ほんだり

よしなしごとを書き連ねています📝Twitter▹▸@0368RInstagram▹▸H…

ほんだり

よしなしごとを書き連ねています📝Twitter▹▸@0368RInstagram▹▸HONDA_RI

マガジン

  • ゼロ秒思考

    1日10題チャレンジ中。

  • 世界を食べてみた

    世界各国のグルメを食べたい! という野望を持ちつつ、パスポートのない私。 都内で色んな国の料理を食べることにしました。 そんな企画をまとめています。

記事一覧

実は「うつ」なってました

久しぶりのnote投稿です。 タイトルの通りなのですが、実はうつ病になってました。 今回はどのような経緯で発症したのか、どのような治療をしたのかを「壊れる前に制御する…

ほんだり
3年前
5

📖読んだ本:『売上2億円の会社を10億円にする方法』

めちゃくちゃざっくり要約:2億円から10億円企業になるには社長の役割・仕事がガラリと変わるよ!前線に出るなんてもってのほか!前線から仕組化のレールを敷く仕事をしま…

ほんだり
4年前
5

今日のアウトプット

唐突ですがアウトプットのお時間。 鳥頭の私は、1歩歩いたら3つは忘れてしまうので ちょこまかと小出しにしていくことにしました。 今日のアウトプットは 経営相談系マー…

ほんだり
4年前
2

ゼロ秒思考#5

ゼロ秒思考も5日目。 インプット内容が多くて手と頭が回らない状況になってますが 隙間時間の出来る範囲で今日もトライ済み。 なので今日も10題はいかず6題という結果に… …

ほんだり
4年前
4

ゼロ秒思考#4

1日空いてしまいましたがゼロ秒思考4日目。 昨日はタスクに追われていた&新しいことを2つも始めてしまい 時間が読めなかったのが原因です。 今日はちまちまやったのをま…

ほんだり
4年前
3

ゼロ秒思考#3

2020年4月8日ゼロ秒思考3日目です。 今日は後半になるにつれくだらない思考が続きます。 ①電話が苦手なのはなぜか -相手の都合関係ない -相手の時間をもらってる -そ…

ほんだり
4年前
2

ゼロ秒思考#2

ゼロ秒思考2日目。 昨日のゼロ秒思考で 【家で仕事に集中するには?】で 家事を最初に全部終わらせとくって 書いたのですがやってみたら 余計なことを考えなくていいので …

ほんだり
4年前
7

ゼロ秒思考はじめました

生まれてこの方『極・直感型』だと思って生きてきましたが、 流石に直感だけでは無理になってきました(そりゃそうだ)。 ということで、社長からおススメされた ロジカル…

ほんだり
4年前
10

中華の陳先生信頼しすぎ問題

2020年初めましてのnoteが2019年に 書きたかったもの、というのは なんだか乗り切れない部分があるけど… 心の臓に毛が生えてると太鼓判を押された人種なので気にしませ~…

ほんだり
4年前
2

📖読んだ本:『V字回復の経営』

今回読んだ本は、三枝匡著『V字回復の経営』。 大まかな流れは毎年赤字部署の 存続をかけた事業復活のお話。 ストーリーの中で 事業が落ちた理由だったり、 リーダー像…

ほんだり
4年前
2

📖読んだ本:『広告コピーってこう書くんだ!読本』

読んだ本について📖 なんとなく、今回は使えそうなエッセンスを ちょこちょこ拾い集めていくような感じ。 それに、ちょい前まではよく広告って 燃えてたしイメージがしやす…

ほんだり
4年前
3

世界を食べてみた #2インドネシア

今回のインドネシア編は Supported by 淺田さん でお送り致します。 お店選びから何から何までやって頂きました····· 初めての味に対して 「何味かわっかんねぇけど…

ほんだり
4年前
6

📖読んだ本:『戦略プロフェッショナル 競争逆転のドラマ』

たまには読んだ本について書きます。 ざっくりver.とまじめver.でいきますよ~🙌 ざっくりver. 主人公のやったこと PDCA+S(セグメント)徹底 PPPPPSPPPSPPDDDSDSDCC…

ほんだり
4年前
4

世界を食べてみた #1ウイグル

いろんな国のグルメ食べてみたいという夢を パスポートを持っていない私が叶えるべく、 世界地図を目を閉じて指さした国の料理店に 行くということを思いついたのが先週の…

ほんだり
4年前
8

心にずん飯尾と千鳥を住まわすメリット・デメリット

おはこんばんにちは。 待って、閉じないで。ふざけてないよ。 だって誰がいつ何時見てるか わかんないじゃん。 時間関係ない挨拶は『Hi~🙌』だと思うけど、 いきなりアメ…

ほんだり
4年前
5

noteを始めた理由

皆もすなるnoteといふものを、私もしてみむとてするなり… 心に移りゆくよしなしごとを、そこはかなとなく書き連ねば… いきなりすみません。 ちょっと頭のいいフリ…

ほんだり
4年前
11
実は「うつ」なってました

実は「うつ」なってました

久しぶりのnote投稿です。
タイトルの通りなのですが、実はうつ病になってました。
今回はどのような経緯で発症したのか、どのような治療をしたのかを「壊れる前に制御するぞ!」という自分への念と、もし今苦しい方がいらっしゃれば参考になればと思い、まとめることにしました。
結構個人差がある病気ですのであくまでも参考程度で。

あ、今はめちゃ元気です✌ご心配なく~~〜(一応書いとくね)

▶病院に行くまで

もっとみる
📖読んだ本:『売上2億円の会社を10億円にする方法』

📖読んだ本:『売上2億円の会社を10億円にする方法』

めちゃくちゃざっくり要約:2億円から10億円企業になるには社長の役割・仕事がガラリと変わるよ!前線に出るなんてもってのほか!前線から仕組化のレールを敷く仕事をしましょう。そうして社長がいなくても回る会社にしましょう。

以上です(笑)
正確にはこれをビジネスモデル・マーケ・採用などの面からどう仕組化していけばいいのか述べていくので以上では無いんだけど…。

個人的にはこれをキングダムで例えると分か

もっとみる

今日のアウトプット

唐突ですがアウトプットのお時間。
鳥頭の私は、1歩歩いたら3つは忘れてしまうので
ちょこまかと小出しにしていくことにしました。

今日のアウトプットは

経営相談系マーケティング型とは

思いっきし仕事のための知識です。
競合他社のセミナー勧誘であったり、自社のものを見ていても
大きく分けて2つのアプローチの仕方と
その2面を使った流れがあると思っています。

1:理想形・ゴールを描く
2:ウィー

もっとみる
ゼロ秒思考#5

ゼロ秒思考#5

ゼロ秒思考も5日目。
インプット内容が多くて手と頭が回らない状況になってますが
隙間時間の出来る範囲で今日もトライ済み。
なので今日も10題はいかず6題という結果に…
中々お題を考えるのも時間を取られるので
隙間時間に10題こなすのも結構大変そうです…

それでは2020年4月13日のゼロ秒思考。

①雨の日にインプット捗る理由
-昔から雨の日は勉強する日
-おちつくから
-静かだから
-明るくな

もっとみる
ゼロ秒思考#4

ゼロ秒思考#4

1日空いてしまいましたがゼロ秒思考4日目。
昨日はタスクに追われていた&新しいことを2つも始めてしまい
時間が読めなかったのが原因です。

今日はちまちまやったのをまとめて。
それでは2020年4月10日のゼロ秒思考です~!

①何故Facebookを使わなくなったのか
-年齢層が高めの人しかいない
-仕事用
-オフィシャルなもの
-30代以上の人とつながるためのSNS
-インスタで全部完結するか

もっとみる
ゼロ秒思考#3

ゼロ秒思考#3

2020年4月8日ゼロ秒思考3日目です。
今日は後半になるにつれくだらない思考が続きます。

①電話が苦手なのはなぜか
-相手の都合関係ない
-相手の時間をもらってる
-そのほかの対応につけない
-早口になる
-言葉遣い大丈夫?
-不安
-文字なら見直せる
-Slackになれた
▶慣れと場数で解決

②何故電話がいいのか
-火急で対応
-どんどん話題転換できる
-思いつきが話せる
-相互に話が発展

もっとみる
ゼロ秒思考#2

ゼロ秒思考#2

ゼロ秒思考2日目。
昨日のゼロ秒思考で
【家で仕事に集中するには?】で
家事を最初に全部終わらせとくって
書いたのですがやってみたら
余計なことを考えなくていいので
いい感じです。
テスト勉強の時みたい。
テスト勉強始めるときに部屋の片づけ
始めちゃうあの感じに似てる(笑)
(みんな通る道だよね…???)
この調子で色々やってみようと思います。
さてさて2020年4月7日のゼロ秒思考です。

もっとみる
ゼロ秒思考はじめました

ゼロ秒思考はじめました

生まれてこの方『極・直感型』だと思って生きてきましたが、
流石に直感だけでは無理になってきました(そりゃそうだ)。
ということで、社長からおススメされた
ロジカルシンキングの本を漁ってみることに。
勿論おススメされたものを読みつつ、
最近本を読んで理解するスピードが激落ちしているので、
すぐ手を動かせそうなものから始めてみることにしました。

そこでゼロ秒思考。

ご存知の方も多いかと思いますが、

もっとみる

中華の陳先生信頼しすぎ問題

2020年初めましてのnoteが2019年に
書きたかったもの、というのは
なんだか乗り切れない部分があるけど…
心の臓に毛が生えてると太鼓判を押された人種なので気にしませ~~~~~~~ん
ぴろぴろぴ~~~~~~~~

さて、表題の件について。
そのままなんですが、
日本人中華料理の陳先生信頼しすぎじゃない?
陳先生とは四川中華の料理の鉄人です。
(画像の人ね)

正直料理の専門学校とか、

もっとみる
📖読んだ本:『V字回復の経営』

📖読んだ本:『V字回復の経営』

今回読んだ本は、三枝匡著『V字回復の経営』。
大まかな流れは毎年赤字部署の
存続をかけた事業復活のお話。

ストーリーの中で
事業が落ちた理由だったり、
リーダー像だったり、
トップとミドルの差だったり
様々要素が出てくる。
どの問題に対しても一貫するのは

①大局を見、小局に手をつける

目の前のことばかり追っていると
全体が分からない。
目的と手段がごちゃつく。
そうして生産性がガ

もっとみる
📖読んだ本:『広告コピーってこう書くんだ!読本』

📖読んだ本:『広告コピーってこう書くんだ!読本』

読んだ本について📖
なんとなく、今回は使えそうなエッセンスを
ちょこちょこ拾い集めていくような感じ。
それに、ちょい前まではよく広告って
燃えてたしイメージがしやすかったな…
燃えたものとかを改めて見てみると、
「あ。この部分が足りないから燃えたんだな」と分かりやすかった。

前回同様、ざっくりver.とまじめver.で
いきますよ~🙌

ざっくりver.

第1フェーズ:数を出さなきゃ

もっとみる
世界を食べてみた #2インドネシア

世界を食べてみた #2インドネシア

今回のインドネシア編は
Supported by 淺田さん でお送り致します。

お店選びから何から何までやって頂きました·····
初めての味に対して
「何味かわっかんねぇけどウっメェぞ!」
と某麦わらの海賊のような感想しか出ない私
とは違い、
ちゃんと味のレポートまでしてくれました😭
感謝感激雨あられ、ヒデキも感激です。
(唐突のヒデキが分からない方は
ヒデキカンゲキで検索してみてください。

もっとみる

📖読んだ本:『戦略プロフェッショナル 競争逆転のドラマ』

たまには読んだ本について書きます。
ざっくりver.とまじめver.でいきますよ~🙌

ざっくりver.

主人公のやったこと
PDCA+S(セグメント)徹底
PPPPPSPPPSPPDDDSDSDCCCCSCAAASAAA体感こんな感じ。

今の私がすぐできるもの
・すぐやる・今やる・ASAPで
・なぜなぜ思考
・現状把握ー最低5要素

今の私に足りないもの
・2×2 or 3×3仮説

もっとみる
世界を食べてみた #1ウイグル

世界を食べてみた #1ウイグル

いろんな国のグルメ食べてみたいという夢を
パスポートを持っていない私が叶えるべく、
世界地図を目を閉じて指さした国の料理店に
行くということを思いついたのが先週のこと。
最初に指さしたのはキルギス。
カザフスタンの下にある国です。
流石に天下の東京といえどキルギス料理専門店はなかったのでお隣中国に組み込まれている
ウイグル料理専門店に行くことに。

ウイグルはここ。

ウイグルはトルコ系民族のほ

もっとみる
心にずん飯尾と千鳥を住まわすメリット・デメリット

心にずん飯尾と千鳥を住まわすメリット・デメリット

おはこんばんにちは。
待って、閉じないで。ふざけてないよ。
だって誰がいつ何時見てるか
わかんないじゃん。
時間関係ない挨拶は『Hi~🙌』だと思うけど、
いきなりアメリカンは引くでしょ?
日本人だから。
だからこれが最大公約数で
最適解だと思ったんです。
他にいい挨拶があったらコメントください。
即採用です。

さて、タイトルの件ですが。
私は心にずんの飯尾(敬称略)と

千鳥のお2人(敬称

もっとみる
noteを始めた理由

noteを始めた理由

皆もすなるnoteといふものを、私もしてみむとてするなり…

心に移りゆくよしなしごとを、そこはかなとなく書き連ねば…

いきなりすみません。
ちょっと頭のいいフリしました。
なんとなく始めてみたよ~~~~って書いたら
ちょっとアレじゃん?と思って
高校のスパルタ古文を思い出してこの2文を
冒頭に引っ張り出してきました。
ありがとう、川向先生。

そういえば、川向先生の川向語録
未だに

もっとみる