マガジンのカバー画像

みきてぃの雑記帳

273
まとまりはありませんが、感じたことや日々の気づきを残していきます。 共感してくださる方がいたら嬉しいな。
運営しているクリエイター

#エッセイ

ショッピングモールで遊ぶ子どもを見て、やっぱりやりたいことは早めにやるべきだと思った話。

ショッピングモールで遊ぶ子どもを見て、やっぱりやりたいことは早めにやるべきだと思った話。

なにかをやるのに年齢なんて関係ないとはいうけれど、やっぱりすぐやるに越したことはない。

先週末、日本最大のショッピングセンターといわれている、越谷「イオンレイクタウン」へ行きました。

日曜日のレイクタウンはそれはそれは賑わっていて、小さなお子さんを連れた家族も多く。
そんな中、あるものが目に留まりました。

子どもが乗れる、小さな車付きのショッピングカート。

こんな感じのやつです。

車に乗

もっとみる
ムラがあっていいじゃない、人間だもの。

ムラがあっていいじゃない、人間だもの。

最近の私、あまりよくないサイクルにはまってしまっています。

ここ数ヶ月「マジでついてないな!」の極みだし(詳しくは今度書きます)、暇になる予定だったはずの5月もなんか忙しいし、でもお金は全然ないし。

もともとそんなに大らかな人間じゃないのに、色んなことが重なって、もうほんとにずっとイライラしてる。ムシャクシャしている。

普段は気にならないであろう人の発言もやたらと癪に触るし、仕事の精度も落ち

もっとみる
なにごとも、始まれば必ず終わる。

なにごとも、始まれば必ず終わる。

年が明けて、早くも1ヶ月が経とうとしています。

明後日で1月も終わりだそうですよ、知ってました??

ここ1年くらい、月末が来るたびに納期やらなんやら色々なものに追われては「ヤバい、ヤバい」と言い続けています。
きっと、同じような人も多いはず。

今月も例に漏れずヤバいヤバい言ってましたが、無事にやるべきタスクを終え、お風呂に浸かりながらnote開いている、そんな夜。

なにごとも、始まれば必ず

もっとみる
自分が分からなくなったら、本屋に行こう。

自分が分からなくなったら、本屋に行こう。

ここ最近、よく本屋に行っています。
行っただけで、特になにも買ってはいないのですが。

年が明けて、まだ15日。
だけどすでに5〜6回くらいは本屋に行っていて(多分)、昨日は1日で3軒の本屋をハシゴしました。

昨日もやっぱりなにも買わずに帰ってきたのですが、なんだか心はとても満足していて、それまでモヤモヤと漂っていた霧が少し晴れて、ちょっぴり前向きになれる感覚がありました。

思い返せば、本屋に

もっとみる
「性格悪い」っていわれてた私が「優しいね」っていわれるようになった話。

「性格悪い」っていわれてた私が「優しいね」っていわれるようになった話。

ここ半年くらい、なぜか今までの人生でいわれたことがなかった褒め言葉を、よく人からもらっています。

優しいとか、気遣いができるとか。

この1年くらいで知り合った人からもそうですが、数年前からの知り合いにも「なんか雰囲気変わったね」「柔らかい感じになった」といわれたり。

とっても嬉しい。のですが、同時にとっても驚いています。

というのも、これまでの私は、自分の性格面について褒められた経験が、あ

もっとみる
深夜のコンビニって、なんでこんなにワクワクするんだろう。

深夜のコンビニって、なんでこんなにワクワクするんだろう。

深夜にわざわざ行くコンビニって、なんかすごく特別に感じる。

仕事に出かける前に立ち寄るときとも、出かけた帰りに寄るのともまた違う。

アイスが食べたいとか、おつまみを買い足したいとか、「ついで」じゃなくて目的を持って、わざわざ夜に歩いてコンビニに行くときの気持ちは、ちょっと遠出する時とか夜中にドライブをするときの高揚感に似てる気がするのです。

分かってくれる人、いますかね??

並んでいるもの

もっとみる
だって、私にとってはそれが「臨機応変」だったのよ。

だって、私にとってはそれが「臨機応変」だったのよ。

あるときから、ずっと、ずーっと考えています。

臨機応変って言葉って、ずるいよなあって。

「では、あとは臨機応変にお願いします!」って、誰しもが一度は言われたことあるんじゃないでしょうか。

臨機応変って、いったいなんなの???

Google先生に聞いてみたけど、明確な答えは得られませんでした。そりゃそうか。

私が「臨機応変」という言葉に違和感を覚えるようになったのは、新卒で正社員としてとあ

もっとみる
自分の目で見たものが、多分1番正しい。

自分の目で見たものが、多分1番正しい。

毎日のように、嘘か本当かも分からないような情報が飛び交う日々。

特にネットが発達し、SNS普及してからはそれが顕著だなぁ〜と思います。
ここ数日、立て続けに起こっている災害についても、そうですよね。

現場を見たわけでもない人が憶測で喋ったり、現地の人の話ひ、自分流のアレンジを付け加えて広げたり。

「もういい加減にしてくれよ〜!」と、新年早々SNSがイヤになっちゃってる人も多いのではないでしょ

もっとみる
7年ぶりに正月休みを味わったら。

7年ぶりに正月休みを味わったら。

あ〜〜〜〜〜〜〜正月休みが終わっちまう!!!!!!

皆さん、年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか。

私はといいますと、多分7年ぶりくらいにしっかりとお正月休みをとりました。

大学生最後の年はスーパーでアルバイトをしており、大晦日は超繁忙期。当然休めるはずもなく出勤しており、社会人になってからも勤めていたのは365日休みなく稼働している部署でして。

毎年大晦日まで出勤して、年が明けたら3

もっとみる
日本酒を飲むたびに思い出す、二十歳の夜のできごと。

日本酒を飲むたびに思い出す、二十歳の夜のできごと。

私は、お酒が好きだ。

ビールもウィスキーも、焼酎でも、なんでも飲む。ワインはちょっと苦手だけど。

「お酒が好き」というと「強いんだね!」と言われがちだが、まったくそんなことはない。
たった1杯で顔は真っ赤になるし、飲み放題では全然元を取れないタイプだ。

飲みすぎた翌朝には「もうお酒は飲まないから!!!」といいながらも、夜になるとまたしっかり晩酌を楽しんでいる。
この歳になるとハメを外すことは

もっとみる
責任とプライドは、似ているのかもしれない。

責任とプライドは、似ているのかもしれない。

「責任」って言葉って、よく耳にするけど、案外難しい言葉だと思うんです。

先日、久しぶりに友人と飲みに行きました。

お店をハシゴして、夕方から終電まで飲むという大学生みたいな飲み方をし、だいぶお酒が回ってきたところで皆熱く語り合うモードに突入。アラサーって感じですね。

典型的な酔っ払い集団となった私たちは、深夜まであーだこーだとお喋りを繰り広げてきたわけですが、そのときの話題が数日たった今でも

もっとみる
今の悩みなんて、きっと来年には鼻くそくらいになってるよ。

今の悩みなんて、きっと来年には鼻くそくらいになってるよ。

みなさんには、悩みごとってありますか?

っていうか、そもそも普段から悩みがちなタイプか、あんまり気にしないタイプか、どっちですか??

ちなみに私はというと、超〜〜〜〜悩むタイプです。

なににそんなに悩んでいるのか自分でも分からないほど、悩みごとが尽きないタイプ。
「悩むのが趣味なんか???」と自分に問いただしたくなるほどに。

珍しく悩みがない瞬間がやってくると「これはなにか悪いことが起こる

もっとみる
感覚って、意外とすぐ忘れる。

感覚って、意外とすぐ忘れる。

人って案外、なんでもすぐ慣れるけど、忘れるのも早い。

ふとそんなことに気がつき、noteを開いています。

現在、8時10分。

今日は朝からちょっと遠いエリアでお仕事のため、久しぶりに通勤ラッシュの時間に電車に乗っています。
まさに今、満員電車の中でポチポチと文字を並べています。

自分の肩に触れる距離に名前も知らない人がいる。
荷物がぐちゃぐちゃにならないように必死に守って、仰け反ってるから

もっとみる
「〜べき」っていうの、やめてくれん???

「〜べき」っていうの、やめてくれん???

なんかもう、タイトルのとおりなんですけど。

「〜すべき」とかっていわれるの、あんまり気持ちよくないよね。っていうか嫌だよねって、最近めちゃくちゃ思うんです。

最近のSNSって、フォローしてるかどうかよりも、自分の趣味嗜好に合わせて勝手に表示内容を選んでくれるじゃないですか。

私はSNSは趣味として使ってる部分もあれば、営業ツールや情報収集ツールとして使ってる部分もありまして。

自分の属性的

もっとみる