マガジンのカバー画像

2023年の記録

100
2023年は自由に投稿しました。
運営しているクリエイター

#感謝

今年も充実した一年を過ごすことができました。
実に、面白い。そんな一年だったと思います。
そして
実に、マイペースな投稿でした。

何にも縛られず
自由に のびのびと 気の向くままに書いてみました。

2023年、本当にありがとうございました🍀

皆さんも一年間 お疲れ様でした!

自分の色を最大限出すには
自然体でいること。

自分のやりたいことに夢中になったり
ちょっとした願望も叶えて自己信頼を高めたり。

当たり前のことから ありがたいことを探したり
不安なものではなく 安心なものを見つけたり。

心地よい状態は
自分の中に、既に、あるものからつくる。

ネガティブな出来事のように思われても
それをネガティブとして認識するかどうかは自由。

その現象は何を伝えているのか
何を教えてくれているのか
どんなメッセージが込められているのか
外からの情報をもとに振り返ったり。

本当はこうでありたい、という本音の
本当の声に気づいたり。

ワクワクさせるのは自分自身。

見方ひとつ変えるだけで
そこには幸せしかないことに気づける。

まずは自分を満たすことから。

物事を見る角度を変えるだけで
「ある」という意識にシフトするだけで
今まで気づけなかった「当たり前」を再確認できる。

反応から
口癖から
思考から
ふりかえってみる。

事実は1つでも解釈は無数だから。

最後の二十一の夜🌙
今日までありがとう、21の自分。
そして
明日からよろしく、22の自分。

今年は素直に生きる✨
二十二も自分らしく。

『不足感』『ない』からの脱出🌤

『不足感』『ない』からの脱出🌤

ありがとうを口にすると
またありがとうを言いたくなる状況がやってくる

不平不満を口にすると
またそれを言いたくなる状況がやってくる

頭の中では色々な感情・思いがあっても
口に出すときは気をつけたいところ

意識しているときもあれば
無意識に発している言葉もあります

感情を同時にいくつも持つことは難しいです

ポジティブな気分が優位のときは
ネガティブな気分は優位じゃなくなります

交感神経が

もっとみる
小さなことからやってみよう

小さなことからやってみよう

天に向かって唾を吐く。

物事は結局のところ自分に返ってくる

それは必ずしも同じ形で・・・とは限らない

そして
その当時はネガティブな出来事に思えても
時間が経つとポジティブな出来事だったと思うように
イイこともイイ形で返ってくるとは限らない

いつも自分の中にある感情も言葉も
実は非常に大切なものだったりする

自分が出していく感情や言葉次第で
心の豊かさも大きく変わってくる

心地良い循環

もっとみる
少しずつ親孝行していけたらいいな

少しずつ親孝行していけたらいいな

こんばんは。

先日 両親を連れてお寿司を食べに行きました。いつもお世話になっているので たまには恩返しというか、日頃の感謝を込めてご馳走しました。

少し…話は脱線します。ここ数か月前から人に対してお金を使うことに抵抗がなくなりました。むしろ人のためならどんどん使おう!ぐらいの気持ちに変わっていきました。。あ、決して特定の誰かに貢いでいるわけではありません💦(パートナーがいれば貢いでいたかもし

もっとみる
ありがとうを残して次のステージへ

ありがとうを残して次のステージへ

何階建てなのかわからないマンションがある

みんなそれぞれ何階かの住民であり
住民は同じ階に住む者とだけ関わることができる

そのマンションには建物内で引っ越しがある

今いるところより
上の階あるいは下の階しか選ぶことができない

自分から申し出ることもあれば
管理人からお願いされることもある

このマンションにはルールがあり
引っ越しの意思がある者しか移動できず
引っ越しの意思のない
同じ階の

もっとみる
【投稿385日目】商品に注がれた愛情を買う

【投稿385日目】商品に注がれた愛情を買う

こんばんは!

ここ最近になって
心のこもったものに対するこだわりが
よりいっそう強くなった気がする

小さな頃
母が素手で握ってくれたおにぎりがおいしかった

しかし
あるときからラップの上から握るようになった

なぜかわからないけど
素手で握られたおにぎりの方が
とてもおいしく感じた

自分が身につけているものにこだわる

食べ物や肌につけるもの
服の素材や心地よさ

量重視だった自分が質重視

もっとみる
【投稿369日目】お世話になった人たちへ届ける愛 ~私からのお年玉~

【投稿369日目】お世話になった人たちへ届ける愛 ~私からのお年玉~

こんばんは!

今日はちょっとプライベートな話。

子どもの頃

年が切り替わる時期には

親戚の集まりに参加しては

いろんな人と言葉を交わしたりしていた

約10年前くらいが一番活発であったものの

今では

子どもであった私たちも大きくなり

そして

色々な意味で忙しい人たちにもなり

みんなで集まることが激的に減ってしまった

私も大学生になってから

本当に様々な経験をして

社会の見

もっとみる