マガジンのカバー画像

きっちゃんの投稿

49
スキなお酒はスコッチウイスキーと紹興酒です。
運営しているクリエイター

#エッセイ

べんがらでんがな

べんがらでんがな

弁当のガラ、略して「弁ガラ」

業界用語でイキり倒すの笑ってしまうね。

けれど、業界用語って使いたくなるよね。

なんか仲間に入れてもらえる感。

知ってる感。

仕事してる感。

今日は弁ガラ集めてました。

カラス以下です

でも現場は楽しいです

>いえもん

投稿なく心配ですよ〜
元気〜??

>サイトウ
人生エレベーターぜひ連載にしてほしいですね。
(あの妻夫木さんが色んな人に話聞くC

もっとみる
最近何聴いてる?

最近何聴いてる?

最近何聴いてる?

①大滝詠一『A LONG VACATION』満を辞してサブスク解禁となった大滝さんの楽曲で

最も有名なアルバムの一つ。

昔から好きというより、シティポップが好きになってきた最近聞き出した感じ。色あせない。40年前。びびる。

②高田渡『自転車にのって』/『自衛隊に入ろう』大滝さんと同年代。

新居から駅まで自転車に乗ってると言ったら父が紹介してきた『自転車に乗って』から

もっとみる
5月になりました。5月病になりました

5月になりました。5月病になりました

どこにもいけず、酒も飲めずのGWのの。昨年に引き続きのコロナ禍でのGW。沢山の不満と苛立ちはおいておいて、今回は五月病について少し。

5月病とは

主にストレスが原因で起こります。 進学や就職、転居などで新しい環境に変わる人が多い新年度は、特にストレスが溜まりやすい時期なのです。 五月病は病院などで使われる正式な病名ではありません。

つまりは4月から始まる新生活をうけて、抱える様々なストレスに

もっとみる
『隔たる世界の2人』が描く分裂社会と

『隔たる世界の2人』が描く分裂社会と

こんにちは。
今回は作品紹介です。
先ほどアカデミー賞実写短編映画賞を受賞した
「隔たる世界の2人(原題:Two Distant Strangers)」です。
https://www.netflix.com/jp/title/81447229


もうNetflix制作のドラマや映画がスタンダードになって久しいですが、この作品も素晴らしい出来でした。

そもそもこの作品は、昨年の5月に実際に起

もっとみる
なーなーで進む社会人仕事

なーなーで進む社会人仕事

こんばんは。

今日も遅くなっちゃいました。

最近よーく思うことが、ありまして。

やっぱりほとんどの社会人って「なーなー」で仕事終わらせてますよね。

ほとんどとしたのは、「絶対」なーなーで終わらせてない仕事もあるはずで
最近のでいうとエッセンシャルワークってやつですね。

ノルマというか、求められている基準があってそこまで達成させることが仕事であればなーなーで終わるわけはなく、しっかりやる事

もっとみる
男芸者の道

男芸者の道

こんばんは。

先日、上司が話したこと。

「俺らの仕事は所詮男芸者」

結論、完全に同意はできませんでした。

私の直属の上司ではないし、その要素も必要だとは思うけど。

仕事の本質を言い得てるとは思いませんでした。

けれどなんだかその言葉が引っかかっちゃって。

そもそも男芸者、幇間って呼ばれてた人たちって

幇間は別名「太鼓持ち(たいこもち)」、「男芸者」などと言い、また敬意を持って「太夫

もっとみる
シン・四月

シン・四月

三月最後の週末が終わり、いよいよ2020年度も残すところ3日となったわけだが、4月から始まる新生活を前に震えている(主に不安で)

そもそもこんな気持ちはいつぶりだろうか。

新社会人になり、上京してきた4年前。
はたまた、新大学生となり、北海道へ渡った8年前。

どちらも不安の中にもどこか希望はあったし、

自分の中で

「やれるぞ」という根拠のない自信が

「やってやるぞ」という恐れ知らずの勇

もっとみる
標本木

標本木

こんばんは。

今日はよく雨が降りましたねえ。

ちょっと前までは雨上がりの冷え込みがつらくて、自転車で帰るなんて大変なことだったのに。

今日なんか上がった後の方が暖かか感じたり。

いよいよ春だなあって思いますよ。

東京は先週14日に桜の開花宣言で、道端の桜もちらほら咲き出して。

そういや、桜の開花宣言ってどうやって決めてるんだろうなあって。

へー標本木っていうんですね。

47都道府県

もっとみる
明かりが灯れば

明かりが灯れば

今週はみな、大変な日々を過ごしたようですね。

いつもはリプライを終いに持ってくるけど。

>いえもん

よく話題にあがる、

「結婚する前に同棲期間は必要か否か」

この答えに、その人が思う「他人と住む」ことへの抵抗であったり、可能性であったり全てが凝縮されているように感じます。

いえもんの状況水を差すことになるかもしれないけれど、

同棲の末に結婚する、同棲せずに結婚する。のどちらにしても結

もっとみる
このチョコうんめぇ〜

このチョコうんめぇ〜

バレンタインデーにチョコをもらうのは学生ぶりかしら

いただきました。

ありがとうございます、、、

クリオロのチョコ♪チョコレートはめ・い・じ



♪チョコレートロッテ〜

のメロディがごっちゃになるくらいチョコ事情に疎い私ですが、こちらクリオロのチョコは初めていただきました。

有名なのかな?

フランス人パティシエ「サントス・アントワーヌ」さんのパティスリーで、生まれながらのフランス人

もっとみる
一軍SNS「Clubhouse」に馴染めない二軍の俺たち

一軍SNS「Clubhouse」に馴染めない二軍の俺たち

クラブハウス馴染めねえなあ!2週間くらい前からクリエイターやインフルエンサー、芸能人界隈でバズった(死語になりつつある)クラブハウスを使ってみて…

諸々の仕様とかは調べてみてください。

①圧倒的パリピ感カクテルパーティのよう?

ほらぁ、、、

カクテルパーティなんて行ったことねーし。

「〇〇の知り合いだからわたしも知り合いだね」的な

もっとも苦手とするパリピ感が充満している。

「無言で

もっとみる
大事な話は喫茶店でしろ

大事な話は喫茶店でしろ

愛の告白

人生の相談

お別れの話

これまであったであろう大事な話も、これからあるであろう大事な話

「どんな風に切り出そう」
「何から伝えよう」
「どんな反応が返ってくるだろう」

考えに考えてもキリがないな。

けれど一つだけ、喫茶店にむかえ。

まずはコーヒーを頼め。

コーヒー来るまでに他愛のない話をしろ。

コーヒーがきたら一口すすって切り出せ。

相手はちゃんと聞いてくれるし話して

もっとみる
とある音の話

とある音の話

こんばんは。今日は音について。

映画鑑賞中はお静かにまあこれは擦られに擦られた話題だが、

私は特に映画静聴原理主義者である。

ぺちゃくちゃ音、パリッ音、カサッ音、クシャ音、ガタッ音、、、、
あげたらキリがないがとにかく雑音を立てるやつ全員アウト。
エンドロールからやり直せ。

と思っているくらい

本編中はもちろんのこと、予告編も一切雑音立てることなく見たいのだ。

某シネコンの長すぎる広告

もっとみる
ギャップ萎え

ギャップ萎え

こんばんは。

来週に向けてテーマは設定しておきたいですね。

やっぱ2021年の目標ですか

それに向けて(?)今回もライトな話題でお茶を濁しておきます

vsお花に水をやるヤンキーというのも、先日女性の後輩と好きな女性アナウンサーの雑談になりまして

私なりに選り好みあるので、あーだこーだ話していたんです。

好きな人の話になれば、嫌い・苦手な人の話になるのは当然で

私の嫌いな理由を伝えてい

もっとみる