見出し画像

#289 【若くいたいなら】「もう〇歳だから…」とか二度と言うな

どうも!若手の研修兄さんこと、海先輩です。

このマガジンでは、毎朝配信しているPodcastプログラム「海先輩の一笑門RADIO」の内容を発信しております。

毎朝いろんなテーマでちょこっとためになる小話をお届けしているので、ぜひフォローをお願い致します!


今年もあっという間に4月になりましたね。

学年が上がったり、新卒から2年目になって後輩ができたりと、何かと前進を感じさせる4月です。

それと同時に感じるのが、順調に重ねていく年齢。
「もう○○歳か~」と感慨深くなったりします。

ただ、いつまでも若くいたいなら…

おはようございます。海先輩です。
いつも読んでいただきありがとうございます。

今日は【若くいたいなら「もう〇歳だから…」とか二度と言うな】というお話です。

僕は今年26歳になるんですけど、20代も後半戦に入ると思うとゾッとしますね。なんとなくまだ大学生の頃の感覚が抜けていないような気もしますが、大学生の頃26歳の人を見ると、だいぶ大人だな~と思った記憶があります。

その26歳に自分がなるって、なんだか不思議な気持ちでもあるんですよね。僕は割と年齢を重ねるのが好きで、早く誕生日来てほしい~と思うんですが、時々誕生日が来るのが嫌だという人もいますよね。歳を取るのが嫌だと。

なぜ歳を取りたくないのか、それは【若くいたいから】ですよね。これは多くの人が切実に思うことだと思います。

僕も人前に出る仕事をしていることもあり、やはり見た目にはなるべく気を使っているんですが、個人的にあこがれているのが【オリエンタルラジオの藤森慎吾さん】です。

藤森さんは日頃から美容にはかなり気を使っていて、さらに行動や考え方においても非常に若々しいんですよね。2024年で41歳とはとても思えません。

そんな藤森さんがとあるYouTubeでこのようなことを言っていました。

「『もう40歳だから』とは言わないようにしている。若い子と話をするときも、『おじさんには分からない』ではなくて、若い子の話を受け入れた上で、『40歳もめちゃくちゃ楽しいよ!』ということを言うようにしている」

完全な引用ではないのですが、このような内容でした。僕はこれを聞いた瞬間に藤森さんの心持ちが若さの所以なんだなと思ったんです。

【もう〇歳だから】と言ってしまうと、【自分で自分の可能性を狭めてしまう】ことになるんですよね。別に誰かに止められたわけでもないので、勝手に自ら未来を縛るのはもったいなすぎると思います。

また、自分自身が【歳を取ったな~】と思うこと自体が老化を加速する気もするんですよね。これは何か調査したわけではないんですが、歳を取ったと自覚してしまうと、【年齢を理由に甘えに走ってしまう】と思います。

つまり年齢を理由に新しいことに挑戦しなかったり、見た目のケアを怠ったりしてしまうということです。そのため僕は26歳になりますが、【もうアラサーだから】とか絶対言わないでおこうと思います。

あと僕は4月生まれなので、周りより早く歳をとるのですが、恥ずかしながらそれを逆に【自慢っぽく言っていたこと】もあるんですよ。

25歳になったときに【うわーもう20代後半じゃーん笑笑】と誕生日早いアピールで言ってた感じ。

今考えるとダサすぎるし、年齢を気にするなんて挑戦と言う意味では何の意味もないなと思います。年齢なんて気にせずに、今やりたいことをやってみるだけですよね。(ビジネスマナーでは年齢を気にする必要めちゃあるよ!)

あと【謙遜】の意味で【もう〇歳だから】という人もいると思うんですけど、よくよく考えたら言われた方が困るだけですよね。気を遣って【いえいえそんなことないですよ】というふうに言うべきか、それすら迷うこともあります。

普段使う言葉はその人を作ると思うので、ぜひ【いつまでも若くいたーい!】という方は参考にしてみてください!


#note #ブログ #副業 #起業 #マーケティング #note初心者 #フリーランス #SNS #Twitter #ライター #振り返りnote #経営者 #ネットビジネス #独立 #ミニマリスト #webライター #起業家 #個人事業主 #20代 #副業収入 #SNSマーケティング #ライティング #アラフィフ #Webマーケティング #集客 #コンサル #ツイッター #ネット副業 #複業 #脱サラ #お金を稼ぐ #ブログ初心者 #ノウハウ #コンサルタント #副収入 #コピーライター #ブロガー #SNS活用 #コンサルティング #コピーライティング #マネタイズ #収益化 #PV報告 #PV数 #ビュー #全体ビュー #noteマネタイズ #Note収益化 #ビュー数 #ページビュー #毎日更新 #毎日note #アウトプット #podcast #standfm #ポッドキャスト #スタエフ #音声配信 #ラジオ #radio #ラジオパーソナリティ #毎日更新 #新入社員 #新卒 #就活 #就職活動 #ビジネススキル #企業研修 #研修トレーナー #研修講師 #新卒研修 #若手社員


この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,948件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?