マガジンのカバー画像

意識や心理や次元

90
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

真理を吐く否定敏感症を励ますインナーチャイルド、「お前が言うな」

真理を吐く否定敏感症を励ますインナーチャイルド、「お前が言うな」

「どうせ自分は」と、後ろ向きに自分を否定してしまう人がいます。
そんな自分のことを否定的という人に限って、人に否定されるとキレます。
いや否定してるわけではないのに、否定に敏感になってます。
それで他の人を否定することに鈍感なのか、簡単に否定してきます。

自分の痛みは理解されないと騒ぎ、
他者の痛みを理解しようとしない。
自分が苦しい苦しいと嘆くのに、
人が苦しい苦しいと嘆く気持ちを見つめない。

もっとみる
過去も未来もなく、今だけを集中する苦行

過去も未来もなく、今だけを集中する苦行

今ここだけを感じなさいと、スピリチュアルの教えです。
過去も未来も、概念とはいえなぜ存在するのでしょうか。
必要があって存在していると考えます。
むしろ人生に彩りを与えるために過去も未来もあると思います。
過去に浸ったり未来に希望を持ったり、それを合わせた今を楽しむと深みが増します。
今の目の前だけ集中するというのは、薄い人生になるような気もします。

スピリチュアルをディスってるわけではありませ

もっとみる
未来を読む、あなたは何に向いてるかを知るたった一人の存在

未来を読む、あなたは何に向いてるかを知るたった一人の存在

高次元の方は、あまり具体的な助言はしませんね。
これには理由があると思います。
その助言が正しくても、本人が確信してないと効果をなさないからです。その助言と別の手法で本人が確信すると、それに効果があります。
だから、高次元の方は、具体的な助言それ自体には意味がないと知っているからだと、私は思うのです。
プラシーボ効果、ノセボ効果、これは心理学で考えられてる以上に効果的かもしれません。

あなたが何

もっとみる
ゲーテ、カンニング説。 あんさん、それ聞いたんちゃいますの?

ゲーテ、カンニング説。 あんさん、それ聞いたんちゃいますの?

ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
Johann wolfgang von Goethe
18世紀のドイツの詩人、小説家、劇作家、自然科学者、美術研究家、さらに政治家にもなりました。
このゲーテには名言が多く、若い頃には本屋で名言集などを立ち読みしたものです。
あるキッカケで数十年ぶりにゲーテの名言を、今やいい時代でネットに幾らでもあるので(ありがとうGAFA等)見ていたら、おや?っと。
これ

もっとみる
幼児的万能感を引きずった大人ですか?、ゲーテさん

幼児的万能感を引きずった大人ですか?、ゲーテさん

私は子供の頃、自分が世の中を変えるような気がしてました。
子供のアホな感覚なのですが、妙な感じがしたものです。

心理学では、「自分は何にでもなれる」と、子供には万能感があるようです。
調べてみたら、幼児的万能感と呼ばれ、大人になっても引きずってる人がいることが問題になっているそうです。
「たまたま運が悪かっただけ」とか「まだ本気出してないだけ」と、責任転嫁したり、負け惜しみのような言い訳を口にし

もっとみる
ガイドってさぁ、部活の〇〇だったりして

ガイドってさぁ、部活の〇〇だったりして

(今回の記事は、気分を害する方がいらっしゃるかもしれませんが、お許しください。)
note記事や他のネット見てると、ガイドに繋がったとか、高次元と話したとか、ホントに増えてきましたね。
ちょっと定義が曖昧なので、ネット散見して多くが同意しそうな所は以下のような気がします。

・ガイドは、助言してくれる高次元存在
・ハイヤーセルフは、高次の魂意識で高次に繋がる存在
・守護霊は、ガイドやハイヤーセルフ

もっとみる
天才は、いかに生まれるか?

天才は、いかに生まれるか?

天才とは便利な言葉です。
どう素晴らしいのか分析して解明して表現する事が出来ない時に、天才だと称して逃げられます。
特にマスコミの構成作家やライターの逃げ表現ですね。天才の〇〇が!、などと。
美味しい!としか言えないグルメレポーターみたいなもんです。
されど、そんな天才はなぜ生まれるのでしょうか?

「朝食をとる子は頭が良い」という説がありますね。これには根拠が無いです。
朝食を取らせるような規則

もっとみる
冒険の中の地図は宝を指している思い込み

冒険の中の地図は宝を指している思い込み

宝島の冒険。
宝にたどり着くために、海を越え山を越え、怪物を苦戦しながら倒し、罠が張り巡らされるジャングルを進み、仲間の死を受け止めながら、冒険は進みます。
こういう苦難の末の目的地にたどり着くという考え方が、人は納得するんです。
行こうと思った瞬間に宝が目の前に現れた、そんな話は人は嫌います。
嫌いながら望んでます。

仕事で成功したい、できれば上場企業にしたい、そんな人も、よく考えたらただ単に

もっとみる
何星人か問う様々な星人属性の共同生活

何星人か問う様々な星人属性の共同生活

11次元のアシュタールさんによると、この世にはレプティリアンの爬虫類遺伝子が入った人が意外と多いそうです。
その人が自覚してるのかどうか分かりません。
不思議な話ですね、ペロペロ。
おっと私は違いますよ、…なんて話をもう一度しようとするわけではありません。

人はそれぞれ、十人十色です。
それは性格の違いだと言われます。
いやもっと属性が違うというか、犬はマーキングしたり人に従ったりするのと、猫は

もっとみる
実態調査です。 It's a reality survey.

実態調査です。 It's a reality survey.

あなたは宇宙人ですか?
地球人の方はこの記事にスキを押してください。ビュー数とスキ数の差が宇宙人だということになります。
これで地球にいる宇宙人の割合が分かります。
学会に論文発表するので、正確にご協力ください。

Are you an alien?
If you are an earthling, please press the ‘heart’ in this article.
The dif

もっとみる
遊び心を持つ地球人の心の余白に入って来るアレ

遊び心を持つ地球人の心の余白に入って来るアレ

遊び心とは何か。
工夫する気持ち、こうやってみよう、ああやってみようという気持ちだと考えます。
今夢中になってやってるものに対して、夢中になっている情熱に燃料を投下するような創意工夫が遊び心だと思います。

陽キャがウェーイとやってるのは遊び心じゃなくてハイテンション陶酔、そんな変性意識になる刺激ですね。

一生懸命やってることを、力を抜いちゃうことは遊び心じゃなくて疲れたから休みましょう。

もっとみる
偉い人は、あなた。 高次元が分かろうとしないこと。

偉い人は、あなた。 高次元が分かろうとしないこと。

最近、ふと思います。
イエスやブッダが偉いわけではない。
また、高次元が偉いわけではない。
その教えから、少しずつ心が魂に向き合って自分を見つめ続ける、名もなき普通の人たちが偉いと思ったりします。

いや、イエスやブッダが偉くないわけじゃないです。
教えは尊いです。むしろそこに至った、イエスやブッダの葛藤のプロセスが偉いと感じます。
高次元を偉いと崇めるよりも、その尊い教えに対し、日常の苦難を見つ

もっとみる