マガジンのカバー画像

コラム

110
コラムをまとめました。良くも悪くも適当です。
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

空白の夏

 八月が終わり、また一枚カレンダーを捲る。当然の事ながら明日は九月で、再延長となった在宅勤務をどのように行うかを、考えなければならない。

 今年の夏は、例年にも増して遅かった。遅刻分を取り戻すかの如く、太陽は燦々と輝いて、禄に遠出すら出来ない世間の頭上に、まだまだ居座るのかもしれない。蝉を含む夏虫の出勤日も、まだまだ足りてはいない。
 ベランダから、仲良く飛ぶアゲハ蝶のつがいを見た。彼らもまた、

もっとみる
冷房の異常な性能 または私は如何にして扇風機を止めて除湿を愛するようになったか

冷房の異常な性能 または私は如何にして扇風機を止めて除湿を愛するようになったか

誰か、冷房温度の最適解を教えて下さい。
最近、ずーっと以下のループになってます。

①冷房を26度にセットして、寝転がる。

      ↓ 寒い

②冷房を27度にセットして、寝転がる。

      ↓ 暑い

③羽を上下に動かして、寝転がる。

      ↓ 暑い

④外の方が涼しいのでは? と窓を開ける。

      ↓ めっちゃ暑い

そして、①に戻る。

一つ一つの工程は、

もっとみる
さよなら八月、またきて九月

さよなら八月、またきて九月

この連休が過ぎれば、次に八月を迎えるのは、一年後となりますね。当たり前な話だけれど、なんとなく確認したかったのです。また夏が来るという事実を......。

さて、皆さま。こんばんは、KHです。
突然ですが、問題を出します。
三十一日で終わってしまうのは、なんだろな。

答えは、八月です。
一説によれば、一月、三月、五月、七月、十月も、そうらしいです。
人によっては十二月も、そうらしいのです。

もっとみる
EXPO‘25 魁!!いのちの輝き

EXPO‘25 魁!!いのちの輝き

関西人であれば、取り上げねばなるまい。
集え!大阪を愛する者たち!

という訳で、そんな大阪を愛してやまない方々の手によって選定された、2025年開催予定大阪万博のロゴをご覧下さい。

実に独創性溢れるデザイン。EXPO'70において異彩を放った『太陽の塔』(岡本太郎 作)にも迫るモノがあります。
※あくまで個人の所感です。

このモヤモヤ(?)の通称は、
『いのちの輝き』
と言うそうです。実にど

もっとみる
熱帯夜、そこはかとなく漂う

熱帯夜、そこはかとなく漂う

華麗なるnoter様たちの、名文の香り。

キリンビール様×noteのコンテスト、応募記事をピックアップにて挙げて頂きました。
本当にありがとうございます。

他の皆様の投稿作品も、読んでいて心揺さぶられるモノばかり。色々と勉強になります。

本当の事を言えば、今日はビールに合うツマミを自分で作って、写真を投稿しようと思っていたのです。
『本麒麟』を2本買って、さりげなく写真に映せば、良い感じにな

もっとみる

キリンさんコンテスト応募中の記事を、ピックアップ頂きました!
仕事終わったら、即ビールで乾杯します。
相手いないけど。🐕‍🦺🐕

https://note-kirinbrewery.kirin.co.jp/n/n57ca07851ff2

俺の朝飯Best10、Let's go!

おはようの方も、おやすみの方も、仕事中の方も、ちょっと遅めの夏休みの方も、僕の好きな朝飯ランキングなど興味ないでしょうね。
でもタイトルを見て分かるように、これは僕の好きな朝飯Best10、Let's go!な訳です。

本当ならばね、僕だってもっと有意義な文章を書きたいのです。少子化問題とか、年金問題とか、ペンギンの生態系とか......。
言い訳ではないのです。ただ、ねぇ。色々と小難しい事書い

もっとみる
夢の自分がやった事

夢の自分がやった事

皆さん、おはようございます。
KHです。

お仕事中の方も、お休みの方も、夏を満喫しているのかな? 近所からソースが焦げる匂いが漂ってきて、晩飯は焼きそばなのかな? やけに暑いが、今何時かな? という感じで、ふわふわした夢から醒めた21時過ぎ。
この熱された部屋の温度は30度。
こんな環境にも関わらず、少し目を瞑っただけで、数時間居眠りが出来るのも才能だなと考えてしまう私であります。

身体は怠く

もっとみる
スキ押されたら、押し返す......

スキ押されたら、押し返す......

あ、こちらから押す事だって多々ありますよ。どうも、KHです。

ドラマ「半沢直樹」を見て思った事がある。
一つは「半沢」という文字のゲシュタルト崩壊が激しい事。はんざわ、ってこんな字だっけ?という時がよくあります。

あと、金融業界ってすごい世界だなという事。流石に皆が皆、あそこまで苛烈に上司を責め立てたり、膝を震わしながら土下座している訳ではないんでしょうけど、中には一人くらいそういう人がいても

もっとみる
言葉 × 感情 < 文章を書くこと

言葉 × 感情 < 文章を書くこと

 昔から、喧しい子供だと言われてきた。友人と話をする際、私が口を開けない瞬間が苦痛で仕方なかったし、ともすれば相手が伝えたい事など、全く頭に入っていない時もあるだろう。
 それが原因で、壊れた人間関係はなかった様に思う。知らない所で、私に対する憎悪を隠し持っている方もいないと思う。そこまで激しい口調で話すタイプでもないし。

 しかし、この『喋る』という行為が、私の感情表現として十二分に役目を果た

もっとみる
また老いて、輝きを増す

また老いて、輝きを増す

 今朝、顔を洗っている時に白髪を見つけた。2本あった。生まれてからというもの、人並みの悩みしかなく、大して苦労もしてこなかったからか、白髪など生えないと思っていた。
だから、多分これは老いなのですね。

 人には良い老け方と悪い老け方があると、何かの本で見た事がある。ただ、何をもって良いのか悪いのかを完全に忘れてしまった。
こういう、肝心な事を思い出せない老け方は、悪いと言えるのかもしれない。

もっとみる
結果オーライ、夏の夜。断腸の思いで生む一つの犠牲。

結果オーライ、夏の夜。断腸の思いで生む一つの犠牲。

 携帯でnoteの記事を書いている時、バグが起こって、記入済の文章が全て消えてしまった。あぁ、僕の可愛い文章たち......。

いちいちバックアップを取っている筈もなく、下書きを開けば
『こんばんは。今日もおつかれさまです』
という薄い文字。

あ、おつかれさまです。それは嫌味なんでしょうか? と聞きたくなるくらいでした。多分、携帯由来のバグなんで、誰も責める事は出来ないけど、少し残念な気持ち

もっとみる
令和蝉合戦みんみみ

令和蝉合戦みんみみ

 まだテンションが万全ではない蝉たち。彼等のヤル気ない「みんみん」を聴くと、ついつい発破をかけたくなるのは私だけなのか。
多分、そうでしょう。虫に「もっと本気出せよ!」とか「燃えた魂を見せてみろ!」とか、叫ぶほど皆暇じゃないだろうしなぁ。

熱血プレーで有名な松岡先生は、人間相手の対応。私は虫相手の対応という事で、一応棲み分けが出来ていて、たまに打ち合わせをしなかったり、しなかったり。

全国春虫

もっとみる
電子書籍化についての話

電子書籍化についての話

ささいな告知です。
短編集を、note内『文章・創作のサークル』様ご協力の下、電子書籍にて出版致しました。

出版しましたと簡単には言うものの、ややこしそうな手続き、表紙作成などは全てサークル主宰者様にご対応頂きました。
何から何まで、本当にありがとうございます。そんな経緯で、私は今日も軽口を叩きません。

内容としては、
・note内投稿済み 10作品 
・書き下ろし   3作品
となり、基本的

もっとみる