マガジンのカバー画像

読書

28
このマガジンは読書編をまとめたものです。
運営しているクリエイター

#読書

【読書】安倍外交で日本は強くなる

こんにちはYouthです。
今回紹介する本は、安倍外交で日本は強くなるという本です。

先日、安部元首相が銃撃されて亡くなられました。この事件を受けて安倍さんは、どんな人だったのかに興味を持つようになりました。なので、今回は、安倍さんの外交について掘り下げていきたいと思います。

僕が特に面白いと思った章を紹介します。

概要1章 安倍外交の三つの課題

安倍外交の三つの課題とは、

一つ目は、地

もっとみる
【読書】星の王子様

【読書】星の王子様

こんにちはYouthです。今回から、Youthという名前でやらせてもらいます。
今回紹介する本は、星の王子様です。皆さんはこの本を読んだことがありますか。この本は、アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリによって書かれた本です。

あらすじ砂漠に不時着した飛行士は不思議な少年と出会います。
その少年は遠くの小さな星からはるばるやってきた王子様だったのです。
王子はこれまでのことを飛行士に語ります。

もっとみる
【読書】モモ

【読書】モモ

こんにちはkotaaaaaaaaです。
今回紹介する本は、モモという本です。
この本は、ドイツの作家ミヒャエル・エンデによる児童文学作品です。

これを読めば、モモの全ての内容が分かります。是非隙間時間に読んでみてください。

かつて栄華を誇っていたが、今では廃墟と化してしまった円形劇場。

そこに誰かが住み着いたという噂が流れ住人たちが確認しに行くと、そこには奇妙な恰好をした少女がいました。

もっとみる
【読書】これから稼ごう 仮想通貨と未来のお金の話

【読書】これから稼ごう 仮想通貨と未来のお金の話

こんにちはkotaaaaaaaaです。
今回紹介する本は、これから稼ごうという本です。
この本は、仮想通貨について実業家の堀江貴文さんが書いた本です。題名にもある通り、前半では仮想通貨に対する考え方と、後半ではこれからの未来を生きるにあたって持っておくべきお金に対する価値観について書いてあります。今回は、特に僕が面白いと思った部分を取り上げます。

仮想通貨とはまず堀江さんが冒頭でこんなことを書い

もっとみる
【読書】ホモデウス

【読書】ホモデウス

こんにちはkotaaaaaaaaです。
今回紹介する本は、ホモデウスです。
この本は、ユブァルノアハラリさんという歴史学者が書いた本です。

ホモデウスは、神のような力を持つサルという意味です。この本は、歴史の流れを踏まえ、未来がどうなってしまうのか。また、私たちは、何をするべきなのかを考察したものです。まず、ホモデウスとはどのような状態か。それは、不死、至福、神のような力を得ている状態のことです

もっとみる

【読書】プーチン最後の聖戦

こんにちはkotaaaaaaaaです。
今回紹介する本はプーチン最後の聖戦です。この本は、北野幸伯さんという国際関係アナリストによって書かれた本です。プーチンがどうやって無名の青年からロシアの大統領になったのか。また、どうやってアメリカを倒すのかについて書かれた本です。

プーチンが無名の青年からロシアの大統領になるまで

プーチンは子供の頃スパイを目指していました。そして、大学を卒業後、KGBの

もっとみる
【読書】ブータン「幸せの国」の不都合な真実

【読書】ブータン「幸せの国」の不都合な真実

こんにちはkotaaaaaaaaです。
今回紹介する本は、ブータン「幸せの国」の不都合な真実という本です。著者の根本さんは、ブータンは、幸せの国という面で難民問題があることを見にくくしていると主張しています。

まず皆さんはブータンはどんな国と聞かれたらおそらく幸せの国だと答えるでしょう。ブータンはGNH(国民総幸福)を優先することを掲げています。その結果、国民の97%が幸せであるとブータンは言っ

もっとみる
【読書】人新世の「資本論」

【読書】人新世の「資本論」

こんにちはkotaaaaaaaaです。
今回紹介する本は人新世の「資本論」という本です。この本は賛否両論がたくさん飛び交っています。どういう点で賛否両論しているのか?それは、脱成長すべきかどうかという点です。

この著者の印象的な言葉は「SDGsは大衆のアヘン」。つまり、成長を考えながらでは目標は達成しないということです。もし、電気自動車が今の140倍に変わったとしても二酸化炭素の減少が1%しか変

もっとみる
【読書】北朝鮮 14号管理所からの脱出

【読書】北朝鮮 14号管理所からの脱出

こんにちはkotaaaaaaaaです。
今回紹介する本は、北朝鮮 14号管理所からの脱出という本です。
この本は、脱獄するのが難しいとされる。14号管理所から脱出したシンドンヒョクさんの生涯について書かれた本です。この本を読めば、北朝鮮の実態に知ることができ、また、強制収容所の恐ろしさを知ることができます。

14号管理所での恐ろしい事例はたくさんあるのですが、今回は、ある少女の話をしたいと思いま

もっとみる
【読書】マンガでわかる正義中毒

【読書】マンガでわかる正義中毒

こんにちはkotaaaaaaaaです。
今回紹介する本は、マンガでわかる正義中毒という本です。この本は、有名な脳科学者である中野信子さんが書かれた本です。この本を読めば、著名人の炎上がなぜあんなに大事になるのかがわかる。そして、自分が正義中毒から抜け出すきっかけになる。

まず、正義中毒とは、何かについて話します。正義中毒とは、他人に「正義の制裁」を加えると、脳の快楽中枢が刺激され、快楽物質である

もっとみる
【読書】アクロイド殺し

【読書】アクロイド殺し

こんにちはkotaaaaaaaaです。
今回紹介する本はアクロイド殺しという本です。この本は、アガサ・クリスティという「ミステリーの女王」呼ばれた方が書いた本です。アクロイド殺し以外にも、オリエント急行やABC殺人事件などがあります。

まずアクロイド殺しの面白さは、犯人が意外な点です。ネタバレになるので誰とは言いません。また、全員が犯人に見えてしまうため誰が本当の犯人なのかわかりにくいことです。

もっとみる
【読書】スマホ脳 ※スマホ中毒者必見

【読書】スマホ脳 ※スマホ中毒者必見

こんにちはkotaaaaaaaaです。
今回紹介する本はスマホ脳という本です。
皆さんはスマホをいじりすぎてはいませんか?
そんなあなたに必見の本です。
この本を読めばスマホをいじりたくならなくなるでしょう。

【著者】アンデシュハンセン

精神科医。ノーベル賞選定で知られる名門カロリンスカ医科大学を卒業、ストックホルム商科大学にて経営学修士(MBA)を取得。

【概要】

脳科学の視点からスマホ

もっとみる
【読書】命のうた

【読書】命のうた

こんにちは、kotaaaaaaaaです。
今回紹介する本は、「命のうた」という本です。
皆さんは、戦争孤児がどのような一生をたどっていたのか知っていますか。
この本を読めば、戦争の悲惨さを感じることができます。
最近では、ロシアによるウクライナ侵攻が起きています。そのような状況だからこそ、この本読むことをお勧めします。

この本は、神戸市で生まれた山田清一郎さんの若い頃のお話です。
清一郎さんは十

もっとみる
【読書】龍馬の夢

【読書】龍馬の夢

こんにちは、kotaaaaaaaaです。
今回紹介する本は、「龍馬の夢」という本です。
皆さんは、高い志を持っていますか。この本を読めば高い志を持つことの重要性を再確認できるでしょう。また、字が大きく150ページなので、とてもよみやすい本です。なので、本を読むのが苦手な人には特におすすめな本です。

この本は、日本の洗濯という夢に向かって突き進む坂本龍馬の生涯を書いたものです。当時の江戸時代は、尊

もっとみる