見出し画像

【noteで学ぶ健康習慣の科学73:睡眠不足で1ヶ月11500㌔calも食べ過ぎちゃうらしい】

(蛙・ω・)<イイ感じのボディを作るなら健康に太ろう!
 
 的なボディメイクの話を前回しまして。

✅食べた栄養を効率的に吸収するために「腸内環境を整えましょう」

✅そのための1つの大事なポイントとして「睡眠の質を上げましょう」

 という事を書いたわけなんですけど、逆に「睡眠不足だと余計にカロリーを摂り過ぎる」って研究があるので紹介。

 元論文が見つけられなかったのでパレオさんのブログからの引用になってしまいますが……。

 睡眠と食欲に関する11の研究のメタ分析になっており、500人分のデータを分析したものになってます。

 全体概要は以下の通り。

・参加者の睡眠時間を3.5〜5時間に制限し、1週間の摂取カロリーを調査
・睡眠時間7〜12時間の人と比較
 
【結果】
・寝不足(睡眠時間6時間以下)の人は、そうでない人と比較して1日平均385kcal多くカロリーを摂っていた
・睡眠の質が変わっても消費カロリー量は同じだった
・脂肪の摂取量が増加
・たんぱく質の摂取量が減少


 

 という内容で、睡眠不足の人は食事の質まで低下していることが解った。

 1日に385㌔cal。1ヶ月11500㌔calです。
 それは太るだ。

 食べる物の質は劣化するわ、栄養の吸収率は落ちるわ、睡眠不足はボディメイクやダイエットの天敵であることが分かる内容です。

 
 また、食べ物の質が下がる理由としては

・脳が誘惑に弱くなる
・食欲ホルモンのバランスが崩れる

 ということもわかっていて、睡眠不足による「活力の低下/疲労感」で運動もしなくなるため消費カロリー量も低下していくとのこと。
 
 睡眠不足が身体に悪い。美の敵である。というのは一般常識ですが、そんなバックグラウンドがあるんですね。
 
 
 やっぱり最低でも7時間は眠りたいところだよなぁ。

(蛙・ω・)<過去に書いた睡眠のnoteも参考にどうぞ。

ここから先は

0字
心理学から腸活・細菌学まで。 狭いようで広い知識を1分で読む。 時間のない人向け。

1分で読めるnoteのまとめ それぞれは全部無料で読めます   読んでみて「これは価値がある」と思えたら、100円投げ銭してくださいませ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?