櫻井みけ子久美

1961年生まれ仙台在住の一応主婦。大家業とシェアハウス、民泊清掃、ネット物販もやる古…

櫻井みけ子久美

1961年生まれ仙台在住の一応主婦。大家業とシェアハウス、民泊清掃、ネット物販もやる古物商。伸び代のある60代女子(笑)社会人の長女が猫を連れて独立し現在家族3人の生活です。毎日の気づきや昔の話等を好き勝手に投稿中。https://sendairoman.base.shop

マガジン

  • 地元仙台 宮城の話題

  • 日々雑感(エッセイ風な雑文など)

    日常で考えたこと感じたことなどを徒然に綴ります。

  • お気に入り記事・何度でも読み返したい♬

    noteの優れたクリエイターさんたちの、何度でも読み返したい記事をまとめたマガジンです。

ストア

  • 商品の画像

    四角いスツール ウィリアムモリス生地で張り替え修理済み 昭和28年の記名あり 

    ご覧いただき誠にありがとうございます。 四角い座面の木のスツールです。 座面の布張りが痛んでいたため、川島織物製のウィリアムモリスの生地で張替えしました。 古びた木味とモリスの生地が相まっており、大変雰囲気のあるスツールです。 座面裏に筆書きで「昭和28年3月1日に購入」したとの記載があります。 購入者の名前も書かれています。 気に入って購入、愛用していた椅子だったのでしょう。 令和の現在まで使われ続けてきた、道具としての 輝きがこのスツールの価値を高めているようです。 インテリアのポイントにも、実用の椅子としても どちらでも活躍してくれるでしょう。 貴重な古いお品、この機会にぜひお求め下さいませ。 高さ 約47、5センチ 座面 約 24、2センチ  スツール下部1辺幅約32、5センチ  ・ネットで写真や解説文のみでご判断いただくお取引です。イメージが違うなどでの返品はお受けしかねます。神経質な方や細かい点が気になる方はご購入をお控え下さい。
    18,000円
    仙台浪漫
  • 商品の画像

    和装用 かご巾着バッグ ヤマザクラの模様 正絹ちりめん地 新春の装いに! オーダーメイド品

    お品物に興味を持っていただき誠にありがとうございます。 華やかでエレガントな着物用の正絹ちりめん地の籠バッグです。 鮮やかな黄色の地色にヤマザクラの紋様が持つ人の着物姿を優雅にみせます。 裏地には配色の良い、藤色の生地が使われています。 表地は正絹ちりめんを使用しておりますが、裏地や結び紐は化繊です。 生地を選んでオーダーメイドで作ってもらったものです。 新品未使用の状態で保管しておりました。 新春の着物姿を優雅に演出するちりめん地のカゴバッグを是非お求め下さい。 かご部分縦 約13、5センチ かご部分横 約20、8センチ かご高さ約6センチ 布地部分 最大高さ13、5センチ アンティーク着物に合わせることを想定してオーダーしたバッグです。 未使用品ですが、作ってから時間が経っており自宅保管状態でしたので、 ご了承の上お求め下さいませ。 *カゴの底の部分に少々の塗装の剥がれがあります。 

*実際の商品は撮影環境などにより、画像とは色合いが異なることがございます。
 神経質な方、細かい部分がどうしても気になる方はご購入をお控えください。

ご購入後の返品やクレームには応じかねます。

画像では伝わりづらい点もございますので、詳細について、どうぞお気軽にお問合せ下さいませ。 
 

*梱包はリサイクル素材を使用する場合がございます。環境への配慮の観点からご理解をお願いいたします。
    8,800円
    仙台浪漫
  • 商品の画像

    四角いスツール ウィリアムモリス生地で張り替え修理済み 昭和28年の記名あり 

    ご覧いただき誠にありがとうございます。 四角い座面の木のスツールです。 座面の布張りが痛んでいたため、川島織物製のウィリアムモリスの生地で張替えしました。 古びた木味とモリスの生地が相まっており、大変雰囲気のあるスツールです。 座面裏に筆書きで「昭和28年3月1日に購入」したとの記載があります。 購入者の名前も書かれています。 気に入って購入、愛用していた椅子だったのでしょう。 令和の現在まで使われ続けてきた、道具としての 輝きがこのスツールの価値を高めているようです。 インテリアのポイントにも、実用の椅子としても どちらでも活躍してくれるでしょう。 貴重な古いお品、この機会にぜひお求め下さいませ。 高さ 約47、5センチ 座面 約 24、2センチ  スツール下部1辺幅約32、5センチ  ・ネットで写真や解説文のみでご判断いただくお取引です。イメージが違うなどでの返品はお受けしかねます。神経質な方や細かい点が気になる方はご購入をお控え下さい。
    18,000円
    仙台浪漫
  • 商品の画像

    和装用 かご巾着バッグ ヤマザクラの模様 正絹ちりめん地 新春の装いに! オーダーメイド品

    お品物に興味を持っていただき誠にありがとうございます。 華やかでエレガントな着物用の正絹ちりめん地の籠バッグです。 鮮やかな黄色の地色にヤマザクラの紋様が持つ人の着物姿を優雅にみせます。 裏地には配色の良い、藤色の生地が使われています。 表地は正絹ちりめんを使用しておりますが、裏地や結び紐は化繊です。 生地を選んでオーダーメイドで作ってもらったものです。 新品未使用の状態で保管しておりました。 新春の着物姿を優雅に演出するちりめん地のカゴバッグを是非お求め下さい。 かご部分縦 約13、5センチ かご部分横 約20、8センチ かご高さ約6センチ 布地部分 最大高さ13、5センチ アンティーク着物に合わせることを想定してオーダーしたバッグです。 未使用品ですが、作ってから時間が経っており自宅保管状態でしたので、 ご了承の上お求め下さいませ。 *カゴの底の部分に少々の塗装の剥がれがあります。 

*実際の商品は撮影環境などにより、画像とは色合いが異なることがございます。
 神経質な方、細かい部分がどうしても気になる方はご購入をお控えください。

ご購入後の返品やクレームには応じかねます。

画像では伝わりづらい点もございますので、詳細について、どうぞお気軽にお問合せ下さいませ。 
 

*梱包はリサイクル素材を使用する場合がございます。環境への配慮の観点からご理解をお願いいたします。
    8,800円
    仙台浪漫
  • もっとみる

最近の記事

  • 固定された記事

初めまして。何から書こう?

初めまして、こんにちは。 note初挑戦です。 自分なんかが書いた文章を読みたい人なんているのかしら? とか思いつつ(笑) 日常を徒然に、飽きないで続けていければと思っています。 零細大家業と民泊清掃の仕事を個人事業主として 続けています。 開業届を出して6年です。 私のようなモノがよくもまぁ続いているものだ❣️ と自分自身で感心してしまいます。 興味があることはのめり込むけど 世間一般の常識的なことは分からず 「好きか嫌いか」「やりたいかやりたくない

    • 商工会議所から電話がかかって来た。「会員になりませんか?」

      先日朝、知らない電話から着信があった。022で始まる、仙台市の固定電話からだ。今は固定電話から電話が入る事自体がまれである。どこからの電話? 出てみると、「仙台浪漫さまのお電話ですか?」その電話は仙台の商工会議所からの電話だった。ウチみたいな零細個人事業主に何のご用でしょうか? 聞くと、商工会議所の個人会員になりませんか?のお誘いであった。いや、うちが入会して会員になったとて何になる?墜落しないでようやく飛んでいる、ふらふらパワーのないセスナ機のような個人事業主よ?離陸し

      • 勝手な妄想 自分の老後 2033年秋

        *2033年、10年後を妄想しながら書いています。最初から最後まで自分勝手な妄想です。突っ込みどころ満載です。合わない方はスルーして下さいませ。 今日は雨降りだけど、ゴミの日なんで庭に2週間前から放置してある、剪定枝をゴミ置き場に出して来ないと。ついでに庭の落ち葉を🍁片付けてコンポスターに入れる作業などしていたら、すっかり雨の中での庭作業になっちゃった。まぁ防寒もしっかり帽子もかぶってるので特に問題はないよ。一時の時雨だからね。 落ち葉の季節、雪の降る直前のこの季節は嫌い

        • おばさん2人でキャーキャー笑いながら掃除していた、ある日の清掃現場⚠️閲覧注意画像有り⚠️

          女って、おばさんって面白いなぁ、と思った。←自分のことだよ。先日掃除の現場であった出来事だ。 みけ子は民泊のゲスト向けの客室清掃の他に、民泊施設の建物内にあるドミトリーのシェアハウスの掃除も受け持っている。一時期、民泊清掃がやたらと忙しくなってその仕事を断っていたこともあったが、現在はアルバイトとして協力してくれる人が見つかったのでその人にほとんどの仕事を任せている。みけ子は最後の点検と報告とをやる程度だ。 そのドミトリーのシェアハウス、設備は最新だし場所は良いしで住むに

        • 固定された記事

        初めまして。何から書こう?

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 地元仙台 宮城の話題
          櫻井みけ子久美
        • 日々雑感(エッセイ風な雑文など)
          櫻井みけ子久美
        • お気に入り記事・何度でも読み返したい♬
          櫻井みけ子久美
        • 働くことについて自分の経験と考え
          櫻井みけ子久美
        • 下手な考え休むに似たり(ぐるぐるした思考を吐き出す)
          櫻井みけ子久美
        • 映画や本、音楽・アートのことなど
          櫻井みけ子久美

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          世の中は真面目で一生懸命な人ばかりでは無い ベーシックインカムについてちょっと考えた

          働かないキリギリスを、勤勉なアリが食わしてやるのか? 以前ベーシックインカムについての議論をTVでやっていた。みけ子は最初の部分ちょっとだけしか見ていないのだけど、中々面白く見ていた。ベーシックインカムって最近割と耳にするワードだけど、それって何なの?と思う人も多いだろう。 最低限の所得を政府が全国民に支給する、つまりは働いている・いないに関わらず、同一の金額が国民にずっと支払われるってことのようだ。 もしそんな制度が実現したら。全国民にいくらかの現金が支給されるって、

          世の中は真面目で一生懸命な人ばかりでは無い ベーシックインカムについてちょっと考えた

          2023年残り1ヶ月。その1ヶ月でやりたい事

          noteでフォローしている方の、表題をみて影響されて書いています。misakiさま、素敵なお題をありがとうございます💖勝手にインスパイアされてしまいました。 やりたいこと……ねぇ。やりたい事というか「やむを得ずやらなければいけない事」で忙殺されそうな雰囲気(笑)なんか相変わらずのみけ子だね。思いつくままに書いてみる。 ◉提出する必要のある書類を記入して、さっさと提出する。  →携帯会社から先日来ていた引き落とし先変更せよの書類  →年金関係。これ11月下旬に提出すべき書類

          2023年残り1ヶ月。その1ヶ月でやりたい事

          Led Zeppelin Presence/自分的には「Zep最後のアルバム」(中途半端な私論として)

          って思いが強いんだよねえ。これみけ子の勝手な思い込みです。 王道ロックの光芒とその華やかなる終焉 とでも言えばいいのか。 (きちんとLed Zeppelinの事を調べた上で書いている訳ではなく、当時の一ファンとして書いています。そのため的外れなことを書いている可能性があります。ご容赦下さいませ) ギターがうねり、ヴォーカルが叫ぶタイプのいわゆるオールドウェーブのロックの最高峰にして終焉。自分にはどうしてもこのアルバムを聴くとそう感じてしまうのだ。 このアルバムを発売

          Led Zeppelin Presence/自分的には「Zep最後のアルバム」(中途半端な私論として)

          とにかくどこに行っても掃除ばかりしている💦自分らしい師走

          何度も繰り返してこんな話ですいません💦みけ子はどこに行っても「掃除と片付け&ゴミ捨て」の人生らしい。とにかく賃貸運営やら民泊の仕事も結局は掃除と片付けばかりなのだ。 先日は、長くシェアハウスで暮らしていた方が退去になり、部屋に点検に行った。ちょっとだけ点検のつもりが、結局軽く掃除で3時間程過ごす事になっちゃった。窓拭きとかサッシの掃除はこれから。そしてエアコンクリーニングはプロにお任せする。障子の張替えとか壁紙のシミも出来るだけ落としたいし……。続きは予定が少し空く、来週に

          とにかくどこに行っても掃除ばかりしている💦自分らしい師走

          家族や夫婦は一つのチームだ/なんだか自分が上司になったような気分だわ(笑)

          つい先日の事。その日はみけ子は仕事でダンナは休日だった。いつも通りみけ子は仕事を済ませて買い物をして家に戻り、買って来たスイーツ🍰でお茶の時間にして寛いでいた。もう夕方も過ぎて夕飯の時間だが、まだお腹は空いていないしダンナもまだ帰っていないので、もう少しゆっくりしててもいいだろう。 そんな時、玄関ドアが慌ただしく開いてドタドタと足音激しくダンナが帰って来た。いつもそんな感じだが、今日はいつにも増してドタドタが激しい。 廊下を走るように家に入り、持っていた荷物を袋ごと流しに

          家族や夫婦は一つのチームだ/なんだか自分が上司になったような気分だわ(笑)

          不足や不満、不備にばかり目が行く人は結局「不幸せ体質」なのかも

          自分が清掃を担当している、民泊って宿泊の施設がある。若い人はともかく、一般の人は利用したことがない人が大多数だと思う。ホテルや旅館で適切な場所があれば、そこに泊まるのが良いと思う。だって民泊はホテルや旅館などの従来の施設だけでは宿泊者を受け入れる場所が不足するかも?という予想から「普通の住居を宿泊場所に転用している場所」だから。フロント担当の人が常駐している訳でもない。簡易的な宿泊施設と考えてもらった方が良い。立派な設備やホスピタリティを求められても困るのだ。 *場所やそれ

          不足や不満、不備にばかり目が行く人は結局「不幸せ体質」なのかも

          今日もまた大人のひとり遠足。祝日㊗️だからちょっと混んでる?

          11月って、秋は終わり雪が降って来る少し前って感じで、割と好きな季節である。年末でも無いし行楽シーズンって程でもない。空き時間があって休みは取りやすい時期かも知れない。 ……って事で仕事が何も無かったこの日、みけ子はまたひとりで気ままに「大人の遠足」に出かける事にした。行き先はいつも通りの鳴子温泉だよ。じゃらんのポイントが少しあったので前回と同じ「岡崎荘」に泊まる。気楽なひとり温泉♨️最高だなぁ。そしてみけ子みたいに車を運転しない人間でも、気楽にJRで行ける所にリーズナブル

          今日もまた大人のひとり遠足。祝日㊗️だからちょっと混んでる?

          彫刻家・山中環さんの作品展に行く

          県南の地で石を素材にした立体作品を制作している、山中環さん。彼の作品を初めて目にしたのはもう10年以上前になるのかな。 石の素材感を存分に活かした、立体作品は多岐に渡る。抽象作品や額装作品、装身具まで。カタチの面白さや斬新さが際立つ作品が多い印象だ。 そして「作品」って感じの気取った物ではなく日常の中に活かして使えるもの、使いたいものが多くて、見るたびに良いなあと思うのだ。 山中さんには以前、シェアハウスの表札をオーダーした事がある。石の素材感が存分にいかされ、風合いも

          彫刻家・山中環さんの作品展に行く

          10月に退去になった賃貸マンション、リフォームの打ち合わせが続く

          10月末で退去になった単身用の賃貸マンション。その少し前からリフォームの業者さんと打ち合わせを続けている。しかし計画が中々進まないんだなぁ。 立地はホントに良い。仙台で一番の繁華街である芭蕉の辻から徒歩ですぐの場所だ。そして日当たりも良い。街中で仕事をする方にはピッタリである。買い物にも通勤通学にも申し分ない。ただしその分部屋はやや狭い。そして設備もあまり新しくはない。新しくない設備でも、住まい手の方には気持ちよく過ごして欲しい。そしてここでの生活を楽しんで欲しいと思う。

          10月に退去になった賃貸マンション、リフォームの打ち合わせが続く

          Facebookでよくある怪しい友だち申請がnoteにも?!

          noteで毎日記事をアップして、楽しいのがコメントを下さる方とのやり取り。いつもの名前を知っている方が大部分である。だけど、みけ子の固定記事にコメントを下さる初めましての方で、この前ちょっと妙な感じのコメントが入った。こんな類のコメント、Facebookの友だち申請の挨拶文によくあるの。FB投稿にコメントされたものは、自分は即刻削除対象にしてる。それで文例としてあげようと思ったら、いつも削除してるんで、見つからなかった💦だから他の方のコメントにあったものを引用させてもらう。

          Facebookでよくある怪しい友だち申請がnoteにも?!

          自分はこの件は詳しい、専門家だ、とか思ってコメントや意見はしない方がいい。

          自分が詳しいと思っていることについて、色々とコメントしたくなるのは仕方ないしそういうモノだと思う。だけどさ、それってコメントされた方としてはうれしくない場合か多いんだよね。それは頭の片隅に置いておいた方が良い。 自分は以前ある件をnoteに書いた。それは、自分が経験した事実を書いただけだ。その時自分の身の上に起こった事実といきさつ。それを経験した時の自分の気持ちをただ書いただけ。その文章を読んだ人が共感してくれればうれしいが、別に全ての人が共感するだろう、とは思わない。

          自分はこの件は詳しい、専門家だ、とか思ってコメントや意見はしない方がいい。

          プラスチック製品が嫌いだ。目につくところには置きたくない💦

          アメブロでフォローしてて、よく読んでいる方のブログ。お若い方のようで、現代の生活にあった工夫と知恵で日々の生活を楽しみながら節約生活をしているご様子。 この方の↑の文章を読んでいて、自分がなんとなく感じていることを明確に文章化していて、なるほど〜と思った。 確かにみけ子はプラスチック製品が嫌いだ。お風呂場やキッチンなどどうしても水に濡れてしまう場所は仕方ないにしても、リビングにはプラスチック製品は置きたくない。特に白っぽい色のプラ製品は最悪だと思っている。周囲の雰囲気をぶ

          プラスチック製品が嫌いだ。目につくところには置きたくない💦