見出し画像

ゼロ秒思考#2

ゼロ秒思考2日目。
昨日のゼロ秒思考で
【家で仕事に集中するには?】で
家事を最初に全部終わらせとくって
書いたのですがやってみたら
余計なことを考えなくていいので
いい感じです。
テスト勉強の時みたい。
テスト勉強始めるときに部屋の片づけ
始めちゃうあの感じに似てる(笑)
(みんな通る道だよね…???)
この調子で色々やってみようと思います。
さてさて2020年4月7日のゼロ秒思考です。

①選択肢をたくさん提示するには?
-様々なケースを知る
-その時々の対応を知る
-予想される反論因子を消しておく
-最悪パターンと最良パターンの2個から
-中間をどんどん増やしていく
▶バリエーションを増やす

近年新規開業する美容室が急増してるらしい…
②美容室の差別化ポイントは?
-スタイリスト個人の違い
-得意なスタイルに絞る
-サロン専売品の違い
-スパメニュー
-内装・雰囲気
-ペット可
-プライベートサロン
-立地
-ターゲット
▶絞るかオプションで差別化

③蕎麦を若い人に展開するには?
-蕎麦自体の見た目を変える
-具なのか皿なのか
-低カロリー推し
-健康志向
-ビーガン
-内装を入りやすいものに
-立地
-渋谷パルコとか話題性のある場所に
-オジサンイメージ✖
-SNS
-コラボ
▶見せ方を変える

④生産性をあげるには?
-細かく作業内容と時間を決める
-最初にゴールを決める
-間をいれる
-どれだけできたかを可視化する
▶タスク管理になるのかな?

⑤ティースタンドがコーヒースタンドに
 勝つには

-コーヒーと同じ価格帯
(価格はまじでモノによるよね…)
-オフィスワーカー向け
-立地
-フレーバーの豊富さ
-季節感プッシュ
-ノンカフェイン
-ブランディング
-ブルーボトル系みたいな
-新しいネーミング
-キャッチーさ
-目新しさ
▶商品特性での差別化とブランディング寄り
 これだと確実にバッティングしちゃうな…
 何かに絞らないといけない気がする

⑥熱海が再ブレイクした理由は?
-映えグルメ
-映えスポット
-インスタ
-インフルエンサー
-都内からのアクセスの良さ
-名産の掘り起こし
-アレンジ
▶Instagramにふりきった
 他の可能性は…?

⑦どうしてGoogle検索から
 インスタ検索するようになったのか

-Googleだと食べログばっかり
-食べログあてにならない
-インスタなら見た目と
 ユーザーの感想が分かりやすい
-リアル感
-シズル感
-Googleは補足
-Googleの方の口コミが補足
-Googleはマップ用
▶役割の分離

⑧親子がストレスなく自宅学習や
 リモートするには

-お互いに時間を決める
-共有する
-なるべく一緒にやってみる
-図書館で友人と勉強する感じ
▶タスク共有に近い?
 どうやってやるのか&他案が抜けてる

⑨ジャスミンティーがメジャーになった理由
-中華・台湾ブーム
-コンビニに並んだ
-女子ウケ
-当初のレア感
-パッケージの可愛さ
▶ターゲットを女子に絞った

⑩猫は何故かわいいのか
(犬だって好きだよ!!!)
-小さいころから見てた
-猫派の母の影響
-なでごこちがいい
-声かわいい
-サイズ感がちょうどいい
-そっけない
-わがまま
-散歩に連れていかなくていい

以上が今日のワーク。
方法論が1個しか出てきてないなあ…
対処法を身につけねば🤔

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?