マガジンのカバー画像

なんだかチカラが戻ってくる言葉たち

194
自分に力が戻ってくる言葉たちを毎日発信中。 本質はシンプルで、必要なツールは全部ある。みんな持っている。ただ使いこなせていないだけ。気づいていないだけ。
運営しているクリエイター

#ウェルビーイング

抵抗をしている限りそれはなくならない

抵抗をしている限りそれはなくならない

気にしないというのは

気にも留めない。
意識すらしない状態。

だから最初から特段何もない。

抵抗するということは

気にして、意識を対象物に向けないと
抵抗という反対の行動がとれない。

何かが引っかかって
意識を向けているはず

何が引っかかって
素直に受け入れたくないと思っているはず

なんだかわかる?
胸の内に聴いてみて。

関連記事も見てね✨

人生は死ぬまでずっと「自分を知る旅」

人生は死ぬまでずっと「自分を知る旅」

「わたしはこうだから」は思い込み。

わたしたちは常に変化している。

時間を重ね、経験、知識が増えたり消えてったり
あのとき無理だなと思ったことが
今は平気になったり。

「わたしはこうだから」とある種、
他は受け入れません!とロックしてしまうと
自分の可能性が閉じる。

人生は死ぬまでずっと自分を知る旅。

興味を持ったことは
自分にどんどん体験させてあげよう。

関連記事も見てね✨

幸せは「なる」ものじゃなくあるを見たときに「感じる」もの

幸せは「なる」ものじゃなくあるを見たときに「感じる」もの

幸せになる!
は「今幸せではない」と言っているのと一緒。

シンプルに今ある豊かさに目をやり、
感じてみると

たくさんの豊かさの中に
自分がいることに気づく。

感謝が湧いてくる

幸せって、
そんなとき感じるもの。

関連記事も見てね✨

できる範囲がパーフェクト

できる範囲がパーフェクト

この人生ゲームにおいて

自分というキャラクターを動かせるのは
自分しかいないから、

できる人やリア充と比較して
ちっさくまとまってる場合じゃない!

今いる場所で、
手が届く範囲で、
気持ちが向くことで、

できることが何かあるはず。

そうやって
小さくていいからできることからやっていく。

そうやって
自分というキャラクターを動かしていく。

大丈夫。前進してるから。

関連記事も見てね✨

ここにいていい。

ここにいていい。

仕事を失っても

好きな人に振られても

誰かを深く傷つけてしまっても

大きなミスをして周りから責められても

みんなができることができなくても

情けなくて情けなくて
今すぐ消えてしまった方がいいのではないか

と思ってしまっても

 

あなたはここにいていいんだよ。 
 

何があろうとあなたの価値は変わらない。

唯一無二な存在です。

関連記事も見てね✨

みんながみんなでいてくれること

みんながみんなでいてくれること

真反対の誰かがいるから
わたしはわたしをしていられる。

例えば

自営業者がいいという人もいれば
雇われが自分には合っていて好きという人もいる

オフィスワークがいいという人もいれば
じっとしていられない無理!という人もいる

お金の計算、数字が得意!という人もいれば
感じたことを絵や音で表現することが
大好き!という人もいる

そう。

真反対の誰かがいるから
わたしはわたしをしていられるし

もっとみる
あなたはどうしたい?

あなたはどうしたい?

どうしよう。

から

どうしたいへ。

どうしようは、恐れの状態。
自分の手には負えない自分には力がない
どうしたらいいんだろう。

あなたの世界はあなたが創っているんだよ。

「あなたはどうしたい?」

この質問をした瞬間、
自分の手に負えないと思ったものが
自分でどうしたいのか選べるんだということに気づけるはず。

いつだってちょっとした質問で変換できる。
あなたが安心を感じる状態は愛の状態

もっとみる
セルフラブはグラデーション

セルフラブはグラデーション

わたしたちは自己卑下上手!!!

自分では気づかないくらい
ナチュラルに自分をディスっている。

今日イケてないわー。

髪型決まってないなー。
こんなわたしダサくてテンション下がるー。

また同じことしてしまった。
なんでわたしっていつもこーなんだ!

まじ顔でかい。

やっぱこんなわたしにはできないよね!

ってね。

それを、

「そんな部分もあるよね!」
「そんな自分もいいかもしれない。」

もっとみる
「察してほしい」はあなただけの “言語”

「察してほしい」はあなただけの “言語”

察してほしい。
言わなくてもわかってほしい。

はあなたの “言語”。

親子であっても、
夫婦であっても、
仲良し友だち、同じ日本人同士でも、

察してほしい。
言わなくてもわかってほしい。

はあなただけの言語。

相手とコミュニケーションをとりたいなら
相手が分かるように伝えよう。

結局、自分以外はみんな他人。
伝えないとわからないよ。

関連記事も見てね✨

嫌な事を握りしめている時間はない

嫌な事を握りしめている時間はない

人生は思ったより長くない。

これを聞いて焦りを感じる人は
やりたいことをやれていない証拠。

嫌な事して、合わない人たちと関わって
自分に無理させて

そんなことしてる暇なんてない。

一緒にいて心地よい人と関わろう。

楽しい♪ うれしいなぁ♡と
感じる時間を増やそう。

心が弾むことはなんでもやってみよう。

好き。心地いい。安心する。幸せ。

そんな心が暖かくなる感覚で
自分の中をいっぱい

もっとみる
1人で頑張らない

1人で頑張らない

1人で頑張らないとと思っていたり

そんなつもりはなかったけど、
誰かの助けを借りようとも思っていなかったり。

コーチングを受けてみたり

プロの助けを借りてみたり

お手伝いして欲しいと言ってみたり

親を頼ってみることだったり

人によって必要な助けって事なるけれど、

前に進むことができるなら

お金がかかっても
プライドを捨てることになっても
ガチガチの観念をぶち壊されることになっても

もっとみる
出すことで自分の身になる

出すことで自分の身になる

情報が滝のように降ってくる時代。

たくさん良い情報を入れたとしても
結局、その情報・知識をアウトプットしなければ

本当の意味で自分の中に
インストールできたとは言えない。

インプットばかりでは
泡吹いてばたんきゅーー
何の身にもなっていない。

自分の知識、叡智にしていくには

インプットと合わせて、
アウトプットが必ず必要。

関連記事も見てね✨

褒められるは自信に繋がる

褒められるは自信に繋がる

大人だって褒められたい。

「褒められたからやるなんて
 子どもじゃないんだから。」

いや。
何歳になっても褒められるって嬉しいよ。

むしろ、
大人の方が褒め足りていないんじゃないかな。

褒められるって、自信につながる。
自分ひとりで自信つけようとしなくてもいい。

人の力も借りてみよう。

褒めてもらえたときは、
「ありがとうございます!」
ってちゃんと受け取ってみよう。

謙遜という名の

もっとみる
あなたのために鎧を脱ぐとき

あなたのために鎧を脱ぐとき

わたしたちはそもそも
純真無垢な存在で生まれてきた。

それがいつしか、
育った環境、学生生活、社会人生活を経る過程で、

たくさんの “鎧” をまとうようになる。

純粋な気持ちで素直に自分を表現してみたら、
良い悪いで判断されたり、恥をかいたり。

もう傷つきたくないからと
自ら鎧をまとう。

「自分は出さない方がいいんだ」
と鎧でガードする。

でもね。

それだと、
本来のあなたに会いたい

もっとみる