マガジンのカバー画像

お気に入り- ̗̀ ☺︎ ̖́-

54
自分の感情を動かした素晴らしい記事を追加していきます☁︎︎*.𓈒𓂂𓂃◌𓈒𓐍 良いなと思った記事も追加させてくださいね🍀
運営しているクリエイター

#適応障害

新卒一年目で適応障害になるのも無理はないよねって話【辛い時は辛いでいい】

新卒一年目で適応障害になるのも無理はないよねって話【辛い時は辛いでいい】

本日もお疲れ様です。

こぺです。

僕は2019年8月末、新卒5ヶ月で適応障害を発症しました。

現場に配属されてからは僅か2ヶ月です。当時は絶対に認めたくありませんでした。自分が職場に行けなくなったことも、精神疾患を患ったことも。

なぜならそれまでの人生はそこそこ上手くいっており、自分が挫折するなんて思ってもいなかったからです。プライドって本当に厄介ですね。

この辺りの詳しい経緯はプロフィ

もっとみる
適応障害での転職は可能?【メリット・デメリットと成功のポイント】

適応障害での転職は可能?【メリット・デメリットと成功のポイント】

本日もお疲れ様です。

こぺです。

僕は新卒入社5か月目に適応障害と診断されました。

適応障害とはストレスが原因で引き起こされる感情や行動の症状によって、仕事や学業、家事育児を行うなどその人の社会的機能が大きく阻害されたり、困難になっている状態である。
引用:Doctors File 適応障害

休職、復職、再休職を経て転職し、2020年5月から現在の会社で勤務しています。

辛い思いをしまし

もっとみる
1日1ページ日記を、2年間続けて、得たもの。

1日1ページ日記を、2年間続けて、得たもの。

COCOです🎈

タイトルの通り、適応障害と診断された直後から、1日1ページ日記をつけていました。

日記をつけはじめて、ほぼ2年が経つのですが、「日記がくれた効果って、結構絶大だったよな。」と思っていて。

今日はそんな話をまとめてみようと思います。

心の奥の気持ちを、認められるようになった。

日記を書く時、ひとつだけマイルールがあるのですが、それは「正直な自分の気持ちを書く」ということ。

もっとみる
職場から逃げた。仕事から逃げた。「行動力が羨ましい」と言われた。

職場から逃げた。仕事から逃げた。「行動力が羨ましい」と言われた。

「相変わらずの行動力、本当に羨ましい」

先日地元の友達から言われた言葉。

sns経由で地元の友達と連絡を取ることがあり、実は転職したんだ、

なんて話をした。

「インスタでなんとなく転職してんなとは思ってたけど行動力が健在で安心した。

羨ましい」

そんなことを言われた。

適応障害と戦いながらなんとか行った転職。

正直辛さは自分にしかわからないと思っているが、改めて

「羨ましい」

もっとみる
湧き上がる【承認欲求】を“自分を表現すること”に使えば、僕たちはもっと輝くはず

湧き上がる【承認欲求】を“自分を表現すること”に使えば、僕たちはもっと輝くはず

“承認欲求”って別にダメなものじゃなくて、本当は自分を突き動かすエネルギーの塊なんじゃないのかな?

という考察です。

承認を得られなかった過去

もしも子どもの頃にありのままの自分を十分に愛してもらえていれば…

と、ときどき思うことがある。

たとえば周りと比べて良いところだけを褒められるのでなく、間違ったことをしたときに非難されるのでもなく。
あるいは成果や成績でなく自分の態度や行動を承認

もっとみる
適応障害と診断されてから約3ヶ月。

適応障害と診断されてから約3ヶ月。

休職に入ってからは明日で1ヶ月です。

来月頭からの復職が決まりました。

喜ばしいことだよ!お祝いだ!

最初は、有給を前借りするというわがまままで聞いて頂いて、約1ヶ月お休みしました。その後数週間時短で働かせて頂いてたんですが体調が安定せず、正式に約1ヶ月休職という形になりました。
noteに色々心境を残しててよかったなあと思ってます。読み返してみると自分の心の移り変わりが、面白いなあ‪‪(笑

もっとみる
「全部真に受ける」を、やめてみた

「全部真に受ける」を、やめてみた

どうも僕です。

Netflixで最近観れるようになった
「終末のワルキューレ」が面白い。

正直ギャグだろと思ってたし、まぁギャグっぽく見える場面もある。

ただ、「不完全」だからこそ高みを目指そうとする人間の意地や執念が、油断している神に一撃を与えるのは胸が高鳴る。

その上で、それでも神側が圧倒的な力を見せつけるのもまた息を呑む。

「どう転んでも面白い」という構図が最高だ。

ホルモンの主

もっとみる
自分が大事な存在だと再確認する方法

自分が大事な存在だと再確認する方法

昨日、同じ会社の同期で、同じく休職している子と初めて会ってランチしました。

色々話せて楽しかったです。

色々話した中でも一番印象的だったのが、彼女の趣味の話。

彼女は飛行機に乗ることが大好きだそうで、1日に何便も乗って楽しんでいるそうです。

1日に何便も、というのは例えば1日に東京→大阪→広島→東京、というふうに。

飛行機に乗っている時はすごく落ち着いて過ごせるから好きだとのことです。

もっとみる
この道を走る車は一台だけ

この道を走る車は一台だけ

昨日、上司と面談がありました。

事前に主治医と相談したところ、私の今の状況は「復帰はできそうだけれど体調的に時短勤務が望ましい」とのことで、その内容で診断書を出していただきました。

そして昨日、それを上司に提出し、産業医と人事につなげてもらったのですが…

結果。「うちでは時短勤務は認めていません。フルタイムで働けないのであれば、復帰は早いと思います。」

わあああ、、なんだって、、

7月初

もっとみる
「心地よくない」なら辞めていい

「心地よくない」なら辞めていい

私にとって人生とは、「心地よい生き方」を探す旅だ。

できるだけ早く自分にとって「心地よい」と思える環境を見つけ、そこに身を置いて楽しく暮らし、そのまま死にたい。

心地よい生き方とは何か

「心地よい生き方」がどのような生き方なのかは、人によってバラバラだ。

一つ例をあげるなら、仕事について。プライベートとの境目なくバリバリ働ける環境で働くことが「心地よい」という人もいるだろう。反対に、仕事は

もっとみる