見出し画像

私がnoteを始めた理由

こんにちは。この記事では、私がnoteを始めた理由についてお話しします。元々、私はX(旧Twitter)で匿名アカウントを使って、世の中を少しでも良くしたいという思いから、コーチングやメンター活動を行っていました。その活動を通じて多くの方々と交流し、様々な気づきを得ることができました。しかし、様々な理由からそのアカウントを閉鎖することを決めました。

アカウントを閉鎖する際に、過去の投稿内容を今後も見れるようにしてほしいというリクエストを数名の方からいただきました。その声に応える形で、私はnoteに記事を移すことにしました。noteは、より長文で自分の思いや考えを深く掘り下げて伝えることができるプラットフォームです。これにより、私の経験や学びをより多くの人に届けられると感じました。

若い頃の悩みと現在の活動

私も若い頃、自分が何をしたいのかわからず、悩み、もがき苦しんだ時期がありました。進路に迷い、自分の価値を見出せずにいた時期が続きました。しかし、その経験を通じて多くのことを学び、自分の道を見つけることができました。そんな過去の自分のように悩む人々に、少しでも気づきを提供できればと考えています。

無料記事と有料記事の違い

noteには、一部の記事を有料、一部の記事を無料で公開しています。無料の記事でも非常に有益な情報を提供しているため、「なぜ無料でこんなに有益な情報を提供するのか?」という質問をいただくことがあります。しかし、実際のところ、無料記事と有料記事には大きな違いはありません。その時の気分で有料にしただけですので今後変更するかもしれません(笑)

私がnoteを始めた理由は、お金儲けのためではありません。この記事が有益だと思った方から感謝の気持ちをいただければ、それだけで幸せです。無料の記事を通じて、多くの人々に価値を提供し、その中で特に深く学びたいと感じた方々には有料の記事でさらに詳細な情報を提供する形にしています。これにより、より多くの人がアクセスしやすく、自分に合ったペースで学びを深めていくことができると考えています。

最後に

noteを通じて、私自身も日々学びを深めています。読者の方々からのフィードバックや意見を通じて、新たな視点を得ることができるからです。これからも、読者の皆さんと共に成長し続け、少しでも多くの人々に価値を提供できるよう努めていきたいと思います。

これが、私がnoteを始めた理由です。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。読者の皆さんの人生が、少しでも豊かになることを願っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?