【結論】
なんとなく勢いで。
【背景】
日常生活を送る中で、「仕事をする時間」が大半を占めている。私は現在、社会人4年目で、特に大きな向上心もなく与えられた仕事をこなしてきた。最初はわからない事ばかり、できない事ばかりだったので仕事を覚えるにつれて成長している実感があった。しかし、最近仕事へのモチベーションが低くなってきていることに気が付いた。
【気づき】
仕事が退屈だ。とモチベーションが
こんにちは!
引きこもりの椎名です。
今日からnote始めました。
今回は、自己紹介を兼ねて、
「引きこもりの私がなぜ今noteを始めたのか?」
についてお話しようと思います。
ネコ好きの引きこもり50女です。
私は、ネコ好きのアラフィフ女です。
職業はWEBライター兼マーケター。
引きこもり生活をしています。
ただ、「もう何年も外に出たことない」
まではいっていません。
引きこも
はじめまして。
この春、大学を卒業予定のhotakaです。
大学卒業を機に以前から気になっていたnoteを始めてみました。
4月から晴れて新社会人!というわけではなく、大学院に進学というわけでもなく、、、大学院浪人をします。
このことについてはまた別の機会でお話しできればと思います。
noteを始めたキッカケ
僕は大学で建築学を学んでいる学生なのですが(3月31日までは一応学生です 笑)、
こんにちは、差しゼロです。
今回は僕がnoteを始めた理由について書きたいと思います。正直凡人以下でしかない僕がnoteを始めたのにはちょっと思いつめていたことがありました。
将来への不安感
僕は馬鹿です。勉強も放り出して本を読み続けることしかできない人間です。毎日のように失敗を繰り返して、恥をかき、ダメ人間だと自覚しながら生きています。
僕のようなダメ人間は将来仕事につけるのか、はたま
「ダンスが好きみたいだけど、
ダンスと同じような気持ちになれたり経験ができるものであれば、他のことでも良いのかもね。」
「あなたがダンスを続けていようがいまいが、周りの人は全然興味ないと思うよ。」
ある大好きな友人たちに
数年前に言われた言葉です。
わたしはこの言葉に今救われてるなって思います。
今日は、
前回の初投稿で書かせてもらった
noteを始めた理由のうちの1つ目について
書いていきたい
こんにちは。まりです!
社会人になってもうすぐ6年、最近コロナ禍でおうち時間が増えてきたので
何か新しいことを始めたいなと思いnoteを始めました。
今後どうぞよろしくお願いします!
最初の記事となりますので、ここでは私の自己紹介と
これからnoteを使ってやっていきたいことを書いていこうと思います。
軽く自己紹介
・愛知県生まれ、今は都内在住で会社員をしています。
・趣味はマラソ
はじめまして!株式会社カンナートのnoteです。
そして、編集部の編集長みたいなことをしているポロンです。
って、既にカンナートのnoteが立ち上がって早2ヶ月…。
なのにカンナートのご紹介を一度もしていませんでした…!
いや~、「いまさら、挨拶されたところで…」とか「別に興味ないわ!」とか、めっちゃマイナス思考スパイラルに陥ったんです。
しかし私は気づいたんです。
遅くなればなるほど、投稿
(※画像は「みんなのフォトギャラリー」からお借りしたものです。)
noteを始めた理由を書いてみたいと思います。
あるとき私が当時ものすごく好きだったYouTuberさんがnoteを始められるということを知り、その人の文章が読みたくてアカウントを作りました。
その後、東京にいる同級生たちからTwitterに流れてくる、あまりにも私の現状とかけ離れた生活に劣等感を抱いてしまい、オンライン授業に
インスタに育児エッセイやカップルエッセイの漫画がたくさんあるじゃないですか。
エッセイ漫画読むの大好きなんです。
そして生きてく中で,「うわあ,この瞬間エッセイ漫画のネタになるんじゃない?」と思う瞬間が多々ありました。
でも・・・
圧倒的に絵力がない。漫画なんて書けん。
どうしような~と考えているとき,noteのエッセイを見て
「これだ!」と思い,アカウント開設した次第です。
これから,更