miya999999999

アイムヒアナウ/いまここじぶん 社会の波にのまれ、もぐり、泳ぎ、自由を感じて生きる …

miya999999999

アイムヒアナウ/いまここじぶん 社会の波にのまれ、もぐり、泳ぎ、自由を感じて生きる 周りの価値観を振り回し、振り回され 一息おいて自分の足で歩き始めよう 夜間で鍼灸免許取得 yousicianアプリでギター上達! https://imherenow.link

マガジン

  • マインドフルネスチャレンジ

    マインドフルネスの教室に一ヶ月間参加しました。 その学びと、さらに個人的にマインドフルネスっていろんなことと相性いいのでは?と思い、コラボの方法を考えてみました。 日常や私の趣味などに反映できる部分を加えながらお伝えしていきます。

  • 仕事 休職まで~休職期間中~復職まで

    仕事の悩みやそこに至るまでの人生の振り返りもしています。 参考までに。

  • エネルギーワークたち

    エネルギーワークについてまとめてみました。

  • 商品たち

    マインドフルネスエネルギーワークの工夫事例、 具体的な手順をまとめました。

  • 量子力学と哲学の間

    量子力学を大学時代に学び、不思議な世界を感じていた。 不思議だが、日常生活に生きるような気がして、 自身の感性で読み解いていきたい。 #量子力学的身体論 #感性 #日常生活

記事一覧

モノのけ化×マインドフルネス

社会に対して文句を言いたい 何か生きづらい 忘れ物が多いのは自分のせいだけど自分でも驚いてるんだよ 同時に何かすると片方を忘れたままになるけど、やろうと思ってる…

miya999999999
4日前
2

シン社会論

とてもおもしろかった 絵もかわいいし、読みながら、内容と共に癒される 生きづらいという感覚を持っている人が、生きづらい理由はHSP傾向があるとか発達障害傾向があると…

miya999999999
4日前
4

感受性の言語を学ぶ

われわれはいつから感受性を取り除き、明確な数値や定義された言語だけで生きるようになったのだろうか? 長嶋茂雄が オノマトペで説明をする これは本当にわかりにくい…

miya999999999
5日前
6

陽性転移 陰性転移 こきおろし

今回もまたまた勉強になりました。 コメント欄の内容も深かった。 経験を語っていたり、動画の内容とポイントについて書いていたり、とても読みごたえがあった。 チャンネ…

miya999999999
5日前

shrink 第3話 精神疾患から見えてくる日本の現状

shrinkの第3話を連ドラ予約をしていたが取れていなくね、2話目もとれてなかったけど直前で取れてないことに気付いて録画して見れたんだけど、第3話が取れてなくてアマプ…

miya999999999
9日前
7

勘違いのマインドフルネス 上を向いたらキリがない下をみたらあとがない

渥美清の歌に泣いてたまるかというのがある その中の歌詞に というのがある とても厳しい言葉なんだけど、一方で自分基準の世界においてこれが一種の助けだと思っている…

miya999999999
10日前
4

引き寄せの法則を信じる人々の性格と彼らの生きづらさ:理想と現実の間で揺れる心

引き寄せの法則や「人生が思いどおりになる」といった考え方に惹かれる人々は、特定の性格的特徴や人生観を持っている場合が多いです。これらの特徴を深く掘り下げてみると…

miya999999999
10日前
5

脳のために生きてるわけじゃないけど、脳のために生きてみる

人間の心はどこにあるかと問われ、頭を指差す人も多くいるだろう 胸を指す人もいれば、腹をさす人もいるだろう。 脳によって情報を処理して、新しいアイディアをだし、手…

miya999999999
10日前

①愛情の受け取りかた ~クセツヨ夫カサ妻の息子~

発達障害夫に振り回されなくなる!8ステップ大公開 この動画、すごいおもしろかった。 言ってることについて、とてもうなずけて、これ系の夫婦の間に生まれた息子として感…

miya999999999
10日前
1

休職復職転職活動やっぱり現職でも異動希望

こういうことで悩んでいる人多いよね そして二年間ぐらいですべてを体験していて、そして現在まだ道の途中 というか道の途中が続くのが人生である日突然年齢と共に景色が…

miya999999999
13日前
5

新しい手印の作り方

手印(*mudras*)は、特定の指や手の配置を通じて身体のエネルギーを調整し、心身のバランスを整えると考えられています。手印が脳に与える影響について、以下の要素が関与…

miya999999999
2週間前
2

責任の取り方 プライム認知行動療法対応

責任を取るのが苦手な人はいませんか? 私は苦手です 責任ってなにってなるし、何で押し付けてくるのってなるし、下手なことするとさらに追求されたり、しまいには何をい…

miya999999999
2週間前
1

責任の取り方が苦手な人 ストレス対処法(コーピング)

責任を果たすとか責任を取るという感覚が持ちにくいことがつらい 責任って何なのかと思っていた なぜなら責任を取ろうとすればするほど、どうしたらいいのかわからない。…

miya999999999
2週間前

承認欲求のコントロール法:大きくすることも小さくすることも可能

承認欲求は、他者からの評価や認められることを求める感情です。人間関係や社会生活の中で承認欲求が強くなることは自然ですが、その度合いが強すぎると自分自身の心の安定…

300
miya999999999
2週間前
1

友だちのAI作品

1,000
miya999999999
2週間前

期待と不安は同義
人に対する期待は不安にもなる
無意識の期待はきっと自分にないものを他者に求めることで発生する
でも期待に応えてくれないと不安になる
なぜなら自分にないものだから対処できない
できることが多い人ははじめから期待しないし不安もすくない
いかに自分の世界を知るかが出発

miya999999999
2週間前
2
モノのけ化×マインドフルネス

モノのけ化×マインドフルネス

社会に対して文句を言いたい

何か生きづらい

忘れ物が多いのは自分のせいだけど自分でも驚いてるんだよ

同時に何かすると片方を忘れたままになるけど、やろうと思ってるんだよ

やろうと思ってるけど忘れてしまうから、周りら責めたくなるけど自分も自分を責めてるよ

そして、周りへの謝罪も込めてさらに自分を責めてるんだよ

そして理想に向けて見えないところで山ほど気を遣いまくってるんだよ

でも最後にそ

もっとみる
シン社会論

シン社会論

とてもおもしろかった
絵もかわいいし、読みながら、内容と共に癒される

生きづらいという感覚を持っている人が、生きづらい理由はHSP傾向があるとか発達障害傾向があるとか、何かしらの理由を見つけてくるけど、
いまの社会の雰囲気や帰結方法がどれもがすべて自分の性格や環境(親ガチャとか)にして、
結局は自分のせいだと思ってしまいがち、
どう考えてもマイノリティがマイノリティではなくなってきていることを考

もっとみる
感受性の言語を学ぶ

感受性の言語を学ぶ

われわれはいつから感受性を取り除き、明確な数値や定義された言語だけで生きるようになったのだろうか?

長嶋茂雄が

オノマトペで説明をする
これは本当にわかりにくいのだろうか?むしろ一番わかりやすい言語なのでなはないか?

ではなぜわかりにくいのか

それは感受性が違うからだろう。言い方を変えれば言語が違うからである

いくら英語でわかりやすく説明されても日本人にはわからない

それと同じである

もっとみる
陽性転移 陰性転移 こきおろし

陽性転移 陰性転移 こきおろし

今回もまたまた勉強になりました。

コメント欄の内容も深かった。
経験を語っていたり、動画の内容とポイントについて書いていたり、とても読みごたえがあった。
チャンネルとしてなにかが育っているのかなと思い、そういう場づくりがすごいなと思った。

自身のこきおろしから学ぶ動画の中で、19分10秒ぐらいのところで、患者になりきって、自分のことをこんな風に誉めるとか、こんな風にけなすということをすらする言

もっとみる
shrink 第3話 精神疾患から見えてくる日本の現状

shrink 第3話 精神疾患から見えてくる日本の現状

shrinkの第3話を連ドラ予約をしていたが取れていなくね、2話目もとれてなかったけど直前で取れてないことに気付いて録画して見れたんだけど、第3話が取れてなくてアマプラにあるのを見つけたけど、一週間ぐらいアップされなくて気持ちがなえていた。
と思ってたら、昨日アップされていて見ることができて、嬉しかった。

第3話はパーソナリティー障害とのことだった。
家庭環境で父が切れて、母に八つ当たりしている

もっとみる
勘違いのマインドフルネス 上を向いたらキリがない下をみたらあとがない

勘違いのマインドフルネス 上を向いたらキリがない下をみたらあとがない

渥美清の歌に泣いてたまるかというのがある

その中の歌詞に

というのがある

とても厳しい言葉なんだけど、一方で自分基準の世界においてこれが一種の助けだと思っている

上をみたらキリがなく、どんなに頑張ってもたどり着けない
一方で下をみたらあとがなく、これ以上下がれない
じゃあ、あとはどこかと言ったら

『いまここ』

である

とてもプレッシャーがかかるような表現だが、とてもマインドフルネス的

もっとみる
引き寄せの法則を信じる人々の性格と彼らの生きづらさ:理想と現実の間で揺れる心

引き寄せの法則を信じる人々の性格と彼らの生きづらさ:理想と現実の間で揺れる心

引き寄せの法則や「人生が思いどおりになる」といった考え方に惹かれる人々は、特定の性格的特徴や人生観を持っている場合が多いです。これらの特徴を深く掘り下げてみると、彼らの内面的な葛藤や生きづらさ、そして世の中に伝えたいメッセージが見えてきます。

### 1. **理想主義的な性格**

引き寄せの法則に魅了される人たちは、往々にして理想主義的な性格を持っています。彼らは現実よりも理想に目を向け、何

もっとみる
脳のために生きてるわけじゃないけど、脳のために生きてみる

脳のために生きてるわけじゃないけど、脳のために生きてみる

人間の心はどこにあるかと問われ、頭を指差す人も多くいるだろう
胸を指す人もいれば、腹をさす人もいるだろう。

脳によって情報を処理して、新しいアイディアをだし、手足に信号を出して動かしている

そのうち、脳とAIが繋がって、さまざまな情報処理を高度にしてくれるようになるかもしれない。
そしたら、脳とAIからて適切な信号を出されて、超優秀になるのかもしれない

そしたらどうなるんだろう?

脳は五感

もっとみる
①愛情の受け取りかた ~クセツヨ夫カサ妻の息子~

①愛情の受け取りかた ~クセツヨ夫カサ妻の息子~

発達障害夫に振り回されなくなる!8ステップ大公開

この動画、すごいおもしろかった。
言ってることについて、とてもうなずけて、これ系の夫婦の間に生まれた息子として感じたことや自分なりに乗り越えてきたこととか重ね合わせて考えることができた。

今後も一つひとつ取り上げて話してみたいから、思い出したときに、書いていこうと思う

息子として思うことクセツヨ夫とカサ妻の息子として思うこととして、夫婦間の関

もっとみる
休職復職転職活動やっぱり現職でも異動希望

休職復職転職活動やっぱり現職でも異動希望

こういうことで悩んでいる人多いよね

そして二年間ぐらいですべてを体験していて、そして現在まだ道の途中

というか道の途中が続くのが人生である日突然年齢と共に景色が変わるんだろうね
人生の岐路とか人生の選択とかあるんだろうけど、きっと一直線の道が曲がりくねりながら、そして朝になったり昼になったり、水浸しになったりして、道を進みながら色んな感情や思考を体験していくんだと思う

だから迷ってもいいし心

もっとみる
新しい手印の作り方

新しい手印の作り方

手印(*mudras*)は、特定の指や手の配置を通じて身体のエネルギーを調整し、心身のバランスを整えると考えられています。手印が脳に与える影響について、以下の要素が関与していると考えられます。

### 1. **脳の部位への影響**

   - **大脳皮質**(特に運動野や感覚野): 指や手の動きに関わる感覚と運動の両方が大脳皮質で処理されます。手印を取る際、指の特定の配置は脳の特定の部分を活

もっとみる
責任の取り方 プライム認知行動療法対応

責任の取り方 プライム認知行動療法対応

責任を取るのが苦手な人はいませんか?

私は苦手です

責任ってなにってなるし、何で押し付けてくるのってなるし、下手なことするとさらに追求されたり、しまいには何をいってるのかすらわからなくなってくる

だから、責任は取りたくないし、関わりたくないと思ってる

何でそんなことが起こるのか

責任とはただの周りの反応である責任ははっきりいってただの周りの反応であると理解している

私が何をしたとて、不

もっとみる
責任の取り方が苦手な人 ストレス対処法(コーピング)

責任の取り方が苦手な人 ストレス対処法(コーピング)

責任を果たすとか責任を取るという感覚が持ちにくいことがつらい

責任って何なのかと思っていた

なぜなら責任を取ろうとすればするほど、どうしたらいいのかわからない。でも社会人として生きていたらそれを求められるし、責任ある対応をすることで信頼関係を作れたり、安心感を作れたりしてお互いにいいことであると思っている。
でも自分の持っている能力の種類をみても、責任に対する処理の仕方がわからないことも多く、

もっとみる
承認欲求のコントロール法:大きくすることも小さくすることも可能

承認欲求のコントロール法:大きくすることも小さくすることも可能

承認欲求は、他者からの評価や認められることを求める感情です。人間関係や社会生活の中で承認欲求が強くなることは自然ですが、その度合いが強すぎると自分自身の心の安定に悪影響を及ぼすこともあります。一方で、適切な承認欲求はモチベーションを高め、成長を促進する要素でもあります。本記事では、承認欲求を大きくする方法と、逆に小さくする方法、そしてそのコントロール方法について考察します。

1. 承認欲求を大き

もっとみる

期待と不安は同義
人に対する期待は不安にもなる
無意識の期待はきっと自分にないものを他者に求めることで発生する
でも期待に応えてくれないと不安になる
なぜなら自分にないものだから対処できない
できることが多い人ははじめから期待しないし不安もすくない
いかに自分の世界を知るかが出発