マガジンのカバー画像

取り留めのない話

92
特にジャンルのない話題を、気の向くまま書いていきます。
運営しているクリエイター

#毎日note

作文が得意だと出世するらしい

作文が得意だと出世するらしい

以前、20代の若者(男性)から、「正社員登用試験」の相談を受けた。

契約社員から正社員に登用されると、当然ながら、『待遇』が圧倒的に変わります。

過去に2度挑戦し、箸にも棒にも掛からなかったとのことでしたが、今回は意気込みが違うのだといいます。

それは、『結婚したい女性がいるから、将来を考えてここで人生を変えたい』との想いでした。

結婚か~。いいね~。甘酸っぱいね~。

そんな気持ちは、一

もっとみる

ダジャレ迷作劇場

月末が近づき、時間に追われております。

書きたいことは山ほどあるし、読みたい記事は、星の数。

そんな中、毎日noteは欠かせない。

ダジャレとは、そんな揺れ動く男心に、降って来る。

分かります???

もちろん、ダジャレです。

真面目に考えてはいけません。

間違っても、「角田さんとか、器用だから案外歌上手そう!」とか思っちゃいけません。

このtweetには、天体観測が好きなお姉様がリ

もっとみる
国語が得意になったきっかけ

国語が得意になったきっかけ

どうも、座右の銘太郎です。(『ハチ』っぽく読んで下さい。)

「いつもと違うタッチの記事(急に危ない小説やらポエムやら)書いて、嫌われちゃったらどうしよう😥」なんて自意識過剰な男です😆😆😆

座右の銘太郎よ。振り返って見給え。お前のnoteが、情緒不安定なのは、今始まった話では無いのだよ。

過去のトラウマ路線、家族問題の愛憎劇、ビジネス路線、ダジャレ、造語、危ないポエム、発作的に書いた小

もっとみる
有料note紹介【その1】ガチガチのビジネスネタを名刺代わりにお届けします by 座右の銘太郎

有料note紹介【その1】ガチガチのビジネスネタを名刺代わりにお届けします by 座右の銘太郎

「ピースにアカンベェ」した、ふざけたアイコン使ってやがるなと思ったのは、一体いつのことだったか・・・

どこかの過労気味なWEBライターが、夜中におっさんのダジャレtweet見に来るなんて、お仕事熱心なことだ。

まあ、何かに一生懸命取り組む奴は、決して嫌いじゃないがな。

なんて、透かしたことを言っていた男が、何故かその「WEB越しの誰か」にまんまと1記事「書かされている」。

これだから、人生

もっとみる
投資初心者にオススメの本です

投資初心者にオススメの本です

昨今、NISAやiDeCoなど、老後資金に備えるための『国策』が盛んです。

専門家ではありませんので、あくまで私の承知している範囲で恐縮ですが、これらの『国策』は、下記の4つが柱だと感じています。

①『今』税金がお安くなるメリットがある。

②『受け取る時』税金がお安くなるメリットがある。

③自分の老後資金は、自分で用意しないと知らないよ~という、お国からの隠れたメッセージ。

④預金が大好

もっとみる
みんなゲンナリ(-_-;)ダジャレtweetダイジェスト

みんなゲンナリ(-_-;)ダジャレtweetダイジェスト

さあ、今週もやって参りました、

『時間ないからとりあえずtweet貼っとけ』のお時間です。

昨日、ちょっと真面目な記事を書いてしまったので、禁断症状が・・・。

今日はとことん、ダジャレ尽くし(過去のtweetの使い回し)で進めて参ります🔥🔥🔥

※この記事は、私がtwitterで呟いたダジャレを、自分で解説するという、哀しくも悲しい記事ですので、お読み頂く際にはくれぐれもご注意下さい

もっとみる
起業日記2020-03

起業日記2020-03

私は現在、金融系の顧客管理システムを提供する、小さなシステム会社を経営しています。

設立して6年目、この会社は長年、副業だったのですが、その副業が本業になって9カ月程経ちます。

先日、当社のシステムをご利用頂いている顧客より、『再現性の低い不具合』の相談があり、その対処をしました。

『再現性が低い』というのは、原因を特定しようにも、同じことを再現しづらく、原因をなかなか特定できないという意味

もっとみる
たまには仕事っぽい記事を

たまには仕事っぽい記事を

外付けHDDがぶっ壊れ・・・システム屋の仕事でよくあるトラブルとして、『ハードウェアの故障』があります。

・ハードウェア:パソコン本体や、周辺機器等(硬いからハード)

・ソフトウェア:機械の内部で動くもの。アプリ、アプリケーション。(柔らかいからソフト???)

先日、buffalo社製、USB接続タイプの外付けHDD(ハードディスク)が、パソコンで認識できなくなりました。

パソコンの電源を

もっとみる
どうやら言葉イジリネタが得意らしい

どうやら言葉イジリネタが得意らしい

久しぶりにnoteさんからクラッカーを貰えたのでご報告致します。

おお!確かに普段よりも多めに『スキ』を頂けた手応えはありました。

何より、自分で言うのもおかしな話ですが、「よくもまあ、こんなにくだらないこじつけを思いつくなぁ」(褒め言葉)と。

で、どうやら私は、こういったジャンルの作文が得意なんじゃなかろうかと、新たな自分を発見することができました。

ので、すぐ調子に乗って、マガジン化し

もっとみる
放置していたTwitterを再始動する

放置していたTwitterを再始動する

こんな需要の無い話を始めるときは、『ネタ切れ』が怖くなってきたからだと相場が決まっているが、『違う違う!そうじゃない!』

30代後半の男が鈴木雅之さんの歌のフレーズを口ずさむとか、そりゃ、老け顔の『見かけ年齢』を更に確信へと誘う確信犯だったりします。

いやいや、それこそ違うんですよ!40代、50代の責任ある方々に、接待の席で喜んで頂くためにですね、その世代が好きそうな歌をあざとく狙うんですよ。

もっとみる
手帳を買いました

手帳を買いました

12月になりました。

最近は便利なアプリケーションが普及し、スケジュール管理はスマホ等を活用されていらっしゃる方も多いことと存じます。

私は長年、紙の手帳派です。

専用の革製手帳カバーもいい感じに。

この外張りと内張りの色の組み合わせが気に入っています。

紙の手帳にこだわる理由は単純。

『書かないと、忘れる』

『出先で充電切れたら詰む』

『日記をつける習慣の名残』

やっぱり紙だよ

もっとみる
noteは、優しい人と出会える場所

noteは、優しい人と出会える場所

『チューリップの花言葉は思いやり』だそうです。

noteを始めて半月。

気が済むまで、好き放題書いていこうと思い立ち、気の向くまま、思いつくままに、書いてみた。

ノンフィクションで書くために、実名を伏せることで、長年のストレスを吐き出す場所になっています。

「SNSなんて、暇な人、寂しい人がやるもので、俺には関係ない」

そんな可愛げの無いことを、随分長い間、意地を張って、俺、本当にバカバ

もっとみる