マガジンのカバー画像

日常

141
過去現在未来、エッセイ。私の日常や雑記。 お出かけ記事なども。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

丸3ヶ月とハロウィンと。

丸3ヶ月とハロウィンと。

今日は10月31日、ハロウィンですね🎃

の前に、8月1日からnoteを毎日書き始めたわたし、
早いもので丸3ヶ月が経ちました。

なんだかあっという間で。
最初は、何ヶ月も毎日なんて書けるかな?
3ヶ月くらいしたらもう、
書くことがなくなってしまうんじゃ…?
なんて思ってたんですが、意外や意外、
まだまだ書きたいことが沢山あるくらいです。

毎日noteを書いてきて思ったことや
普段記事を書く

もっとみる
そうだ、エッセイ読もう。

そうだ、エッセイ読もう。

noteを始めてから、本の紹介をしたり、
読書が好きだと書いてきてはいるのですが、
私の場合、読むものの大半は小説で、
たまーにルポだったり、他のものも読む程度です。
小説は、恋愛もの以外はわりと何でも読みます。

そういえば子供の頃は、童話や昔話、伝記、神話、
動物や海洋生物昆虫の図鑑などが好きだったな
ということをふと思い出しました。

けれど、実はエッセイというものを
あまり読んだことがなか

もっとみる
天王寺動物園から見る大阪の景色。

天王寺動物園から見る大阪の景色。

先週も1週間、ありがとうございました。
今週もどうぞよろしくお願いします☺︎

猛暑の夏を過ぎ、寒い冬が来る前の
ちょうど今の時期のお昼間は過ごしやすい気温で
お出かけしたい気分になる方も
多いかもしれませんね、週末はどこへ行っても
とても人出が増え賑わっている印象があります。

というわけで、紅葉に続いて
また少し違ったおでかけ記事を
書いてみたいと思います。
(先日紅葉の記事を2つ書いたので

もっとみる
亀田製菓の柿の種のこばなしのたねが気になる。

亀田製菓の柿の種のこばなしのたねが気になる。

今日も今日とて、早朝、
お布団の上からフミフミ…コネコネ…
「にゃっ」(拙者腹が空き申したの意)
そっと時間を見る、5時か…
「あの…ごはんにはちょっと早いのでは…?」
フミフミ…コネコネ…フミフミ…コネコネ…
「ニャッ!」(ワレハ ハラガヘリモウシタ!の意)
と言うわけで、猫さんの朝ごはんを用意すべく
日曜日ですが5時に起きました。

起きてみると、寒い。
靴下を履いていない足がかなりひんやりし

もっとみる
映画館で炭酸ジュース片手にアクション映画、最高!

映画館で炭酸ジュース片手にアクション映画、最高!

映画館で映画を見たよ、ということを
3行日記として書こうとしていたんですが、
もう少し書きたいなぁと思い始め
3行日記をやめて普通に書き始めてます笑

先日の日曜日、
久しぶりに映画館で映画を観ました。

いつぶりだろう、前回行ったのは
もしかして…去年12月のスラムダンクかな?
ということは今年初かな?
自分で書いていて今びっっっくり笑

今年は全然映画館に行けない年でした。
コロナ禍以降も年2

もっとみる
紅葉の名所、その2。(写真盛りだくさん)

紅葉の名所、その2。(写真盛りだくさん)

その1はこちらから。

今日は、去年一昨年あたりに
フラッと出かけた時に見た紅葉を。
今回も前回に続いてメインは京都3ヶ所。

去年一昨年はどちらも紅葉の時期に
京都へ行った上に、珍しく久しぶりに超名所へ
足を運んだのでちょうどよかったです。

一昨年はお昼は清水寺、夜は高台寺へ、
去年は11月下旬に京都市京セラ美術館へ
行ったついでに、お昼は美術館からほど近い、
南禅寺(南禅寺の紹介はその1で書

もっとみる
紅葉の名所、その1。(写真盛りだくさん)

紅葉の名所、その1。(写真盛りだくさん)

先週も1週間ありがとうございました。
今週もどうぞよろしくお願いします☺︎

いつもはお祝い(コングラ?)ボードと合わせて
記事やつぶやきでお礼を書いているのですが
先週の記事で書いた通り、初めはモチベーション
のためにというところもあったのですが、
最近はあまり意識しなくなっているので、
何かと合わせて載せられる時は載せて
そうでない時はスクショや単独で書くことは
しなくなるかもしれません。が、

もっとみる
ふわりふわりと秋の香り。

ふわりふわりと秋の香り。

そういえば昨日歩いている時
ふわっと漂ってきたんです、
この秋初めてのあの香り。

そう、金木犀です。

どこかな?と見渡すと、
まだ全て蕾の金木犀の木が。

鼻を近づけてみると
まだ蕾なのにしっかりと
金木犀のいい香りがします。

思わず写真も撮りました。

金木犀の香りには幼い頃の記憶があって。
幼い頃住んでいたお家の
玄関を出てすぐのところに
金木犀の木が植っていたんです。
結構大きな木だっ

もっとみる
気づいてしまったんです。

気づいてしまったんです。

先日、この記事を投稿したあと…

の前に少し話がそれますが、
記事を投稿する前必ず誤字脱字がないか
読み直してチェックするのに、
記事を投稿した後もう一度読み返すと
誤字や脱字が必ずひとつくらい見つかるのは
なんという呪いでしょうか笑

話を戻して、この記事を書いた後に

いつものように誤字脱字チェックしながら
読み返しるときに、ふと、面白いことに
気づいてしまったんです。

記事の最後に写真を添

もっとみる
写真を選ぶ楽しみ。

写真を選ぶ楽しみ。

noteで文章を書くのはもちろん楽しいのですが
その記事の内容やイメージに合った写真を、
携帯の中にある大量の写真たちの中から
あーでもこーでも言いながら、
選び出すのも楽しいな、と最近思っています。

ちなみにこれまで私の記事の見出し画や
記事内に出てきた写真たちは、
全部自分で携帯で撮ったものです。

何年か前に一度写真がごっそり消えてしまって、
(それこそ何万枚とか)
一定の期間というわけで

もっとみる
読書やリラックスタイムのお供と買って良かったアイテム。

読書やリラックスタイムのお供と買って良かったアイテム。

以前この記事で

温かい飲み物と少しの甘いもの、
それから本、その横にはうちの猫、
これがわたしにとっての最強癒しセット
心身が疲れた時に自分を回復させてくれるもの
というようなお話を書きました。
これが揃っていれば、
例え眠れない夜だって
癒しの夜に変わるのだ、と。

というわけで今回は、時間をかけて
膨大な枚数がある携帯のアルバムの中から、
本を読む時のお供たちの写真を探してきました。

それ

もっとみる
手に入れたのはゆるいフィーリング。

手に入れたのはゆるいフィーリング。

noteを始める前や始めたばかりの頃、
誰かに読んでもらえるんだろうか…
読んでもらえるようなちゃんとした文章を
書かねば…とか、ちょっとそんなふうに
一瞬、気負いそうになっていた気がしますが笑

むしろ始めてからのほうが、
想いや好きなことを書き続けていたら
いつか誰かが読んでくれるかもしれないなぁ
いつかその時必要としてくれた誰かに
届くかもしれないなぁ、
なんていうゆるりとした気持ちで書けて

もっとみる
秋の憂鬱。

秋の憂鬱。

日曜日の朝なので、久しぶりに
起きてからの何でもないことと
頭の中にあることなんかを
日記のようにつれづれなるままに書こうかな
と思っているところです。

目が覚めたのは6時頃で、もう少し寝たいな
と思いながらベッドの中を漂い、
二度寝できずに7時過ぎに這い出てきました。

顔を洗い、うちの猫が朝ごはんを食べるのを
眺めながら10分ほどシートマスクをして、
シートマスクを剥がしたらしっかりと保湿。

もっとみる