今日のアウトプット

唐突ですがアウトプットのお時間。
鳥頭の私は、1歩歩いたら3つは忘れてしまうので
ちょこまかと小出しにしていくことにしました。

今日のアウトプットは

経営相談系マーケティング型とは

思いっきし仕事のための知識です。
競合他社のセミナー勧誘であったり、自社のものを見ていても
大きく分けて2つのアプローチの仕方と
その2面を使った流れがあると思っています。

1:理想形・ゴールを描く
2:ウィークポイントを突く!

1に関しては、「粗利〇%増!」「○○企業になる!」
「○か月で~~~~!」
というようなキャッチと具体的な数字で惹きつけるもの。
結構キャッチは断言する形で強いものが多いです。

2については言わずもがな。
ぶつかっている壁について、現状打破について…
具体的な事柄について言及します。
(新人がすぐやめてしまう・仕組化ができていないなどなど)

これらを1→2→申込等 につなげていく形が多いように感じます。
短いものであれば2→1→申込につなげると効果的。

例えば、テストの点数UPを目指すのであれば
1:苦手科目20点以上UP!
2:・やっているのに点数が上がらない
  ・やり方が分からない
  ・分からないところが分からない
  ・効率よく点数を上げたい
  ・どの参考書を使えばいいのか分からない
 そんなお悩みを解決します!(→申込へ)

というざっくりとした流れ。分量によって2の後ろに事例があったりしますが、訴求ポイントとしては大きくこの2つになるんじゃないかと思っています。
経営相談となると事業展開にフォーカスするのか、人材にフォーカスするのか、はたまた集客/マーケティング・ブランディングにフォーカスするのか入り口はたくさんありますが、他社の事例を見ていても流れはさほど変わりません。
その中でどこで差別化しているのかをアピールしていくという感じ。
(相談件数なのかベンチマークなのか肩書なのか歴史なのか…)

刺さるポイントとしては
・強い語気での理想形
・具体的な現状        
この2つ。その他に各社の特徴をみて合いそう(共感)できるところを選んでいく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?