見出し画像

本能寺の変1582 【重史54】 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。『光秀記』

【重史054】 「多聞院日記」 

はじめに ←目次 ←【重要史料】 【重史一覧】 ←  
重要 ◎目次 
重要Point ◎目次 重要Point 通し ◎目次 
テーマ別 目次 テーマ別 通し ◎目次 
→【シリーズ】
 信長の甲斐侵攻 光秀と長宗我部元親 本能寺への道  
その一因 目次大 目次中 
見えてきたもの 目次大 目次中 +240607 
【人物】 
*◎=重要ヶ所 P=重要Point ✓=チェック済
 そ=その一因 テ=テーマ別 
*加筆修正

【重史054】 そ第157話②

①内裏の四面の築地の蓋(かさ)を、

②尾張の、をた(織田)の弾正、と云ふ物(者)、

③修理して進上申すべきの由

④料足四千貫計り、計上

                      「多聞院日記」

 天文十二年1543
 織田信秀が、内裏に四千貫を献上した。
 信秀は、尾張の商業地帯を支配していた。
 すなわち、経済力があった。 

 
同年、二月。
 内裏に、四千貫献上。
 
築地の修繕費用として。
 奈良にも、その噂が、流れた。
 多聞院英俊は、その額の大きさに驚いている。

  十四日、
  一、或る人、ヽ、
    内裏の四面の築地の蓋(かさ)を、
    尾張の、をた(織田)の弾正、と云ふ物(者)、
    修理して進上申すべきの由、申し、
    はや、料足四千貫計り、計上と云々、
    事実に於いては、不思議の大営(行い)歟(か)、
                         (「多聞院日記」)

 【引用】第83話 そ第157話②



 ⇒ 次へつづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?