マガジンのカバー画像

何度も読みたい記事

332
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

【原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち】と【後世への最大遺物】 ⑥

【原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち】と【後世への最大遺物】 ⑥

樋口英明さんひぐちひであき福井地方裁判所 元裁判長│
1952年生まれ。三重県出身。司法修習第35期。福岡・静岡・名古屋等の地裁・家裁等の判事補・判事を経て2006年4月より大阪高裁判事、09年4月より名古屋地家裁半田支部長、12年4月より福井地裁判事部総括判事を歴任。17年8月、名古屋家裁部総括判事で定年退官。14年5月21日、関西電力大飯原発3・4号機の運転差し止めを命じる判決を下した。さらに

もっとみる
ウィッシュリスト

ウィッシュリスト

ずっと前からそこにあったものに気づく時、怖いとか嫌だとか見たくないとか、そんな風に思うかもしれない。
たとえ、それが本心からのものであっても。
心からの願いは長年の生活の営みの中で最も必要とされず、役に立たないものとして片隅に追いやられ、蓋をされ、忘れ去られているものだ。

物心ついた時には、漫画好きが高じて漫画家になると決め、新聞の折込チラシの裏が白いものを取っておいて、ブツブツとセリフを言いな

もっとみる
貧困大国日本の総理が巨額の海外バラマキを続ける二つの理由

貧困大国日本の総理が巨額の海外バラマキを続ける二つの理由

米国と日銀が共謀して引き起こしたバブル崩壊以来、30年に及ぶ政府自民党の狂った経済財政政策のために日本経済はその活力を失って急激に衰退し、国家としてはとっくの昔に「経済先進国」ではなくなっている。

実態はG7どころかOECDからも落ちこぼれ寸前の「腐敗した貧乏後進国」に落ちぶれているのに、なぜか分不相応の巨額海外援助だけは際限なく続け、相も変わらず「世界のATM」であり続けるというあたおかが支配

もっとみる
夏野菜のキュウリ ポリポリキュウリ浸けと昨日の晩ごはん

夏野菜のキュウリ ポリポリキュウリ浸けと昨日の晩ごはん

いつもありがとうございます。⬆の写真はポリポリキュウリです。

この頃安く大袋に入ったキュウリが出回っていることがあります。

その時にはポリポリキュウリをまとめて沢山作ります。

冷蔵庫で保存できますが、ポリポリ食べてたらすぐなくなります。

ポリポリキュウリ

材 料(大きめ3本 小なら6本)

キュウリ   大3本
ショウガ   3㌢角
鷹の爪    1本

調味料(キュウリ大3本 小6本)

もっとみる
282.いじめを、放置して諦観する人たちも、人をいじめている仲間なんですよ。

282.いじめを、放置して諦観する人たちも、人をいじめている仲間なんですよ。

1.ある少女の死

私は子供の頃、病を抱えていたため他の子のように遊びまわることができませんでした。病名は腎臓病です。
その病気は日々怠く、疲れやすく、授業中でも眠くなります。
食事制限と運動制限がある中で、他の生徒たちと過ごさねばなりませんでした。

怪我ではありませんので、見た目には普通の子となんら変わりません。
そのためか、随分といじめられました。それは人と違う、人より劣るからです。

もっとみる
281.いじめはね、関係ないではすまされない。子どもの親にも責任があるんだよ。

281.いじめはね、関係ないではすまされない。子どもの親にも責任があるんだよ。

1.子どもの刑事責任
いじめ加害者に対する責任追及
一 刑事責任の追求
いじめ加害者に対しては「刑事責任」を追求することができます。
暴力を振るわれ傷害を負わされた場合には、傷害罪。また威圧されて金銭を奪い取られた場合には恐喝罪などの刑が成立します。また心理的な攻撃により、心的外傷後ストレス障害(PTSD)を罹患した場合にも傷害罪が成立する余地があります。

二 告訴状の提出
学校におけるいじめ

もっとみる
280.危険だらけのSNSの世界。子どもたちを守れるのは、親しかいません。守るのは、親の義務です。

280.危険だらけのSNSの世界。子どもたちを守れるのは、親しかいません。守るのは、親の義務です。

1.子どもたちにも人権という権利がある

「人権」って何でしょう?
「すべての人々が生命と自由を確保し、それぞれの幸福を追求する権利」あるいは「人間が人間らしく生きる権利で、生まれながらに持っている権利」であり、だれにとっても大切なものを日常の思いやりの心によって守られなければならないものです。

世界人権宣言は第一条で、人権がどのようなものかを簡潔に述べています。
「すべての人間は、生まれな

もっとみる
「どうせ自分は……」っていつも心の中で思っていた、以前の自分。

「どうせ自分は……」っていつも心の中で思っていた、以前の自分。

今はよく「自己肯定感」って言葉を聞く。自己肯定感って「ありのままの自分を肯定する感覚」だと言う。

みけ子はずっと「自己肯定感」が低い人間だった。何をするにも「どうせ自分なんか」「やっぱり自分はできない」って思っていた。何かで落ち込んだりすると、中々立ち直れなくて延々と落ち込み続け、何をするのも億劫で体に力が入らない。

確かに発達障害気味で人並みよりは一般的な能力は劣っていたと思う。勉強もできな

もっとみる

日光浴で皮膚癌になる?

慈恵医科大学の研究によると、日本人の98%がビタミンD不足だという。

マスコミなどが「太陽は皮膚癌の原因」と日光への不安を煽りまくった結果だろう。
そう、その通りである。長年にわたって大量の日光を浴び続けると皮膚癌の発生リスクは増大する。しかし僕は、それにもかかわらず、たっぷり日光浴すべきだと考えている。考えているだけではなく、僕自身しょっちゅう日光浴をするし、患者にも勧めている。「しっかり太陽

もっとみる
「あなたのことが大好きなのだ」とわたしはわたしに言い続けたい

「あなたのことが大好きなのだ」とわたしはわたしに言い続けたい

 まゆさんの記事を読みました。お気持ちがとてもとても、うれしくて、ありがたくて。まゆさん、本当にありがとうございます!

 まゆさんに勇気をいただいたから、重い内容ですが、小さなわたしに出逢った、その後を書いてみます。

小さなわたしに出逢ったはなし

 最近のわたしは、どう感じるかを1番にしております。それが、わたしらしさ、だからです。元々のわたし、自他共に厳しく、短気で、怒りっぽいようです。

もっとみる
「日本版CDC」という重要法案がすんなりと成立しました これがどういう意味か 皆さんは知ってますか

「日本版CDC」という重要法案がすんなりと成立しました これがどういう意味か 皆さんは知ってますか

日本政府はDSのいいなりに、日本国民で人体実験を継続中です。
現在2059名もの方が、ワクチン死として報告されています。
ブースター接種世界一の日本で、なぜ感染が収まらないのか?
なぜ超過死亡が激増しているのか?
テレビや新聞の情報を鵜呑みにした方々が、今日も犠牲になっています。
マイナカードと言い、ワクチンと言い、政府は国民のことなど、全く考えていません。
早く気づかないと、本当に殺されますよ!

もっとみる
病気にかかるのは迷惑なのか

病気にかかるのは迷惑なのか

以前こんな記事を書いた。

高齢者向けの保険CMに出てくる「家族に迷惑かけたくないから、お葬式代ぐらい用意しておきたい」というセリフに疑問を持ったことをキッカケに書き連ねたものだ。

そしてコロナ禍において「罹ると周囲に迷惑をかける」という風潮にも疑問を抱き、持論を書きかけたのだが時勢も鑑みて下書きに留めておいた。

さて先日のこと。
とあるフォロワーさんが「好き勝手な食生活をして病気に罹ると周り

もっとみる
今の自分を励ましてくれるのは、過去の自分

今の自分を励ましてくれるのは、過去の自分

(人がどうとかではなく)あなたはどう思ってるの?

自分が本当にやりたいこと、自分って本当はなにがやりたいのか
そもそも、自分はなにものなんだろう

心理学を学んだり、コーチングを知ることで
「あなたはどう思ってるの?」
と何度も問われました

うまくいかない人生で、それをどうにかしようと考えるより
人を幸せにすることで、
自分のことは考えないようにすることで
生きる術を身に着けた私には
言葉がつ

もっとみる
ニンジンの 和風おかず(炒める 煮る 和える)の晩ごはん

ニンジンの 和風おかず(炒める 煮る 和える)の晩ごはん

いつもありがとうございます。⬆の写真は、きんぴらごぼうです。

昔から どこにもあるよ 家庭での 普通のおかず 和風料理

婆ちゃんの作る料理は凝ってないけど、肩は凝り~♪

我が家では毎年梅の季節に梅醤油を作り料理の味付にしています。

調味料(醤油・味醂・料理酒・鰹節・昆布)の代わりに使います。

味付けは、梅醤油を加えるだけなので簡単で重宝します。

昨日、どれもニンジンを使った

きんぴら

もっとみる