見出し画像

ゼロ秒思考#5

ゼロ秒思考も5日目。
インプット内容が多くて手と頭が回らない状況になってますが
隙間時間の出来る範囲で今日もトライ済み。
なので今日も10題はいかず6題という結果に…
中々お題を考えるのも時間を取られるので
隙間時間に10題こなすのも結構大変そうです…

それでは2020年4月13日のゼロ秒思考。

①雨の日にインプット捗る理由
-昔から雨の日は勉強する日
-おちつくから
-静かだから
-明るくなくてよい

②何故厚労省のお怒りツイートが届かないのか
-Twitterをやってない人に向けたい
-ターゲットチャンネルの違い
-TVしか情報源がない人がいるから
-TVで取り上げられることがないから
▶意外とTVってまだ根強いよね

③目標が行動目標であるべき理由
-動きやすい
-次にすべきことが見えやすい
-目に見えて分かりやすい
-すぐ対応しやすい

④目標が数字目標であるべき理由
-第三者が評価しやすい
-結果が分かりやすい
-達成度をはかりやすい
-逆算しやすい

⑤史学科のイメージが暗いのは何故か
-社会の暗記でよくないイメージ
-先生が大体おじいちゃん
-史料は大体古い香りがする
-地味?
-コミュみたいに見た目キャピった人がいない
▶集まる人からしてなんか違うよね…🤔
 なんでやろか…

⑥どうしてUSBの線が大量にあるのか
-出先で買っちゃう
-長さが違うの取り揃えてる
-同じ場所に収納してごちゃる

以上今日も函館塩ラーメンのようにあっさり
しておりますが、毎日続けていく所存でございます。
理由を考える癖をつけるということが目的だからね。
ちばりま~~~~~~す

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?