マガジンのカバー画像

お出かけレポート

41
運営しているクリエイター

#休日のすごし方

「どうぶつ百景」展へ行きました

「どうぶつ百景」展へ行きました

東京ステーションギャラリーで行われている「どうぶつ百景」展。
行こうか、どうしようか悩んだあげく、やっぱ行こう!と、間もなく終了のギリギリのタイミングで行ってきました。

結果、行って正解でした!

元々、昔の日本画や工芸品などに特に興味もなかったのですが、「どうぶつ」というくくりで集められ、当時の人々の暮らしの中でどのように関わっていたのか…という視点で見ると、俄然面白さが増し、興味深く見ること

もっとみる
青空とバラ散歩

青空とバラ散歩

先日、神代植物公園のバラフェスタに行ってきました。
久しぶりに、母とふたりのお出かけです。

晴天のせいか、植物園の入口には平日とは思えないほど果てしなく続く長蛇の列。
チケット買うだけで、何十分かかるやら…。

しかし、今日の我々にはスペシャルな切り札がある。フッフッフ…
足の悪い母が所持する障がい者手帳により、並ばずに直接ゲートから入れるのです。
しかも本人、付き添い共に無料になるという特典付

もっとみる
心和む「ふたり 矢部太郎展」

心和む「ふたり 矢部太郎展」

「ふたり 矢部太郎展」へ行ってきました。

矢部太郎さんといえば、世代的に「電波少年に出ていた芸人さん」のイメージが強かった私。
なので、『大家さんと僕』を初めて読んだ時、こんな素敵なマンガが描ける方なんだと、ビックリしました。

それもそのはず。
矢部さんのお父さんは絵本・紙芝居作家。
小さい頃から手作りのオモチャや、いっしょに工作、創作など、ものを創り出す遊びをいっぱい経験し、子どもに混じって

もっとみる
ちぐはぐコンビで大人ディズニー②

ちぐはぐコンビで大人ディズニー②

前回のお話はこちら。

パレードも終わり、いったんお茶休憩することにした私たち。
どのオヤツにしようかと、ワクワク相談する私に、友から鬼の一撃が…。
「私、お腹空いてないから、コーヒーだけでいい」 

ええ〜っっ! マジですか!?
ディズニーに来て、スイーツなしなんてこと、あるんですか。
自分も、別にお腹が空いてるわけじゃないんだけど… 
スイーツは別腹なんだ。
お腹が脳が甘いものを求めるんだよ、

もっとみる
ちぐはぐコンビで大人ディズニー

ちぐはぐコンビで大人ディズニー

先日、友達と2人で大人ディズニーしてきました。

結婚してからは家族や、ママ友達との子連れディズニー、ムスメが大きくなってからはお泊り女子ディズニー…などしてきましたが、大人同士で友達と行くのはウン十年ぶり。
やっと、この時が…。
子どもの成長バンザイ!

実は、去年も同じ友達とディズニーに行く計画を立てたのですが、結局果たせず。
今回はリベンジの意味合いもあって、気合いが入ります。

しかしなが

もっとみる
モネ展に行きました

モネ展に行きました

上野の森美術館にて行われている、「モネ 連作の情景」展へ行ってきました。 

印象派の画家、クロード・モネの作品を60点以上集めた「100%モネ。」の贅沢な展覧会とあって、平日でも混み合う人気ぶり。
当日券売り場は、長〜い行列ができていました。
終了間近なせいも、あるのかな。
日時指定のQRチケットを持っていると、並ばずすぐに入れますので、予約することを強くオススメいたします!

入口を入ると、ま

もっとみる
中央展で高校生のパワーをもらう

中央展で高校生のパワーをもらう

上野の東京都美術館にて行われている「中央展」に、今年も行ってきました。

都内の高校生の作品を学校ごとに展示しており、ムスメは2回目の参加です。
「上手な絵が多すぎて、何で自分の絵がここに飾られてるんだろう…って思う。」と、凡人のムスメは申しておりました(笑)
その気持ち、よく分かるぞ。 
なにしろ、高校生とは思えない程の力作がたくさんあって、素人目にも感心するばかり。

今回は、始まってまもなく

もっとみる
「魔法の文学館」に行ってきました

「魔法の文学館」に行ってきました

今月ついにオープンした、角野栄子さんの「魔法の文学館」。
計画を耳にした時から、ずっと楽しみに待っていたので、ワクワクしながら足を運びました。

ちなみに、建築家の隈研吾さんが手がけたこの建物は、いくつもの小さな家が、白い花びらのように寄り集まっているような構造になっているそうです。

中に入ると、一面に広がる鮮やかな「いちご色」の世界。
角野栄子さんのお気に入りの色だとか。

また、あちこちに小

もっとみる
バラとパンケーキの日

バラとパンケーキの日

お友だちと秋バラを見に、神代植物公園へ行ってきました。

   

バラ園には、人がたくさん。
本格的なカメラを持った方や、遠足らしき小学生グループもいたりして、賑わっていました。

気に入ったバラだけ写真を撮りながら、ぷらぷらと散歩。

ブルーというよりは、淡い紫色。なんとも繊細で上品な色の花びらで、素敵でした。 
何十年経っても紅天女になれない、北島マヤに捧げます(笑)

こうしてみると、自分

もっとみる
「隙あらば猫」展に行きました

「隙あらば猫」展に行きました

上野松坂屋で行われた「隙あらば猫 町田尚子絵本原画展」に行ってきました。

町田尚子さんといえば、やはり猫を描く絵本作家さんのイメージが強いですね。
私も、『ねこはるすばん』で俄然注目しました。

町田尚子さんの描く猫は、とってもリアル。
毛のフサフサ感や、ヒゲの一本一本まで丁寧に描かれ、顔つきは本物そっくり。
なのに、動きはユーモラスだったり、現実にはあり得ないことをしていたり。

でも、それが

もっとみる
「アナスタシア」で夢心地

「アナスタシア」で夢心地

先日、ミュージカル「アナスタシア」を観てきました。

初演の2020年3月。
ちょうどコロナが流行りだしました。
劇場の場所が、常に大混雑の渋谷だったこと。
同行するムスメにも、感染のリスクを背負わせること。
さんざん悩んだ末、泣く泣く手にしていたチケットをキャンセルしたのでした。

その後も、悔しい思いは完全に消えることなく、あ〜、観たかったな…と時折思い出していたのですが、今年なんと、ついに奇

もっとみる
「エルマーのぼうけん展」へ行きました

「エルマーのぼうけん展」へ行きました

立川のPLAY! MUSEUMにて、7月15日より始まった「エルマーのぼうけん展」に行ってきました。

のらねこから、どうぶつ島にとらわれたりゅうの子の話を聞いた男の子エルマーは、りゅうを助けに行く冒険の旅に出ます。
『エルマーのぼうけん』『エルマーとりゅう』『エルマーと16匹のりゅう』の3冊は、時代を越えて愛され続ける児童文学の傑作です。
今回、数多くの貴重な原画や資料が、日本で初めて公開されま

もっとみる
六本木でディズニーの世界へ入る

六本木でディズニーの世界へ入る

六本木の森アーツセンターギャラリーで開催中の、ディズニーのイベント。
気になっていたので、観に行ってみました。

こちらは、巨大なスクリーンに映し出されたディズニー・アニメーションの映像と音楽を楽しみ、まるで映画の中に入ったかのような没入感を味わえるというもの。

まずは、最初の部屋で20分の映像体験。
前面と両側面にどーんとスクリーンがあり、手前の床はガラス張りになっています。

映像が始まると

もっとみる
ジブリ美術館はやっぱり楽しい

ジブリ美術館はやっぱり楽しい

先日、久しぶりにジブリ美術館に行って来ました。
今回で3度目ですが、前回はまだムスメが幼稚園の時。10年ぐらい前なので、いい感じに細かいところは忘れていて、新鮮な気持ちで楽しめました(笑)

日時指定の予約制で、指定時間から1時間以内に入館すればいいのですが、やっぱり皆さん、少しでも早く入りたいと思うのか、入場時間の開始頃は長蛇の列ができていました。
少しずらすと、スムーズに入れるんだろうなぁ。で

もっとみる