マガジンのカバー画像

ブックマーク

41
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

あなたは新しいカルチャーを許容できるか

あなたは新しいカルチャーを許容できるか

今日は土曜日!

お休みだったので読書したり小説のことを考えたりしていました。

あと、妻が今週は土日仕事なのでカレーを大量に作りました。

いつも料理を作ってもらっているので、私ももうちょっとまともな物を作った方が良いのかなと思いつつ、毎回カレーです……。

カレー作るだけなのに謎に指を負傷して、「これアニメとかで料理できない奴がするミスのやつ!!!」と思いながら絆創膏を巻きました。

カレーは

もっとみる
noteで人気の漫画家・いわきりなおとさんの『おしえて北斎!』がアニメ化!ABEMAなどで3月7日より順次配信

noteで人気の漫画家・いわきりなおとさんの『おしえて北斎!』がアニメ化!ABEMAなどで3月7日より順次配信

noteの投稿コンテスト「コルク×noteマンガコンテスト」を受賞した漫画家・いわきりなおとさんのcakesでの連載「おしえて北斎!」が、アニメ『おしえて北斎!-THE ANIMATION-』として3月7日より「ABEMA」にて先行配信され、3月8日から順次ほかの動画配信サービスでも配信されます。監督は、原作者であるいわきりなおとさんが務めます。

本作はcakes連載後『夢をかなえる爆笑! 日本

もっとみる
冬の定番ポトフ?いいえ、ポテです

冬の定番ポトフ?いいえ、ポテです

本日紹介する料理はフランス家庭料理ポテ(Potée )のお話です。

材料・作り方はポトフと似ていますが大きく違う点は、塩漬けの豚肉と燻製ソーセージを使う点です。

日本の家庭料理で手軽に作られているポトフは、今回紹介するポテの味わいにとても近いです。

今回もYouTube動画内で紹介しております。

動画内では豚バラブロックを塩漬けするところから紹介しています。

豚バラ肉は塩漬けしてから最低

もっとみる
椎茸が大の苦手だった私が「椎茸だけのどんこ押し寿司」を作り、苦手を克服した理由

椎茸が大の苦手だった私が「椎茸だけのどんこ押し寿司」を作り、苦手を克服した理由

小さい頃から椎茸が食べられない。椎茸には申し訳ないけど、本当に椎茸が苦手でした。「給食残すなかれ」の小学校だったので、椎茸が出ると決して噛まず、涙まじりに丸飲みするほかありません。チェッカーズのフミヤさんが「大の椎茸嫌い」だと知り、妙に親近感を覚えたり。

母は「嫌いなものはムリして食べなくていい。大人になったら食べられるはずだから。でも、ずっと食べずにいると克服もできないから、嫌いでも食卓には出

もっとみる
ナポリタンの憂鬱

ナポリタンの憂鬱

大人になっても洋食には胸がときめく私です。こんにちは。旗が立っているともっと胸がときめきます。

ナポリタン。日本の洋食の代表的なメニューのひとつ。
自分が子供の頃、スパゲティといったらナポリタンかミートソースぐらいしかなかったものです。

しかし、世に「イタリアン」が認知されはじめ、本格的なメニューが一般大衆にも浸透すると、所謂「本格派」な人たちからナポリタンは「邪道」とのレッテルが貼られ、卑下

もっとみる
母の手料理

母の手料理

カレーが好きじゃないと非国民扱いされる風潮がどうも苦手な私です。こんにちは。カレーは数ヶ月に一度ぐらいがベストです。

いきなりですが、母の手料理の話。

自分はちょっと親子の縁が薄いところがあって、別に虐待されていたとかそんなわけじゃないんですが、家族とはなんか距離感があるって関係です(でした)。
そんな関係性をよく表しているのが、ある日突然実家が消えたという話。
一人暮らしをはじめてしばらくし

もっとみる
Web物書き自己紹介カードを使ってみた/創作小ネタNo.001

Web物書き自己紹介カードを使ってみた/創作小ネタNo.001

Web物書き自己紹介カードを使ってみた
 先日、Twitterを見ていると、こんなものを見つけました。

 よくある「自己紹介カードってやつですね。スマフォゲーだと自前で用意していたり、物によっては公式が用意していたりするアレ。それのWeb物書き版という訳です。なるほど。

 面白かったので、自分も作ってみました。

 フリースペースに書くことは、色々思い付きはするのですが、結局のところ、この短さ

もっとみる
やりたいこととは?ー哲学で発見するー

やりたいこととは?ー哲学で発見するー

やりたいことが何かを考える人

「やりたいことがない」
「やりたいことがまだ見つかってない」
「これはやりたいことではない」
「将来、何をしたいか決まってない。だってやりたいことないもん」
「今やっていることが本当に自分がやりたいことなのかわからない」

こんなことを皆さん一度は考えるのではないか。

私もその内の一人である。
小学生の頃はプロのサッカー選手になりたいと思っていたが、
周りに私以上

もっとみる
PV数が上がった

PV数が上がった

PCサイトの表示形式が変わったからでしょう。現状PCからの閲覧については以下のようになっている。

ちなみにブラウザのサイズを変更すると表示数も変更されるようだ。

たくさん見たい方はもっと表示できます(笑)

🌸PV数の変化表示形式変更前の1記事あたりのPV数はこんな感じ。

▼全期間

2000~2200程度かな。
最近のはこんな感じ。

2300~2900程度。
最新記事のほうが掲載期間が

もっとみる