マガジンのカバー画像

フィジカルヘルス【腸内環境・睡眠・自然】

268
【腸内フローラ】 【睡眠】 【自然に触れる】 最高の体調を自身でコントロールすべく学んだnoteをまとめるマガジン
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

えっ、『ASMR』ってリアルな癒やし効果あったの? って話。

えっ、『ASMR』ってリアルな癒やし効果あったの? って話。

是非イヤホンを装着してお楽しみください。
 
 

(蛙・ω・)<はい。ASMRの話。

■【ASMR】いい音すぎる5種類のゴリゴリスライム【音フェチ】

■【咀嚼音】​琥珀糖、氷、スノーボールマシュマロケーキ、キャンディゼリーを食べる【日本語字幕•説明欄】​

 

□参考論文■研究で用いられた『ASMR』動画

 
 研究ではASMRの経験者(36人)、非経験者(28人)を対象に、上記のASM

もっとみる
【コラム:せっかく日本食が食べれる環境なのだから、地中海料理も食べたい。って話】

【コラム:せっかく日本食が食べれる環境なのだから、地中海料理も食べたい。って話】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。
 
 日本が西洋料理、欧米食に親しんでからもう半世紀以上が経ちますが(戦後という意味で)、昔ながらの日本食が日本人の健康と密接な関係にあったことは有名な話です。
 
 玄米しかり。味噌汁しかり。漬物や納豆などの発酵食品、野菜や魚を中心とした副菜しかり。
 一汁三菜(一点の汁物と三点のおかずが含まれる献立のこと)の食事スタイルと、その中身が健康に向いたメニュー

もっとみる
【noteで学ぶ健康習慣の科学76:認知症のリスクを上げる生活習慣】

【noteで学ぶ健康習慣の科学76:認知症のリスクを上げる生活習慣】

 潜在的に不安を感じている『認知症』について興味深い論文があったので紹介。

 2020年に発表されたもので、医学雑誌のランセット誌が過去の研究から信頼性の高いものを抽出してまとめたものです。

「若年期(30代前後)」「中年期(40代前後)」「老年期(50歳〜)」の期間ごとに、認知症の相関性のあった生活習慣、能力の低下、及びライフスタイルとなっています。

 なお、横の数字は「その要因に問題が無

もっとみる
【肌に良さそうなものを学ぶ:ティーツリーオイル】

【肌に良さそうなものを学ぶ:ティーツリーオイル】

 先日、全身シャンプーが気になるって記事を書きまして、

(蛙・ω・)<シャンプーのこと知らないなー

 と思い、学んでみようと思う訳です。
 
 で、紹介した『PaleWash』は買うことにしているので、その中に含まれる代表的な成分の1つ『ティーツリーオイル』について学んでみようという回です。

■ティーツリーとは

 医療用に用いられるケースもあるとのことですが、主だった研究結果が以下。

もっとみる
【筋トレの科学:HIITを毎日してはいけない理由】

【筋トレの科学:HIITを毎日してはいけない理由】

 トレーニングをしている人であれば知らない人の方が少ないHIIT「High Intensity Interval Training(高強度インターバルトレーニング)」

 短い時間でハードなトレーニングを行うことで、心肺機能やミトコンドリアの活動を高め、筋肉だけでなく脳を活性化させる効果があることでも知られています。
 
 そんなHIIT、実は毎日行うのはNG。
 推奨回数は週2〜3回程度であるこ

もっとみる
【noteで学ぶ健康習慣の科学75:自然の恩恵『バイオフィリア』】

【noteで学ぶ健康習慣の科学75:自然の恩恵『バイオフィリア』】

 先日、

 植物の香りはストレス軽減になるよーって話をしたんですが、それにちなんで今回は『バイオフィリア』の話。

■バイオフィリア(Biophilia Effect)とは

 自然から生まれ自然と共生、共存してきた人類なので、自然から受ける様々な恩恵は計り知れないって話ですね。
 バイオフィリアにも色々ありますが……。

□太陽の効果 日光を浴びると健康になる。
 と言われますが、

・ビタミ

もっとみる
【noteで学ぶ健康習慣の科学74:好きな花の香りでストレスを緩和】

【noteで学ぶ健康習慣の科学74:好きな花の香りでストレスを緩和】

(蛙・ω・)<耐ストレス回

 植物にリラクゼーション効果や、エコプランツのように空気の浄化作用があるのは有名。

 職場や部屋に植物がある。視界に植物の緑があるだけでも生産性や問題解決能力が向上することがわかっています。

 そんな植物には「香りでストレスを改善させる」という力もあります。

【参考論文】

 138人を対象に5つの実験を行い、実験1〜4:花の香りを感じる嗅覚的な環境、視覚的と聴

もっとみる
【noteで学ぶ健康習慣の科学73:睡眠不足で1ヶ月11500㌔calも食べ過ぎちゃうらしい】

【noteで学ぶ健康習慣の科学73:睡眠不足で1ヶ月11500㌔calも食べ過ぎちゃうらしい】

(蛙・ω・)<イイ感じのボディを作るなら健康に太ろう!
 
 的なボディメイクの話を前回しまして。

✅食べた栄養を効率的に吸収するために「腸内環境を整えましょう」

✅そのための1つの大事なポイントとして「睡眠の質を上げましょう」

 という事を書いたわけなんですけど、逆に「睡眠不足だと余計にカロリーを摂り過ぎる」って研究があるので紹介。

 元論文が見つけられなかったのでパレオさんのブログから

もっとみる