見出し画像

1日1ページ日記を、2年間続けて、得たもの。

COCOです🎈


タイトルの通り、適応障害と診断された直後から、1日1ページ日記をつけていました。

日記をつけはじめて、ほぼ2年が経つのですが、「日記がくれた効果って、結構絶大だったよな。」と思っていて。


今日はそんな話をまとめてみようと思います。


心の奥の気持ちを、認められるようになった。


日記を書く時、ひとつだけマイルールがあるのですが、それは「正直な自分の気持ちを書く」ということ。

誰かに見られるかもしれない、という不安は、思い切って、取っ払います。


適応障害に振り回され、自分の感情に、周囲の人がついて来れなくなったのが、はじまりでした。

「この日記の中でだけは、自分の気持ちを素直に吐き出して、そして、自分が自分の味方でいよう。」

時に、心から吐き出される感情に驚きながらも、日記を書き続けました。


そうして、心の内を吐き出しているうちに、だんだんと、心の奥にある気持ちを出すことに、抵抗がなくなってきました。

なぜか。なぜなら、「心の奥の気持ちは、自分で認めた途端、楽になる」ことに、気がついたからです。


渦巻いている負の感情を、臭いものに蓋をするように見ないようにすれば、何も解決されないまま、自分の中に蓄積されていきます。

でも、思い切って、自分の外に出してあげて、認めてあげたら、「そうなんだね。じゃあ、どうしようか」と、解消する方向に持っていけることが、分かったのです。


書き出すことで、はじめて見えてくる感情もたくさんありますしね。

日記は、心の奥の気持ちを認める、だけではなく、気づく、という側面でも、大切な役割を果たしてくれたな、と思います。


どんな本より役立つ、自分だけの人生バイブルになった。


毎日が嫌になった時、生活に飽き飽きしてきた時、時々、今まで書いてきた日記を、ザザーッと読み返すことがあります。


そうすると、「昔の自分、こんなことができないって嘆いているけど、今では、余裕でこなせてるな。今の自分って、もしかして幸せ・・・?」とか、

「前にも、似たようなことで、悩んでいるな。あ、この時は、こんな風に気持ちを切り替えてたのか。」とか、

過去の自分が、ヒントを、本当にたくさんくれるんですね。


他人の考えじゃなく、自分が考えたことだからこそ、自分自身にフィットする。

だからこそ、それは自分にとって、どんな本よりも役立つ、人生バイブルになるのです。


書き溜めて、膨らんだページを見て、「自分って、こんなに生きてきたんだなあ」と、自己肯定にもつながります。


大好きだった趣味を、思い出した。


小学生の頃、キラキラインクのペン、香りがする消しゴムなど、私は文具が、大好きでした。


学生時代を過ぎて、社会人になってからは特に、会社に用意されている最低限の文具を使い、メモはもっぱらPC。

文具は好きだけど、「買ったところで、使い道が無いしな〜」と、ほとんど触れることはありませんでした。


ですが、日記を書き始めて、はじめは紺のペン1色で書いていたのが、だんだんと、「ペンの色でも、その日の気分を表現したい」と思うようになり、

それから、「シールでも貼って、言葉だけじゃなくイメージでも、気持ちを残しておきたい」と思うようになり、

あれよあれよという間に、私の周りは、色とりどりのペンや、可愛らしいシールで、いっぱいになりました。


今では、お気に入りのペンから、今日の気分の色を選んで、可愛いシールを選んで、どんな風にレイアウトしようか悩んで、

日記を書く時間が、自分の心と向き合う時間だけでなく、楽しい趣味の時間にもなっています。


改めて、日記から得たものをまとめてみて、私の闘病生活は、日記にとても支えられているんだな、と思いました。

これからも、大切にしていきたいです、日記とのお付き合い。


COCO🎈





この記事が参加している募集

#習慣にしていること

131,143件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?