わり体は凝るので、最近は一か月に二回程タイ古式マッサージに通ってます。まだ次で四回目ですが、だいぶほぐれてきたのでお勧めです✊

そして4月末はお仕事でとあるイベントに行きましたが。。。👀
そちらはまた別の記事ご紹介しますね!

写真だけチラ見せ。
人事の佐藤さんと、東京ビッグサイトまで行ってきました!

さて、24新卒が入社してあっという間の一か月ですね。
各現場から新卒たちの活躍を耳にするたびに、とてもうれしい気持ちになります。

彼らの入社時の様子は以下の記事にまとめておりますが、PV数がとっても高い人気の記事となっています!


そんな彼らの教育に今関わっているのが、昨年の4月に入社した23新卒ですね。彼らが今先輩として働いていると思うと、こちらも感慨深いものがあります。。。😢

今回はそんな23新卒の方々に、「入社して1年の現状や変化、意気込み」等をお伺いしました!

インタビュー項目は以下の通りです🎤

  • 現在の業務内容

  • 入社してから印象に残っている出来事

  • 一年経ってみて、自分の中で変わった点や感じていること

  • 入社前と現在で感じたmonoAIのギャップ

  • これから頑張りたいこと

  • 最近のプライベートの過ごし方


↓↓23新卒の入社時の様子はこちら↓↓

↓↓23新卒が入社して2か月たった時の様子はこちら↓↓

それでは、以下が23新卒のインタビューです!🎤🎤🎤👄



①23卒ディレクター職(神戸大学院卒)

・現在の業務内容

メタバース空間でのイベント開催をサポートする部署に所属しており、そこでディレクターとしてイベント開催までのタスクやスケジュールの管理を主に行っています。また、入社してしばらくUnityクリエイターとして業務にあたっていたこともあり、管理業務にとどまらず、メタバース空間の制作まで自分で担当することもあります。
最近では、医療従事者による講演会や複数の企業が集う就活説明会といったイベントを担当しました!

・入社してから印象に残っている出来事

社内イベントだと、1月に行われた納会の印象が強いです。基本的にリモートワークで実際に顔を合わすことが少ないので、名前だけ知っていた方々とお話ができて良かったですし、直接会って話してからは仕事がしやすくなった気がします。
業務だと、リアルで開催されたメタバース活用展示会が印象に残っています。普段はイベントを開催することが決まっている上で仕事が来るので、実際にXR CLOUDを紹介する機会ってあまりなく…最初はどうしたらよいのかわからず困惑しましたが、上司や先輩の見よう見まねで何とか乗り切りました。おかげさまで自分もXR CLOUDについて改めて知ることができたので、いい経験でした。

・一年経ってみて、自分の中で変わった点や感じていること

1年ぶりに行ったMBTI診断がISFJからESFJに変わっていました。変わった点ってそういうこと?と思われるかもしれないですが、自分にとっては結構大きな変化だと思っています!
昔から人前で話すのがとにかく苦手で、入社してからのMTG等々もまあひどい有り様だったのですが、上司から「上手く話せなくてもいいからとにかくまずハキハキ大きな声で話すことを意識する」というアドバイスをいただいて、実行し続けている内に少しはマシになったんじゃないかと思っています。最近はMTGに参加するのがちょっとだけ楽しみに感じているときすらあるくらいです。そういった心境の変化が、I(内向的)からE(外向的)になったことに影響しているのかなと思いました。

・入社前と現在で感じたmonoAIのギャップ

入社歴に関わらず、どんどん仕事を任せてもらえるのはいいギャップだったなと思います。大企業に比べて従業員数が少ない分、早い段階からどんどん業務を担当することをある程度は心づもりしていましたが、そうは言ってもなんだかんだ1年目は先輩の下で見て学ぶんだろうなと思っていました。
でも実際はそんなことなく、お客様と直接やりとりをしたり、社内のほぼ全員に影響する業務を任せていただいたりしました。
まだまだ未熟者ですが、せっかく1年目からたくさん経験させていただいたので、それらで得たことを活かして、2年目も突き進みたいです。

・これから頑張りたいこと

またイベントを開催したい、そのときにも担当してほしい、と思ってもらえるようなディレクターになりたいです。
どうしても単発で終わるイベントが多かったり、タイミングによっては別の人が担当になったりしてしまうので、継続してお客様と一緒にイベントを作り上げたいです。
そのためにはまず、お客様が安心してイベントを開催できるようにもっと経験を積みたいし、ゆくゆくはイベント内容やPR方法なんかも提案できたらいいなと思います。
 

・最近のプライベートの過ごし方

平日は隙あらばペルソナ5ザ・ロイヤルというゲームをやっています。休憩時間中にもやってしまうくらいハマっています。最近ゲームをやるとついつい、場面の切り替わりとかアニメーションとかを見て、XR CLOUDのSDK(開発キット)の範囲でどうすれば再現できるかな~なんて考えてしまいます(笑)。
休日は御朱印や蕎麦を求めて出かけがちです。これは最近というより社会人になってからずっとで、お出かけルートを考えるときはすっかり蕎麦・神社・寺が基準になっています。


4月上旬に石清水八幡宮という神社に行ったときの写真です。
ここで2冊目の御朱印帳を購入しました。

②23卒ディレクター職(立命館大学院卒)

・現在の業務内容

現在はUnityクリエイターとして、Unityを使ってメタバース会場の制作を行っています。具体的には、メタバース空間をゼロから作成したり、メタバース空間にある装飾のデザインをしたり、Unityギミックを組んだりします。メタバース会場の利用者に楽しい体験を提供するために工夫して、自分の発想力や創造力を発揮する必要があります。

・入社してから印象に残っている出来事

去年の12月に産学連携ミーティングに参加しました。学生時代は学生代表として参加しましたが、今は企業側の者として参加して立場が逆転したことが印象に残りました。学校側はより理想的なものを実現したいですが、企業側はより具体的な指示が必要で、コミュニケーションが難しかったです。お互いに相手の立場から内容を理解しないと連携は難しいと思いました。
自分の仕事にもよくお客様と話す場合があり、会話をスムーズに進ませるために相手の立場から考えることも重要で、自分の立場もはっきりと伝わることも大切だなと思いました。

・一年経ってみて、自分の中で変わった点や感じていること

チームワークの意識が高くなりました。昔からはできるだけ自分の力で問題を解決するようにしてきました。1年目「報・連・相」のことを教えられた時になかなか慣れませんでしたが、その言葉を意識しながら仕事を体験してきました。今は、仕事の効率とリスク防止を一番優先し、すぐに先輩や上司に相談することは非常に大事と思います。

・入社前と現在で感じたmonoAIのギャップ

最初は外国人の社員が少なくて働きにくいかもと思って不安をしましたが、思った以上に先輩たちが優しくて、話しが丁寧で、外国人でもコミュニケーションを取りやすい環境です。中国から日本に来てまだ4年ぐらいですが、まだ日本語能力が不安な私でも、積極的にコミュニケーションをとってくれる先輩方が多くいます。日本語の文章を作成して自信がない時は先輩にダイレクトメッセージで送ったら、いつも丁寧に修正してくれたりアドバイスしてくれたりします。

・これから頑張りたいこと

この先は、先輩みたいにUnityに関しては何でも答えれる存在に挑戦したいです。現在はまだ先輩に頼ることも多いですが、将来は聞く側ではなく先輩のように答える側になりたいです。そのために普段から不具合とその解決策をすべてメモし、不具合の再発生時にすぐに原因と解決方法を思い出すように頑張ります。
 

・最近のプライベートの過ごし方

旅行と運動です!日光を浴びて外で歩いたり、町の変化を感じたり、食べたことがないものを探したり、ダンススタジオに通ったりして、学生時代より健康で楽しい日々を過ごしています!

ゴールデンウイークは帰国旅行で中国の広東省に行きました。
広東料理の発祥地「順徳」で「双皮奶(二度蒸しミルクプリン)」、「陳村米粉(ライスヌードル)」、「海鮮粥鍋」、「蓮の実あんメロンパン(百年前からの作り方)」などを食べました!

③23卒ディレクター職(会津大学卒)

・現在の業務内容

私の現在の業務内容は、主にイベントエリアのギミック制作とSDKのマニュアル制作です。
イベントエリアでは、ゲーム内の特定の場所やアクションに関連するギミックを開発し、プレイヤーの体験をより魅力的にする役割を担っています。
また、SDKのマニュアル制作では、SDKを使用する際の指南書を作成し、イベントエリアのギミック制作をサポートしています。

・入社してから印象に残っている出来事

入社してから印象に残っている出来事は、社内イベントの納会です。
フルリモートでの勤務のため、対面で直接話をする機会が限られていましたが、納会ではお世話になった人や一緒に仕事をした人々と交流することができ、それがとても印象深い瞬間でした。

・一年経ってみて、自分の中で変わった点や感じていること

一年経ってみて、自分の中での変化と感じていることがあります。
入社当初は仕事の成果やスキルを追求することに重点を置いていましたが、
時間と経験を積むにつれて、チームメンバーとの協力やコミュニケーションの重要性をより理解しました。

・入社前と現在で感じたmonoAIのギャップ

入社前に持っていた monoAI に対するイメージと現実のギャップについて話します。
入社前は、monoAIが新しい挑戦をするための環境であると想像していましたが、実際に入社してみるとその通りでした。チーム全体で協力し合い、積極的にコミュニケーションを取ることが求められる環境です。
入社前から想像していたような、柔軟性や積極性の向上に向けた取り組みが行われていると感じました。

・これから頑張りたいこと

これからは、さらに業務面やマインドセットの向上に力を入れていきたいと思っています。
業務面では、自身のスキルを磨き、イベントエリアのギミック制作やSDKのマニュアル制作において、より高い品質と効率を追求したいと考えています。
最後に、マインドセットの向上にも努めます。柔軟性や創造力を持ちながら、新たなチャレンジに積極的に取り組むことで、自己成長を促進し、チーム全体の成果に貢献したいと考えています。
 

・最近のプライベートの過ごし方

最近のプライベートでは、映画鑑賞とゲーム制作に時間を費やしています。
特によく見るジャンルは、ホラー、アクションモノをよく見ます。
最近見た映画は「talk to me」という映画です。
また、ゲーム制作は自分自身のスキル向上や創造力の発揮に繋がるため、楽しみながら取り組んでいます。


GWに料理をしました。
ローストビーフ、ピンチョス、チリコンカン、ポタージュを作りました。

④23卒エンジニア(東北大学院卒)

・現在の業務内容

現在はサーバーエンジニアとしてAPIの実装や各種サイトの開発を行っています。 アプリ側から呼びだされるAPIを仕様をもとにして実装したり、各種サイトで要望があったときにUI改修や機能実装したりします。 実装以外の面ではディレクターさんと仕様に関する相談や実装に必要なタスクや工数出しも行っています。 また、案件用の開発環境準備や脆弱性診断を行う際の環境準備といった、少しインフラ寄りの業務もすることがあります。

・入社してから印象に残っている出来事

一番印象に残っているのは今年の納会です。 普段面と向かって話すことがなく、話すことも業務に関することなので社内の人の人となりをあまり知らなかったです。 納会で直接お会いしてお話したときに普段とは違った印象を受け、かなり打ち解けられたので私にとっては大きなイベントでした。

・一年経ってみて、自分の中で変わった点や感じていること

変わった点かと言われると微妙ではありますが、よく感じていることは新しいことへの挑戦を楽しんでいる気はします。 業務であまり触ったことがない実装を受けた時に大変そうと感じつつも、できるようになることを考えて楽しむようになりました。 プライベートでも、今までしてなかったことにも積極的に手を出しているので好奇心が増した気がします。

・入社前と現在で感じたmonoAIのギャップ

ギャップはあまり感じてないです。(入社前のイメージがあまり湧いてなかったのもありますが...) ただなんとなく風通しがいいイメージはあり、今でもそう感じています。 slackで基本やり取りをするので、上司の方ともすぐに連絡が取れるので相談はしやすいです。 また、文面でやり取りが残っているので上司の方も状況把握がしやすく、内容を共有できるので話がスムーズに進められる点は非常に助かっています。

・これから頑張りたいこと

昨年は仕事を覚えることで精一杯だったので、今年はなにかしらの資格を取りたいと考えています。 データベースやセキュリティ系が業務に関連するので最低1つを目標にしています。 あとはまだ触ったことがない部分の開発も経験してみたいので、まずはその実装内容の理解を深めていきたいと思っています。
 

・最近のプライベートの過ごし方

最近は毎週土曜に開催しているAtCoderという競技プログラミングにはまっています。 土曜は一日それに関する勉強をしています。アルゴリズムやデータ構造について楽しく学べるのでオススメです。 あとは運動不足解消と筋肉をつけるためにジムにも通い始めました


去年の12月のですが富士山を眺めに行ったときの写真です。
(去年の8月くらいにも富士急行きました...行き過ぎですね笑)
本来は車で行けるところが通行止めになっていて、展望台まで頑張って歩いて登りました。。
(有酸素運動きつい...)

⑤23卒エンジニア(はこだて未来大学卒)

・現在の業務内容

エンジニアとしてUEFNを使用して、Fortnite内でプレイできるマップを制作しています。
企画考案、デザイン・3Dモデル制作、機能実装を業務として行っています。
またSpatialのスペース制作も行っています。
SpatialのスペースはUnityで制作を行っています。

・入社してから印象に残っている出来事

2024年の2月に鹿児島で小中学生向けのセミナーを行った時に、受講者がセミナー終了時やアンケートで楽しかったと言ってくれたことが印象に残りました。
初講師だったので不安だったのですが、反応がとても良く、やってよかったと感じました。

・一年経ってみて、自分の中で変わった点や感じていること

自分の関わっている仕事だけでなく、部全体の仕事を少しは把握した方がいいという考えです。
さまざまなメタバースサービスを提供している部なので、あまり関わらない案件もあります。しかし、急にタスクが下りてくることがあるので、少しでも関わりそうな案件は、自分から情報を聞きに行っています。そのおかげで、急にタスクが下りてきても、焦らないで対処を行うことができます。

・入社前と現在で感じたmonoAIのギャップ

リモートワークなので、コミュニケーションが難しいと思っていましたが、実際はかなりコミュニケーションしやすい環境だということです。
わからないことや確認したいことがあった際に連絡を行うと、すぐ相談する場を設けてくださいます。
不安を抱えて作業を行うことが少なく、とても仕事がしやすい環境です。

・これから頑張りたいこと

求められたことをなるべく実装できるように常に学習し続けたいです。
UEFNやSpatialはほかのゲームエンジンやメタバースサービスより情報が少ないので、自分で調べたり、検証したりすることが重要になっています。
また表現の幅を広げるために3Dモデルやデザイン関連の学習も行っていく必要があると思っています。
色々な方に素敵な体験をしていただけるように、スキルを磨いていきたいと思います。
 

・最近のプライベートの過ごし方

家でパンを作っています。
混ぜて焼くだけの簡単なパンですが、外カリカリ中ふわふわでとても美味しくできます。
今度はもう少し工程が難しいパンも作ってみようと思っています。


上に載っているのはローズマリーです!
結構簡単に作れるのでおすすめです。

⑥23卒デザイナー(総合ヒューマンアカデミー卒)

・現在の業務内容

CGデザイナーとしてメタバースエリアの作成や調整、アバターデザインなどを行っています。 エリア作成といっても、一からエリアを作成することは稀で、 すでにあるエリアアセットを使い、マテリアルやモデルを追加するなどをして新しいエリアを作成することが主です。 私は現在、他の方が担当しているエリアのフォローが多いですが、 データを軽くする工夫や、表現手法など、学ぶ機会が沢山あるので、 そういった知識が増えるのを楽しみながら日々業務をこなしています。

・入社してから印象に残っている出来事

特に印象に残っている事は、仕事で初めてエリアを自分が担当することになった時の事です。 初めての仕事としては少し難しい仕事で、スケジュール管理が分からず、途中でスケジュールが厳しいかもしれないと 上長に相談してバタバタしながらエリアを完成させました。 その時にスケジュールを立てることの重要さや、エリアの目的などを意識する理由を知るきっかけとなりました。 今まで自分で仕事を進めていくという機会がなかったので、こうして進めればいいんだという気づきを得られたことや、 責任感を感じることができて、大変でしたが、いい経験でした。

・一年経ってみて、自分の中で変わった点や感じていること

今までスケジュールを立てる際はざっくり立てていましたが、 業務をこなしていくにつれ、細かい作業でどれだけの時間がかかるか意識するようになりました。 作業していると思っていたより時間がかかってしまったり、予想外のトラブルで余計な時間がかかってしまったりと、 思いのほか思い通りに業務が進まない事が多かったので、最近では作業時間は特に気にするようにしています。

・入社前と現在で感じたmonoAIのギャップ

入社前は連絡などがしっかりしていて、決まりごとなどもはっきりと明示されている信頼できる会社だという印象でした。 入社後もそれは変わらず、必要なことはしっかりと何度も連絡してくれていて、マニュアルもしっかり用意されているので、 在宅勤務ですが、分からない時に困った事は少なかったです。 残業も少なく、皆さん大体定時頃で作業終了しているので、かなり働きやすい会社だと思います。

・これから頑張りたいこと

頑張りたいと思う事は沢山ありますが、 まずは、デザイナーとしての技術や知識がまだまだだと感じているので、もっと知識を増やしていきたいと思っています。 ライティングやシェーダーなどの、少しの工夫でエリアの見栄えがかなり変わってくることもあるので、そういった知識を増やして よりクオリティの高いエリアを作成していきたいと思っています。
 

・最近のプライベートの過ごし方

プライベートはあまり前と変わらず、ゲームをよくしています。 ここ1年くらいは「崩壊スターレイル」にハマっていて、最近一周年を迎えて盛大にイベントが開催されて忙しかったです。 他には、在宅で外に出る機会が減ったので、外に出る際はあまり行ったことがない場所などに行ってみたりしています。

人生初の猫カフェに行った時のものです。
膝の上に乗ってきてすごく可愛かったです!

⑦23卒AIエンジニア(京都大学院卒)※モリカトロン

・現在の業務内容

生成AIを活用したゲームの企画・開発を行っています。 現在は社員の皆さんから助言をいただきながら一人で開発する体制を取っているため、企画提案、仕様検討、クライアント実装、AIシステム実装など、業務内容は多岐にわたります。

・入社してから印象に残っている出来事

「Red Ram」というAIゲームの開発を行っていた日々が印象に残っています。 Red Ram は、プレイヤー好みのミステリーゲームをまるごとAIで自動生成してしまうという一風変わったゲームです。 開発の中盤でゲーム生成に時間がかかりすぎるという大きな問題が発覚して、それをどう解決すべきか皆で頭を悩ませました。 社員全員で意見を出し合った結果、ゲーム生成中に他のプレイヤーが作ったゲームを遊べるようにするという解決案が見つかり、目標としていたゲームイベントへの出展に間に合わせることができました。 ゲームを遊んでくださったお客様から「面白い!」と言っていただけたときには、大きな達成感を得られました。 Red Ram の開発を通して、より良いものを作りたいという気持ちをもって皆でアイデアを考えることの重要性を認識しました。 単なる実装業務だけでなくアイデアから考えてモノづくりをしたい方は、モリカトロンに向いているのではないでしょうか。
※ Red Ram について、詳しくは次のWEB記事をご参照ください。


・一年経ってみて、自分の中で変わった点や感じていること

自分の仕事が会社にとって重要な役割を果たしているかなど、俯瞰的にものごとを考慮して業務を行う意識が付きました。 モリカトロンは少人数で動いている会社であり、個人の業務の裁量と責任が大きいです。 そのため、社員は与えられた役割をこなすだけでなく、今の会社に必要なものは何かを考えて動くことが重要です。 まだまだ十分とは言えませんが、入社当時に比べると、目の前の仕事より上位の視点で思考する意識は強くなったと思います。

・入社前と現在で感じたmonoAIのギャップ

役職の垣根を越えた業務を任されることは良いギャップでした。 私はAIエンジニアとして研究開発のみを行うと思っていましたが、現在は開発だけでなく企画業務も兼任しています。 私自身あれこれアイデアを考えたり、どう作るか以上に何を作るかを気にする性格なので、企画をさせていただけるのはありがたく感じています。 また、開発したゲームをイベントに出展して社外の方と交流したりと、エンジニアの役割を越えて様々な経験をできることが嬉しいです。


・これから頑張りたいこと

モリカトロンで頑張って実現したいことは、経営を支えるための、継続的に収益を得られる自社プロダクトを作ることです。 今は他の企業さんとの共同プロジェクトが多いですが、いつかモリカトロンの看板となるようなものを作りたいと考えています。 自社プロダクト開発の実現のために、AIを活用したエンタメの企画力を磨きたいです。 簡単に身に付く能力ではありませんが、まずは知識のインプットとアイデアのアウトプットを増やすところから始めようと思います。 ここ数年でAI研究とビジネスの発展速度が著しく上がっていると感じるので、波に飲まれないように頑張ります。
 

・最近のプライベートの過ごし方

基本的にはゲーム一色ですが、最近カラオケという新たな趣味ができました。 友達と集まって歌うだけでなく、空いた時間に一人でカラオケボックスに行くこともあります。 ゲームが大好きな私は、カラオケすらも音楽ゲームだと思って遊んでいます。 つまり、曲のリズムに合わせて正しい音程で良い声を出すというゲームです。 曲を覚えたり良い歌い方を調べたりして、少しずつ歌が上手くなっていくのが楽しいです。 こんな考え方でカラオケを遊ぶのは変ですかね?

GW休暇中に参加した日本最大級の格闘ゲームイベント「EVO Japan 2024」の会場で
撮った一枚です。 私のお気に入りのキャラクターのコスプレをしている方を見つけたので、
思わずツーショットをお願いしました。
モリカトロンには休暇を取得しやすい雰囲気があるので、連休を作って旅行に行くなど、
プライベートの時間を柔軟に使えてありがたいです。

23新卒の皆様ありがとうございました🌸🌸🌸

一年前よりもインタビューの受け答えがとっても上手になっており、こういった部分にも成長を感じることができてうれしいですね!
仕事とプライベートをしっかり両立させながら、充実した生活を過ごされていることも伝わってきました✨

新卒ではなくなったといえど、まだまだ成長過程にある皆様…
これからのご活躍に引き続き期待しております!

そして、25卒は応募のピークを迎えております!
最後まで沢山の25新卒の方々とお会いできることを楽しみにしております🎁

勿論中途のかたも絶賛募集中です♡
それでは今回はこれにて失礼いたします~~👋



🌸新卒採用はこちら🌸


🍁中途採用はこちら🍁


🍃次のセミナー情報🍃


🎥公式採用Youtube🎥


この記事が参加している募集

人事の仕事

採用の仕事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?