マガジンのカバー画像

ERIKO_育児や仕事で感じたこと

194
仕事や育児で感じたこと、学んだことの記録。
運営しているクリエイター

記事一覧

「リデザイン・ワーク」読書日記

「リデザイン・ワーク」読書日記

新しい働き方は組織風土を変えるのか? 「ワーク・シフト」の著者で世界的経営学者のリンダ・グラットンによる新著「リデザイン・ワーク」をあらためて読んだ。
 
 今、MBAスクールの「人材マネジメント」のクラスで、外部環境にあわせ、企業の戦略を作り、その戦略に基づいて「人を動かす仕組み」が人材マネジメント(HRM)であることを学んでいる。
 その中で、どんな戦略よりも「組織風土」こそが強く、他社からは

もっとみる
ひとつの布団で寝られるのはいつまで?

ひとつの布団で寝られるのはいつまで?

 2人の子どもがいますが、毎日布団を敷いて川の字で寝ています。
 朝になると、必ず子どもたちが私(母)の布団の中に潜り込んでいるのですが、長男がこの春から小学生になるため、こんな風にひとつの布団で一緒に寝られるのはいったいいつまでなのだろう?と思うと、毎日が愛しく感じられます。
皆さんはいつまで一つの布団で寝ていましたか?
 私は小学校2-3年生くらいまでは親と同じ部屋で寝ましたが、それ以後は

もっとみる
福島県ホープツーリズムに参加

福島県ホープツーリズムに参加

読売旅行主催のホープツーリズムに家族で参加しました。

1日目
東京駅➡特急ひたちにて 双葉駅➡(貸し切りバス)原子力災害伝承館➡双葉町作業交流センター➡震災遺構 浪江町立請戸小学校➡大平山霊園➡双葉駅ウォールアート・車窓➡双葉駅周辺➡楢葉町 Jヴィレッジ

2日目
Jヴィレッジ「震災前~原発事故復旧拠点~現在」動画➡天然芝ピッチ体験・全天候型練習場見学➡スパリゾートハワイアンズにてOTEKOMA

もっとみる
朝習慣を続けるコツについて

朝習慣を続けるコツについて

 子育てしながらフルタイムで働いていますが、朝だけはできる限り早く起きて、続けている習慣があります。
 過去に、終わりきらない仕事を片付けるために朝4時頃からパソコンを開いていた時期もありましたが、自分の心身によくないと気が付き、今は、以下の4つの習慣だけは、朝出かける前にやることとして、死守しています。

オンライン英会話

オンラインヨガ

トイレ掃除

朝刊チェック

ここにできれば、

もっとみる
母の楽しみ_②公園遊び

母の楽しみ_②公園遊び

「母の楽しみ」というタイトルで、子育てする上で、親が子どもたちと一緒に楽しめることを書いています。「公園遊び」について書いてみます。

■公園って意外と面白い場所
…公園には様々な昔からあるオーソドックスなもの、ちょっと変わったものなど様々な遊具があります。そして、大抵、自然が豊富。毎日仕事で疲れている中、公園という場所で自然に触れる時間は大人にとっても貴重なものです。
■公園での遊び方の変化に子

もっとみる
読書日記「DXの思考法 日本経済復活への最強戦略」

読書日記「DXの思考法 日本経済復活への最強戦略」

 最近、いろんな場所で耳にする「DX」。デジタル化とは違うのか。コロナで一気に仕事がデジタル化、リモート化したけどそれだけじゃダメなのか。そんな視点で読み進めてみた。
 ボリュームもさほどないのだが、この本、私には正直、少々難解だった。気になった言葉を書き留めた。

■監視から双方向へ
・一方的にデータを使ってシミュレーションを行う監視社会ではなくそれを逆転させて双方向にしよう、という考え方。

もっとみる
読書日記 「会社を元気にしたければF・E・D社員を大切にしなさい」

読書日記 「会社を元気にしたければF・E・D社員を大切にしなさい」

今日の読書記録は、法政大学大学院教授坂本光司さんの「会社を元気にしたければF ・E・D社員を大切にしなさい」です。

■F:女性 は簡単かもしれないですが、EとDは何だかわかりますか?

そうです。Eは高齢者、Dは障がい者です。

 私自身も2回の産育休を経て、ダイバーシティ&インクルージョンに興味を持つようになりました。特に「女性活躍」については最近よく聞かれますが、今は女性だけではなく、高齢者

もっとみる
母の楽しみ_①絵本読み聞かせ

母の楽しみ_①絵本読み聞かせ

 「母の楽しみ」というタイトルで、これからいくつか、子育てする上で、親が子どもたちと一緒に楽しめることを書いていこうと思います。初めに書きたいのが「絵本読み聞かせ」。私は息子たちとの寝かしつけで、ほぼ毎日絵本を読んでいますが、かけがえのない時間です。読み聞かせの楽しさについて紹介します。

 ■想像を膨らませる
 子どもたちと一緒に絵本を読み進めていく上で一番の醍醐味だなと思うのは、子どもたちも親

もっとみる
年末年始に向けて

年末年始に向けて

 12月に入りました。年末年始の準備も既にされている方もほとんどかと思いますが、我が家はまさにこれからなので、やっておきたいことを書いてみました。

大掃除

クリスマスプレゼント・パーティ準備

年賀状(作るか作らないか決めるところから)

保育園継続書類準備

ふるさと納税

おせち(買う?作る?)

帰省の予定を立てる

年始(お年玉、親戚への挨拶等)

手帳準備 

年末調整

 年末に一

もっとみる
子どもとの料理で得られるもの

子どもとの料理で得られるもの

 息子たち(5歳+2歳)との料理。一石何鳥にもなる。時間にゆとりがある時にすると、準備(段取り)から材料の計量(計算)、素材を組み合わせることで変化することを体感してもらい、1つの作業を手分けすることを覚えられる。後片付けは大変だが、気分転換になるし、食事作りそのものにつながる。「こんな隠し味入れてたんだね、これはどうかな?」「きゃー美味しそうじゃん、味見していい?」「こんな風に盛り付けてみようよ

もっとみる
寝る前の絵本読み聞かせ

寝る前の絵本読み聞かせ

長男5歳、次男2歳になるが、二人とも寝る前の絵本読み聞かせが好きだ。
読み聞かせのルールブックなどは読んだことがないが、私がかれこれ五年ほど続けてきて、子どもたちにしっくり来る方法はシンプルだが以下の通り。

①お風呂に入った後スッキリした状態で布団に入る
②それぞれが読みたい本を本棚から取ってきてもらう
③読み聞かせを始める前にはじまりの小唄を歌って、今日も読み聞かせが始まる、ということを意識し

もっとみる
日日是好日

日日是好日

森下典子さんの「日日是好日」を読んだ。
 お茶は憧れているだけで何も知らないけれど、いつか足を踏み入れたい、とても深くて素敵な世界なのだと感じる。
 
 「日日是好日」の本では、「自分は何も知らない」ということを知る、からはじまり、「今」に気持ちを集中する、五感で自然とつながること、雨の日は雨を聴くこと、などなど心に響くメッセージがたくさん詰まっていた。
 そして、最後に、「人生は、長い目で、今こ

もっとみる
リモート化 愛着を養うために

リモート化 愛着を養うために

 コロナ禍でオンライン化が進み、働き方が激しく変わった。仕事自体は何も変わらない、今までやっていることをやっているだけ、のはず。
 クライアントとのコミュニケーション構築、新入社員の会社への愛着はどのように培うか。転職に積極的になる人も増えているという。リモート勤務中は転職活動もしやすく、オフィスランチもそれぞれ行き、飲みニケーションもない。会社への愛着も湧きにくいケースもあり、クライアントとの関

もっとみる
社会課題解決ビジネスとは?

社会課題解決ビジネスとは?

 2021年8月21日にによるボーダレスアカデミーの集中講座(1デイ)に参加。社会起業家を目指す方やソーシャルビジネスに興味を持つ同士30名以上と1日みっちり学んだ。
 色々なバックグラウンドの参加者が集まっていた。本業で社会課題解決に携わる人。現在の取り組みより直接的に課題を解決することに挑戦したい人。自分自身がずっと直面している課題を社会課題と捉えそれをビジネスで根本から解決したい人。未来の子

もっとみる