考えるめんだこ

自立したい主婦。トラウマ・鬱病・自閉症(ASD)と戦いながらなんとか生きています。主に…

考えるめんだこ

自立したい主婦。トラウマ・鬱病・自閉症(ASD)と戦いながらなんとか生きています。主に映画や本の感想を備忘録的に書いてます。

マガジン

記事一覧

元カノなんて大っ嫌い!『かわいそうだね?』感想

元カノ。 それは大好きな彼氏にまとわりつく、いまわしき存在。 そんなヘドロのように鬱陶しい「元カノ」の煩わしさを描いた作品が、本書『かわいそうだね?』(綿矢りさ…

やりたいことリストを消化しました(5月編)

もう5月!? 一年たつのが早すぎて、毎月驚く。 歳をとるにつれ、どんどん早く時間がすぎさっていく。そう考えると、実は20代も残り少ないのかもしれない。 このまま気が…

今月読んだ本の感想(5月編)

5月も終わり、もう1年の半分に差しかかろうとしている。 時の流れが早すぎて、毎日ぽやんと過ごしていたらすぐにおばあちゃんになっちゃいそう。 最近インプットが足りな…

2

即席で本をプレゼントしあう会、開催 with夫

夫と本屋をふらふらしてて、ふと思いついた。 「今からお互いに本をプレゼントしあおう!」 こうして唐突に「即席で本をプレゼントしあう会」が開催された。 ルールは以下…

5

私の星にかえりたい

「あなたは自分のことを宇宙人だと思いなさい」 占い師さんからそう言われたことがある。 「宇宙人であるあなたの考え方や文化は、地球人には通用しない。」 そう言われて…

2

殺人事件×〇〇!?超新感覚ミステリ『屍人荘の殺人』感想

「ミステリ」って好きなんだけど、殺人事件が起こる→探偵役が解決という一連の流れが定番すぎて、謎自体は面白いものの、展開としては退屈というか予見ができてしまう。 …

2

カルビが食えない

結婚した記念に焼肉屋へ行った。 ちょっといい焼肉屋で、たくさんお肉を頼む。私が頼むものはいつも決まっている。カルビとロースだ。 まずロースが来た。すごく美味しい…

3

夫と結婚前に話し合ったこと

周りの既婚友達を見てると、結婚前に夫婦で話し合いをしていなかったことで、結婚後に困っているケースをちらほら見かける。 例えば、夫が「結婚したら妻は専業主婦になる…

9

LUSHのバスボムをいつでも買いたい

引っ越しをしたので、前の家での最後の風呂記念として、LUSHのバスボムを使った。 今ってバスボムめちゃくちゃ高いんだね。 ひとつ1000円こえるものとかあって、驚いた。…

3

トラウマ治療としてのヨガ

私はトラウマ治療を受けてるんだけど、それが「じっくり話を聞く」みたいな方法ではなくて、身体的アプローチだけなのね。 最初は「こんなことして意味あるのか?」と思っ…

2

男の責任を問わない社会に異議を『射精責任』感想

大学生のときに中絶についての授業があって、「プロチョイス」「プロライフ」という言葉を学んだ。 プロチョイスは、女性の自己決定権を尊重する考え。 プロライフは、胎…

1

発達障害×犯罪というタブー『となりの少年少女A』感想

元法学部・刑法専攻ということもあり、私は刑事事件にかなり興味がある。 特に興味があるのは「犯罪者はなぜ犯罪をするのか」ということ。犯罪心理、ともいえるかも。 そ…

3

やりたいことリストを消化しました(4月編)

春になり過ごしやすくなったと思いきや、もう暑いね。 今月はわりと忙しくすごしていたような気がする。それはそれで素敵だけれど、楽しいこともやっていきたいね。 やり…

6

今月読んだ本の感想(4月編)

春まっさかり、もはや暑いくらいの日もあり、体調もメンタルも安定しづらいこのごろ。 今月はそこそこ忙しく、本を読む時間が少なかった。 ……と思っていたが、スマホの…

2

61年の刑務所生活『日本一長く服役した男』感想

日本一長く服役した男。 その年数なんと61年。 25歳の私は、61年という時間の途方もない長さがまだ想像できない。 いったいどんな凶悪犯なんだろう。どんなことをしたら…

1

【頂き女子りりちゃん】おじさんって自己肯定感高すぎない?

「頂き女子りりちゃん」の事件が連日世間をざわつかせている。 判決が懲役9年と罰金800万。 これについて、「重すぎる」「いや妥当だ」「もっとやばい犯罪の懲役も重くし…

5
元カノなんて大っ嫌い!『かわいそうだね?』感想

元カノなんて大っ嫌い!『かわいそうだね?』感想

元カノ。
それは大好きな彼氏にまとわりつく、いまわしき存在。

そんなヘドロのように鬱陶しい「元カノ」の煩わしさを描いた作品が、本書『かわいそうだね?』(綿矢りさ)だ。

あらすじデパートのアパレル販売員である主人公・樹里恵は、アメリカ帰りの頼れる彼氏・隆大と順調に交際を続けていた。

しかし、隆大が「元カノを自宅に居候させる」と言い出して……。

樹里恵と隆大の交際はうまく行くのか?
元カノ・ア

もっとみる
やりたいことリストを消化しました(5月編)

やりたいことリストを消化しました(5月編)

もう5月!?
一年たつのが早すぎて、毎月驚く。

歳をとるにつれ、どんどん早く時間がすぎさっていく。そう考えると、実は20代も残り少ないのかもしれない。

このまま気がついたらおばあちゃんになっていそうで、怖い。
どうせおばあちゃんになるなら、かっこいいおばあちゃんになりたい。

そのためには、やりたいことして充実した人生にしないとね。

今月のやりたいことリスト消化編です。

引っ越す猫を飼いた

もっとみる
今月読んだ本の感想(5月編)

今月読んだ本の感想(5月編)

5月も終わり、もう1年の半分に差しかかろうとしている。
時の流れが早すぎて、毎日ぽやんと過ごしていたらすぐにおばあちゃんになっちゃいそう。

最近インプットが足りなくて、アウトプットがなかなかうまくいかないので、もっと読書量を増やしていきたいね。

というわけで、今月読んだ本、5月編です。

射精責任/ガブリエル・ブレア望まない妊娠って男女どちらにも責任があるはずなのに、現状として女だけが責任を負

もっとみる
即席で本をプレゼントしあう会、開催 with夫

即席で本をプレゼントしあう会、開催 with夫

夫と本屋をふらふらしてて、ふと思いついた。
「今からお互いに本をプレゼントしあおう!」

こうして唐突に「即席で本をプレゼントしあう会」が開催された。
ルールは以下の通り。

私が選んだ本はこちら。
『たそがれビール』小川糸

選んだ理由は、薄い本でエッセイなら、多忙な夫でも読みやすいかと思ったから。
そして、読んだことない本を選べば自分も読めるからだ。

対して夫が選んだ本はこちら。
『花の鎖』

もっとみる
私の星にかえりたい

私の星にかえりたい

「あなたは自分のことを宇宙人だと思いなさい」
占い師さんからそう言われたことがある。

「宇宙人であるあなたの考え方や文化は、地球人には通用しない。」
そう言われて、かなり納得した。

私は他の人と比べて明らかに浮いてて、いつも人の輪の中になじめない。
自分なりの考えを話すと、引かれる。驚かれる。

自分がおかしい人間だとわかっている。
でも、どうしたらいいのかわからない。どうやったら地球人のみん

もっとみる
殺人事件×〇〇!?超新感覚ミステリ『屍人荘の殺人』感想

殺人事件×〇〇!?超新感覚ミステリ『屍人荘の殺人』感想

「ミステリ」って好きなんだけど、殺人事件が起こる→探偵役が解決という一連の流れが定番すぎて、謎自体は面白いものの、展開としては退屈というか予見ができてしまう。

『屍人荘の殺人』も、探偵役が登場して、大学生たちが夏の合宿に出かけて……という超ありがちな展開に、「はいはい、こっからどうせクローズドサークルになるんでしょ」と思いながら読み進めた。

それがまさか〇〇になるなんて……。
あまりの衝撃的展

もっとみる
カルビが食えない

カルビが食えない

結婚した記念に焼肉屋へ行った。

ちょっといい焼肉屋で、たくさんお肉を頼む。私が頼むものはいつも決まっている。カルビとロースだ。

まずロースが来た。すごく美味しい!柔らかくて、濃厚な味。舌鼓を打っていたところにカルビがきた。

わくわくしながら口に運んで、ん?と思った。
美味しい。けど……重い。脂がくどい。

1枚目は食べれたけど、2枚、3枚と続くにつれ段々キツくなる。
頼んだ分は完食したものの

もっとみる
夫と結婚前に話し合ったこと

夫と結婚前に話し合ったこと

周りの既婚友達を見てると、結婚前に夫婦で話し合いをしていなかったことで、結婚後に困っているケースをちらほら見かける。

例えば、夫が「結婚したら妻は専業主婦になる」と思っていたが、妻は共働き希望だったとか。

意外と夫婦で話し合わないで、「だいすき!」って勢いのまま結婚しちゃった人が多いんだな。それはそれで尊いかもしれませんが。

私の場合は、結婚前に大事な事項について夫婦で話し合い、合意を得て結

もっとみる
LUSHのバスボムをいつでも買いたい

LUSHのバスボムをいつでも買いたい

引っ越しをしたので、前の家での最後の風呂記念として、LUSHのバスボムを使った。

今ってバスボムめちゃくちゃ高いんだね。
ひとつ1000円こえるものとかあって、驚いた。久しく使ってなかったので、700円くらいのイメージだった。

まあでも記念だし……と思い、1000円こえない程度のものを吟味する。

最終的に、桃のバスボムを選んだ。
「ピーチィ ボム」。その名の通り、桃の形をしている。

かわい

もっとみる
トラウマ治療としてのヨガ

トラウマ治療としてのヨガ

私はトラウマ治療を受けてるんだけど、それが「じっくり話を聞く」みたいな方法ではなくて、身体的アプローチだけなのね。

最初は「こんなことして意味あるのか?」と思ったけど、たしかに、段々フラッシュバックが起きにくくなった。

で、その原理が知りたくなって『身体はトラウマを記録する』っていう本を読んだ(トラウマ克服の一助になる名著)。

この本をものすご〜くざっくり要約すると、

心理的にトラウマを抱

もっとみる
男の責任を問わない社会に異議を『射精責任』感想

男の責任を問わない社会に異議を『射精責任』感想

大学生のときに中絶についての授業があって、「プロチョイス」「プロライフ」という言葉を学んだ。

プロチョイスは、女性の自己決定権を尊重する考え。
プロライフは、胎児の生命を尊重する考え。

女性の自己決定権と、胎児の生命。
あれ?男性の責任はどこに……?

という疑問を抱いた方にぴったりなのが本書、『射精責任』。すごい名前だね〜。

ちなみに自分はばりばりのプロチョイス派です。

本の内容中絶の権

もっとみる
発達障害×犯罪というタブー『となりの少年少女A』感想

発達障害×犯罪というタブー『となりの少年少女A』感想

元法学部・刑法専攻ということもあり、私は刑事事件にかなり興味がある。

特に興味があるのは「犯罪者はなぜ犯罪をするのか」ということ。犯罪心理、ともいえるかも。

そんな疑問の一助になりそうな本を見つけたので、読んでみた。

今はあの時の知識とかほぼ忘れてしまったので、もう一度勉強しなおしたいな〜。

本の内容日本中を震撼させた、凶悪未成年犯罪たち。

なぜ彼らは人を殺したのか?
その裏の要因として

もっとみる
やりたいことリストを消化しました(4月編)

やりたいことリストを消化しました(4月編)

春になり過ごしやすくなったと思いきや、もう暑いね。

今月はわりと忙しくすごしていたような気がする。それはそれで素敵だけれど、楽しいこともやっていきたいね。

やりたいことリストは新年とかの初めに一気に書くわけではなく、思いついた時に随時更新しながら作ってる。
今はまだ50個しかないので、まだまだ追加していきたい所存。

それでは、今月のやりたいことリスト消化編です。

お花見する夫とお花見をした

もっとみる
今月読んだ本の感想(4月編)

今月読んだ本の感想(4月編)

春まっさかり、もはや暑いくらいの日もあり、体調もメンタルも安定しづらいこのごろ。

今月はそこそこ忙しく、本を読む時間が少なかった。

……と思っていたが、スマホのスクリーンタイムを見たらすごかったので、結局時間はあってもうまく使えてないだけなんだな。

読書体力つけたい。
というわけで今月は少なめ。

ばにらさま/山本文緒様々な事情をかかえた中で生きている、女たちの人生を切り取った短編集。

もっとみる
61年の刑務所生活『日本一長く服役した男』感想

61年の刑務所生活『日本一長く服役した男』感想

日本一長く服役した男。
その年数なんと61年。

25歳の私は、61年という時間の途方もない長さがまだ想像できない。

いったいどんな凶悪犯なんだろう。どんなことをしたら、61年も刑務所にいなきゃいけなくなるんだろう。

想像を膨らませながら、ページをめくった。

あらすじ61年もの間服役し、83歳で刑務所を仮釈放された男を、地方放送局の記者2人とディレクターが追う。
服役年数は日本一長い。

もっとみる
【頂き女子りりちゃん】おじさんって自己肯定感高すぎない?

【頂き女子りりちゃん】おじさんって自己肯定感高すぎない?

「頂き女子りりちゃん」の事件が連日世間をざわつかせている。

判決が懲役9年と罰金800万。

これについて、「重すぎる」「いや妥当だ」「もっとやばい犯罪の懲役も重くして欲しい」などの意見がある。

どれも興味深い意見だけれど、私が今回の事件で1番気になったのは、「おじさんの自己肯定感の高さ」だ。

自己肯定感の高すぎるおじさんたちりりちゃんは20代の若くて可愛らしい女性だ。
りりちゃんのマニュア

もっとみる