マガジンのカバー画像

こどもの好きなメニュー

53
うちの子の好きなメニューをまとめてます。 子供が将来自分で作るようになった時に、見て懐かしんだり参考になれば良いな。
運営しているクリエイター

#おうちごはん

おうちごはんNo.144|マルチョウであっさりコクうまモツ鍋風煮込みうどん

おうちごはんNo.144|マルチョウであっさりコクうまモツ鍋風煮込みうどん

こんばんは!
料理教室Arcobalenoの北原です。

もともとモツやレバーは好きで、家でよく調理する方だったのですが、群馬に来てからはスーパーで良いものが簡単に手に入るようになり内臓系のメニューが登場する頻度が上がりました。

そんな中で、最近うちの子がお気に入りなのが、牛のホルモンであるマルチョウ。

あの甘みのあるプリプリした脂の感じが美味しいらしく、野菜炒めとかに加えてあげると喜ぶのです

もっとみる
おうちごはん番外編|夏休みのお昼ごはん|子どもと作る!カルディで揃うアイテムで簡単サンドイッチ

おうちごはん番外編|夏休みのお昼ごはん|子どもと作る!カルディで揃うアイテムで簡単サンドイッチ

こんにちは!
おうちごはんアドバイザーのまみげです!

少し前より若干過ごしやすい日があったものの、相変わらず暑い日が続いておりますが皆さまいかがお過ごしでしょうか?

気がつけば7月ももう後半、子どもの夏休み突入であります。

あ、7月のオンライン料理教室は残すところ29日の日程のみとなります!

桃のパスタはこれ以降はまた来年になるので、気になってる方がいましたらぜひぜひ!

さてさて、そんな

もっとみる
おうちごはんNo.134|冷めても柔らか美味しい・きのこお忍びハンバーグ

おうちごはんNo.134|冷めても柔らか美味しい・きのこお忍びハンバーグ

おはようございます!
きのこ大好きまみげです。

この春から群馬県民となった私ですが、先日近所に良さげなヘアサロンを見つけて髪を切りに行き、そこのお姉さんから少し前に吉岡町に何とあの長野のご当地スーパーツルヤさんが出来たと教えてもらったので早速行って来ました!

ツルヤさん、品揃えがどれも魅力的なんですが、あのきのこで有名なホクトの本拠地、長野県発祥のスーパーだからなのか、きのこの品揃えが充実して

もっとみる
久しぶりに作ったぺったんこおにぎり。

久しぶりに作ったぺったんこおにぎり。

こんにちは!

今回はいつか書こうと思って数ヶ月が経ったお弁当記事です笑

もうだいぶ時が過ぎたので書かなくても良いかなぁ?とも思ったのですが、これは作り方忘れちゃいけないやつなので、自分用の覚え書きとして残しておきたいと思います。

と言うのも、これ、子どもの大好物でして。

作り始めたのは子どもが幼稚園に入り、お弁当を作るようになってからで、子どもの通っていた幼稚園は毎日お弁当を持っていくので

もっとみる
君と手をつないで過ごした春

君と手をつないで過ごした春

こんにちは!
久しぶりの更新となりましたが、もうゴールデンウィークですってよ⁉︎

私は名残の桜で花見散歩をした話を記事にしようと思って、今月初め頃に書いていたのですけどね。

一度書き上がる寸前まで行って、誤って全消去してしまったうえ、ここ最近なかなか書く時間も取れずモチベダダ下がりで。

でもやっぱり書き残しておきたいので、更新が滞っていた間にあった出来事なども少し加筆して、思い出しながら今一

もっとみる
おうちごはんNo.100|1番手っ取り早いジューシーハンバーグ

おうちごはんNo.100|1番手っ取り早いジューシーハンバーグ

こんにちは!
今回はナンバリングされているおうちごはん記事の記念すべきNo.100となります!

私のおうちごはんマガジンには既に100以上の記事がまとめられていますが、ナンバーのついたものは今回で丁度100個目。

いやいや、まだまだレシピ数少ないなぁと思っていたけれど、メニュー数が3桁行くとそこそこ増えたなぁって実感できますねぇ…。

ここまで続いたのも、日頃このnoteを読んでくださっている

もっとみる
おうちごはんNo.98|季節をつなぐホタルイカと大根のパスタ

おうちごはんNo.98|季節をつなぐホタルイカと大根のパスタ

こんにちは!
昨日は凄い強風でしたね〜。
まさしく春の嵐と言った感じの温かい気温と強風で、こうやって少しずつ春に近づいて行くのかな〜。
なんて感じる今日この頃。

今年も春を告げるお楽しみの富山県産ホタルイカの季節がやってまいりました。

昨年も結構頻繁に食べていて、noteの自分の過去記事を検索してみたら4件も記事をアップしていたもよう。

4記事全部紹介すると流石にウザいかなぁ笑と思うので、前

もっとみる
おうちごはんNo.82|おうちにあるもので作ろう!中華ちまきレシピ。

おうちごはんNo.82|おうちにあるもので作ろう!中華ちまきレシピ。

こんにちは!

みなさんは中華ちまきお好きですか?

私は餅米料理全般大好きなので、もちろん中華ちまきも大好きです!

たまに無性に食べたくなりますが、先日ケイチェルおじさまが本格的な中華ちまきを作っていらっしゃって…

しばらく食べてないな~!食べたいけど、今は中華街にも行けないし、お取り寄せするのもな…。

そんな時はあるもので作っちゃいましょう!

だいたいのご家庭にあるもので何とかなります

もっとみる
おうちごはんNo.55|うちのナポリタン

おうちごはんNo.55|うちのナポリタン

こんばんは!
長らく愛用している電動自転車のバッテリーがリコール品だというお知らせを引っ越しのため受け取れずに、先日1ヶ月遅れでメーカーからお手紙が来てゾッとした主婦まみげです。

ヤマハの電動自転車なんですが、充電中にショートして発火の恐れがあるそうです。
充電中とか、絶対家の中だし怖すぎる。

購入履歴が販売店にある方にはダイレクトメールが届くそうです。

心当たりのある方、対象バッテリーがど

もっとみる
おうちごはんNo.48|チーズ好きに捧げるダブルチーズバーグ

おうちごはんNo.48|チーズ好きに捧げるダブルチーズバーグ

最近は頻度が減ってきたのだけど、我が家のハンバーグはチーズインで作る率が非常に高いです。

と言うのも、うちの子が異常なまでのチーズ好きで、小さい頃に喜ぶかと思って作ったチーズインハンバーグを気に入り過ぎてしまって…。

それ以来、子供の中で、ハンバーグにチーズがインして無いなんでありえない状態が数年続いて、一時はチーズインハンバーグが我が家のデフォルトでした。

今は前ほどチーズインにこだわりが

もっとみる
おうちごはんNo.24|コアすぎる謎の郷土料理。ジンギスカン

おうちごはんNo.24|コアすぎる謎の郷土料理。ジンギスカン

ジンギスカンと言われて思い浮かべるのはどこですか?

きっと99%の人が北海道と答えるはず。

でも、日本には北海道以外にもジンギスカンを名物としている地があるのです。

旦那さんの実家は長野の山奥。

最寄りのコンビニまで車で数十分。

私の実家も大概田舎なんですが、それを凌ぐ大自然っぷりに結婚当初は心が踊ったもんです

↑(野山歩いて食べられる草とか見つけるの超楽しいの。)

こう書くと不自由

もっとみる
おうちごはんNo.22|副菜|こどもがモリモリ食べる。ベーコンキャベツの蒸し煮

おうちごはんNo.22|副菜|こどもがモリモリ食べる。ベーコンキャベツの蒸し煮

たまには副菜の覚え書きも。
この日の晩ごはんは中華っぽい豚丼と、サラダ、味噌汁だったのだけど、もう一品野菜が欲しいな〜。と思い、作ったメニュー。

先日、お友達から採れたてのキャベツをいただいたので新鮮なうちに食べ切りたいと思って、キャベツをたっぷりたべる副菜を。

この日はベーコンを使ったけど、ソーセージとかで作っても良いと思います。

これにパンとか添えたら簡単なランチにもなるし、これから寒く

もっとみる
おうちごはんNo.9|鯖の生姜煮

おうちごはんNo.9|鯖の生姜煮

私と子供は大の青魚好きなので、最近は旬の鯖が良く食卓に登場します。
私は味噌煮が一番好きなのだけど、子供は味噌味があんまり好きじゃないらしく、鯖はだいたいいつも塩焼きか醤油味の煮付けをリクエスト。
この日も醤油煮がいいというので、生姜の香りをたっぷり効かせた煮付けにしました。

私の母が煮物系はあんまり得意じゃなかったのもあり、結婚当初、1番頭を悩ませたのが和食の煮物系。
料理本もサイトも色々見た

もっとみる
おうちごはんNo.6|簡単クレープ

おうちごはんNo.6|簡単クレープ

子供の頃からクレープが好きです。

時系列ごとに私の印象に深く残ってるクレープを挙げていくと、

幼少期
おまつりの屋台で売ってたブルーベリーと生クリームのクレープ。

学生の頃
家でお菓子の本を見ながら作ったシンプルな生クリーム入りのクレープ。

パティシエ時代
すごい手間のかかるミルクレープ。

コック時代
アンリシャルパンティエのクレープシュゼット。(しぬほど好き。)

この辺までは甘いクレ

もっとみる