見出し画像

実は「うつ」なってました

久しぶりのnote投稿です。
タイトルの通りなのですが、実はうつ病になってました。
今回はどのような経緯で発症したのか、どのような治療をしたのかを「壊れる前に制御するぞ!」という自分への念と、もし今苦しい方がいらっしゃれば参考になればと思い、まとめることにしました。
結構個人差がある病気ですのであくまでも参考程度で。

あ、今はめちゃ元気です✌ご心配なく~~〜(一応書いとくね)

▶病院に行くまで
何故か土日も仕事して、週に1回はオールで作業して、平日も毎日0時までも仕事をしていても終わらない!というのが1~2か月超ほど続いていました。
体調的にはどういうわけか常に頭も痛い。思えば生理も4か月来てないな~くらいで頭痛薬を飲んで過ごしていました。(この時点で気づけっていうね…)
その位であれば全然よかったんですが、病院に行く手前1~2週間は今までしなかったようなミスをぽつぽつ連発するようになり、ここで何か歯車が違うっぽいぞ?と気づきます。
+自責思考がちょっと強く、「こんなに時間かけてもバリューは出ないし、時間はかかるし申し訳ない…私の要領が悪いんだ…」と誰かに助けを求めるとか解決策を一旦考えるではなく、自分に矛先が向いていたのも一因なのかな、と今では思います。(まあ、要領は悪かったけど)
まあ、そんな状況下なので情緒ガタガタマンです。
0時過ぎ位に来た上司からの電話を切った瞬間にぶわあああああああああああと泣き出したり、アイスの蓋をうまく開けられなくて「こんなこともできない」と大号泣したりと、今まで泣くことなかったからこそ「これはやばいのでは??」と初めて気づきました。
翌日すぐに心療内科を予約。

ここでそもそもうつ病って?というお話。
私も病院行くまで知らなかったのですがうつ病って主に3段階あります。
軽度、中程度、重度の3段階です。
重度になると入院して治療に専念するレベル。
軽度・中程度は投薬とカウンセリングで治療されます。
これを測る為にアンケートのような一問一答をしていき、点数を出します。
点数が高ければ高いほど重度うつという感じです。
私の場合は中程度うつという診断が出ました。(確か30点後半位。満点が60点だったような記憶)

▶病院でやったこと
病院では医師のヒアリング、アンケートのような診断、心理テスト的なやつ、血液検査をします。
ヒアリングは、担当の先生によるものがとても大きいと思うのですが、私の場合は森公美子似の母ちゃん的な先生が「自分にイライラしちゃだめよ~~~~~~」「つらいときは猫の動画見よ~~~~」というゆるい感じで対応してくれたので私にぴったりで、辛くてもあのモリクミとおしゃべりしよう的な感じで通院できました。
もし通院していらっしゃる方でなんだかなあ(cv:阿藤快)という場合はぜひ二院目も行ってみてください。
先生の合う合わないめちゃくちゃ治療に大事です。
アンケートのような診断は、一問一答のような形式で20問くらい(あやふや)に答えていきます。
心理テスト的なやつはバームツリー診断というもので、紙に思い思いに木を書くというのものです。深層心理が分かるらしい。
ちなみに、私はバームツリー診断の結果は
👩‍⚕️モリクミ「ストレスにめちゃくちゃ強いよ~~~~こんなになるまでよくやったわ~~~~~」でした。
何がどうなっているからストレスに強い判定が出たのかは分からなかったけど、褒められていい気分になったので良しとしました。(多分聞けば答えてくれる)
血液検査は試験管2本取られます。投薬治療をする際に異常があると薬が効かないらしいので必須です。

▶治療について
医師の診断+投薬です。
薬はセロトニンという物質をたくさん出すように仕向けるやつ。
いや~話は聞いたんだけどよく覚えてない笑
とにかく、セロトニンっていうやつが安定すると情緒も安定して、幸福感が出てくるらしい。
確かに今めちゃくちゃ安定してハッピーに生きてるので多分薬が効いてる。
人によってはこういうセロトニンをどうにかする薬のほかにもアドレナリンをいい感じにしてくれるやつとか睡眠薬とかもらうみたいです。

まあ、そんな感じで現在情緒ガタガタマンになるまえの超絶健康体で日々を生きております🤗
薬は飲んでますが、一番軽いやつで「飲んでるからちょっと大変なことがあっても大丈夫」っていうお守り的な感じで済むようになっています。

色々と辛いこととかたくさん皆様あるかと思いますが、辛いときは病院行ってしまった方が楽。圧倒的に楽。
専門家の知識と医療保険制度ありがとう!ってなると思います。
とはいえ、なかなか心療内科のドアをたたくのは勇気がいると思うのでネット予約している所とか友達に愚痴るとか、私に愚痴るとか少しでも自分にとってハードル低く感じるところをまずはトライしてみてください。
病気や病院の相談も愚痴も私でよければ話聞きまっせ。よろたのです~🙆‍♀️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?