マガジンのカバー画像

授業のアウトプット用

15
大学の授業などの内容を自分なりにまとめていきます✨
運営しているクリエイター

記事一覧

放送大学3年目進捗🌱と今後の目標

放送大学3年目進捗🌱と今後の目標

おはようございます🌞

放送大学、2年目の2学期が修了しました✨

今日は私の大学生活と今までの経験と反省、勉強法、今後の目標についてまとめてみました。

資格が取りたい方や、学位取得など、社会人で勉強している方の参考になれば幸いです🌸

2年目、無事修了!つい先日、単位認定試験の結果が送られてきました。

全部パスだと思っていましたが、結果は2教科落としました🥺悔しい‥

ただ、そのうち1

もっとみる
被災地支援③「子どもにやさしい空間」

被災地支援③「子どもにやさしい空間」

3回にわたって、被災地支援についてまとめています。
今回は、子どもたちへの支援についてです。

以前の記事はこちらから読めます。

回復力を重視した、「子どもにやさしい空間:CFS」
前回記事でまとめたような、支援者が守るべき基準や指標であるIASCやスフィア、そして被災者との関わりの基本であるPFAに基づく、災害支援が実現されるために有効な手段が、CFS (子どもにやさしい空間)と呼ばれるもので

もっとみる
被災地支援②被災者との関わりの基本

被災地支援②被災者との関わりの基本

被災地支援について考えるテーマの今回2回目です。
1回目では、被災地支援の基本的なガイドラインや基準についてをまとめました。
↓前回の記事はこちらから読めます

さて今回は、実際に被災者と関わる時にどんなことを注意したら良いかについてまとめています。

被災者との関わりの基本、サイコロジカル・ファーストエイド PFAこれは、心理的応急処置とも言われており、
「深刻な危機的出来事に見舞われた人に対し

もっとみる
被災地支援①基本を知る

被災地支援①基本を知る

2024年、年明け早々に起きた能登半島地震。
この災害を機にいろんなことを考えさせられました。

心理職としての支援はなんだろう、とか
心理職じゃなくてもできる支援とはなんだろう?と考えていました。

まず第一に、災害はどれも同じというものはありません。
なので、こうしたらこうなる!のようなマニュアルが確立されているわけではないんですね。

なので、支援の基本を知った上で、その状況に応じたケアを、

もっとみる
【保存】うつ病について知りたい人へ

【保存】うつ病について知りたい人へ

こんにちは☺️

うつ病、最近よく聞きますね。
よく聞くけど、結構ざっくりとしたイメージしかわからない人もいるんじゃないかなと思います。

そこで、今日は

✔️うつ病の症状や特徴について
✔️治療について

基本的な事についてをまとめていこうと思います。

うつ病とはどんな病気?うつ病が増えた、と言われている世の中ですが
本来、うつ病とはなんのストレスも原因もなくいきなりうつ状態になるものだけを

もっとみる
臭いものにはフタをしてはいけない【ひきこもりの話】

臭いものにはフタをしてはいけない【ひきこもりの話】

こんばんは☺️

今日はひきこもりについてちょっとまとめてみたくなって書いてます。

というのも、前職で片付けや遺品整理に関わっていたこともあり、ゴミ屋敷や、孤独死などの現場の話もちょこちょこ出ることがありました。

ゴミ屋敷、孤独死、セルフネグレクトといったものの原因の一つとして、ひきこもりの長期化が関係している、というのは聞いたことある人もいると思います。

ひきこもりとは?広く
ひきこもりと

もっとみる
ふわもふな存在がこころに与える効果

ふわもふな存在がこころに与える効果

おはようございます☀

タイトルにもありますが

フワッとしていて
もふもふしているもの。

あなたは何を連想しますか?

私の今1番のふわもふは猫うちには保護猫が1匹います。
次女が勝手に拾ってきた子猫です。

私は実は猫が苦手でした。
しかもアレルギー。⚡️

最初は反対しましたが、
やっぱり猫の魅力を知ってしまい
今は犬よりだんぜん猫派です。

アレルギーも、自分の家で飼ってると
耐性がつく

もっとみる
【毒親あるある】子どもを苦しめるダブルバインドとは?

【毒親あるある】子どもを苦しめるダブルバインドとは?

おはようございます😃

今日は
子どもの自己肯定感をなくす
ダブルバインドについてのお話です。

いわゆる毒親と言われる人もこの
ダブルバインドを巧みに使っています。

ダブルバインドとはダブルバインドとは、二重拘束という意味の造語。

同時に相反するメッセージを伝えて相手を支配するというもの。

例えば、よくあるのが

🗣怒らないから本当のこと言ってごらん?

打ち明ける

🗣なんでそ

もっとみる
マインドフルネスを瞑想なしで理解してみよう!1/2

マインドフルネスを瞑想なしで理解してみよう!1/2

マインドフルネス。

聞いたことはあるけど、実際どんなものなのか
よくわからない人も多いのでは?

ちょっとスピリチュアルっぽいから
勝手に苦手意識を感じる人も
いるんじゃないでしょうか?

今日は、そんなマインドフルネスについて
心理学的知見からお話ししようと思います✨

マインドフルネスとは気づき
ざっくりいうと、マインドフルネスとは

目の前の状況を、今、なにも評価しないで注目してみよう!

もっとみる
マインドフルネスを瞑想なしで理解してみよう!2/2

マインドフルネスを瞑想なしで理解してみよう!2/2

おはようございます😃

昨日に引き続き、
マインドフルの知見を教示する心理療法【MIP】
から、マインドフルネスを理解していきましょう✨

前回のお話はこちらから読めます↓

②抵抗するのではなく受容しよう今度は、「苦しさ」について考えます。

苦しさを、苦痛と苦悩の2つに分けてみましょう。

🔵苦痛は、日常生活で避けられないストレスのこと。
🔵苦悩は、苦痛に抵抗することで生まれるストレス反

もっとみる
【保存】統合失調症について知りたい人へ

【保存】統合失調症について知りたい人へ

統合失調症(精神分裂病と昔は言われていました)ってどんな精神疾患なのかご存知でしょうか?

私のイメージは、精神分裂病、と聞くと
「ノルウェイの森」を思い出します。

精神疾患ときくと、「うつ病」のイメージが多いかもしれませんね。

うつのように、環境などが要因でなるものもありますが、生まれつき脳の機能の変調からなる精神疾患もあります。

統合失調症は、この後者の遺伝的な要因と考えられています。

もっとみる
これからの子どもは【生きのびる力】を身に付けろ

これからの子どもは【生きのびる力】を身に付けろ

偉そうに言うつもりは全くないのですが、最近色んなジャンルの授業を受けていても、やっぱり時代の変化について考えさせられることがたくさんあるなーと感じてます。

子どもを持つ親として、ちょっと考えなければいけないなと思ったので、授業の復習とともにまとめます☺️

思春期は感性をのばす時期今はなんでもネットで調べられちゃいますよね。
便利だけど、メリットの裏には必ずデメリットもあると考えた方がいいかもし

もっとみる
大きなストレスを抱えた時に気をつけて欲しいこと

大きなストレスを抱えた時に気をつけて欲しいこと

生きていれば、誰でも生活がガラッと変わるようなストレスがかかる事はあります。

例えば、

事故にあった、
身内に不幸があった、
何か大きなストレスで休職する事になった、

など、他にも沢山あると思います。

落ち込まないこと、よりも落ち込んだ時にどう対処していくか?どうやって毎日を生きるか、の方が実は大事です。

そんな日々の過ごし方の中で、特に気をつけることを4つにまとめてみました☺️

普段

もっとみる
noteでメタ認知爆上げ!

noteでメタ認知爆上げ!

QOL爆上げ!みたいに言うなよって思った?笑

今回は、
メタ認知を鍛えたい方や
記憶力を上げたい!と思ってる方に
とても良い内容です‼️

(ちなみに、QOLも最近知った私🤣)

メタ認知とは?メタ認知とは、
自分の認知していることを認知する、という事。

(は?って思った方🙌🏼挙手🙋🏻‍♀️)

もう少し噛み砕くと、

自分を客観的に見ましょう!

って事です。
(端折りすぎ😅)

もっとみる